土佐水木

2009年04月23日 | その他植物



新着写真。

トサミズキ(土佐水木)。

ヒュウガミズキの近縁種。
こちらはちゃんと名前通り、土佐(高知)あたりに自生するらしい。
古くから各地で栽培されているが、ヒュウガミズキほど見かけない。

ヒュウガミズキに比べて花の柄が長く1房の花の数は多いが、木全体ではまばらな付き方。
また雄しべが茶色っぽいのが特徴。


 マンサク科 コリロプシス(トサミズキ)属
属名のCorylopsisは、ギリシア語のcorys(兜)とopsis(似る)が由来で、おそらくは花の形から。
花言葉は「にぎわい」「清楚」

日向水木

2009年04月23日 | その他植物





新着写真。

ヒュウガミズキ(日向水木)。

マンサク科の落葉低木。
春に釣鐘型の黄花を木いっぱいにつけ、よく植栽されている花木のひとつ。

近縁種のトサミズキと紛らわしいが、トサミズキに比べて花の柄が短く、花の付き方が密、雄しべが黄色っぽい、枝が根本で分岐して株立ちになるなどで区別できる。
コブシとハクモクレン同様、ネットや図鑑の情報では分かりづらいが、百聞は一見に如かずで実物の花を見比べればはっきりと分かる。

名前の由来は去年記事参照。
そもそも自生地すらはっきりしていないのに、各地に植えられているというよく分からないやつらしい。


 マンサク科 コリロプシス(トサミズキ)属