12年前にblogが流行っていた頃に始めたこのblogが100万アクセスに到達したようだ。
このblogは他の人との情報をやり取りするというより、日記であり備忘録であり考えを整理するための作業であったりという自己完結した目的で始めたものであり、本質的には閲覧者が自分以外皆無でも問題ない。今もその目的は変わっていない。
運営日数も膨大であるため検索業者のクロールによるアクセスも膨大な量となっており、アクセス実数はもっと少ないものとも考えられる。
とはいえ100万アクセスというのは簡単なものではなく、継続という力によってもたらされたものであることは間違いない。今まで飽きっぽく長年同じ事を継続して研鑽していくということはほとんどやってこれなかった。内容の質はともあれ、ただなんとなく始めたblogをここまで継続できたことは少し誇りには思える。
それに今までに同じようなことに興味を持った人達が多少は覗いてくれて、何かを感じ取ってくれていることもあるかもしれない。自己完結しているblogとは言え、他者に何かの一助となってくれているのであれば、それは嬉しいことである。
最近はあまり記事にすることも減ってきてしまっているが、今後も細々と続けていきたいと思う。
このblogは他の人との情報をやり取りするというより、日記であり備忘録であり考えを整理するための作業であったりという自己完結した目的で始めたものであり、本質的には閲覧者が自分以外皆無でも問題ない。今もその目的は変わっていない。
運営日数も膨大であるため検索業者のクロールによるアクセスも膨大な量となっており、アクセス実数はもっと少ないものとも考えられる。
とはいえ100万アクセスというのは簡単なものではなく、継続という力によってもたらされたものであることは間違いない。今まで飽きっぽく長年同じ事を継続して研鑽していくということはほとんどやってこれなかった。内容の質はともあれ、ただなんとなく始めたblogをここまで継続できたことは少し誇りには思える。
それに今までに同じようなことに興味を持った人達が多少は覗いてくれて、何かを感じ取ってくれていることもあるかもしれない。自己完結しているblogとは言え、他者に何かの一助となってくれているのであれば、それは嬉しいことである。
最近はあまり記事にすることも減ってきてしまっているが、今後も細々と続けていきたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます