
セパレートアンプを導入したいと思っています。
AVアンプのプリアウトとプリアンプの出力を同時に活かす為にも
そこそこ大型のスピーカーを入れてもそこそこ動かすためにも
2系統以上の入力のあるパワーアンプが欲しいのです。
パワーダイレクト端子のあるプリメインでもAVアンプとの共存は可能なのですが
機種が限られる上に、スピーカーを買い換えた際にパワー不足であった場合
また一から買い直しに迫られてしまうのはやはり困ってしまいます。
購入を検討しているのはMarantzのSC-11S1とSM-11S1です。
A級アンプは発熱で夏つらそう。超弩級でないと駆動力が弱いのではないか。
発熱のため寿命がどのくらいなのか、電気代がかかりそう。
など心配な面があるので見送りです。
AB級アンプのセパで手を出せそうな価格で、最新機種で
コストパフォーマンスが良さそうなのはこの機種以外数えるくらいしかありません。
marantzのPM-15S1の音でも嫌いではありませんし、
味付けの少ないシステムを一度組んでおいて、
物足りなかったら将来的にコンポーネントのどこかの部分に個性のある機種を導入すれば
解決するんじゃないかと希望的観測を抱いています。
個性の強い機種同士で組み合わせるのもオーディオの楽しみだとは思いますが
自分の耳という物にイマイチ自信を持てないので
試聴したときに「良い」と思っても、
家に持ってきて毎日使用したとき、果たして同じ感想を持ち続けられるのか
確信が持てないのです。
SC-11S1とSM-11S1は後継機種が出るのか出ないのかわかりませんが、
わりかし定価から割引した価格がいろんなネットショップで散見されますので
一度どこかで試聴して、良さそうなら安価で入手できる機会を伺いつつ
購入してみたいと思っています。