星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

8月30日(火)のつぶやき

2011-08-31 04:00:00 | Weblog
15:53 from Tweet Button
夫が撮った写真で作りました。デジブック『 白樺湖と諏訪大社下社 』 http://t.co/fIHXsKj #digibook
15:55 from Tweet Button
夫が撮った写真で作ったデジブック『 蓼科・車山高原の夏 』  見てやってね  http://t.co/GRKWvht #digibook
15:56 from Tweet Button
日曜日に出かけた川越、夫が写した写真でデジブック『 小江戸川越の散策 』 にしました。 http://t.co/bg4nM7a #digibook
15:59 from web
夫に先を越されちまったー^^; 私はまだ写真の整理もしてないちゅーに、クッショー。せめてブログだけでも、夫より先にアップしなくっちゃー
16:00 from web
でも、今日はもう疲れちゃったから、旅行記は明日以降で・・・
17:07 from goo
続・スイセンプロジェクト #goo_ntt-lab http://t.co/97QTe4F
17:18 from web
しまったしまったしまくらちよこ 明日は休診日だったのに、今日病院へ行くのを忘れとったーー^^; 薬が1錠しかないやんかー
17:22 from web
私、慢性じんましんなんです。それで、抗アレルギー剤を飲んでます。薬飲まんかって命の危機はありまっせん。予備に市販のかゆみ止めもあるし・・・。そや、昨日、夫に薬ちょうだいって云われた時に、市販の薬を渡せばよかったんや
17:23 from web
ちょい秋めいてきたみたいで、秋の花粉であちこちムズムズですねん。
17:28 from web (Re: @y_beatle
@y_beatle なぁー、びーさん。最近の子は、こまどり姉妹知らんねんなー。勝手に、「困った困った小松政夫」って変えてみても、息子なんか小松政夫も知らんのよ。参った参ったマイケルジャクソン。明後日はちゃんと病院行ってきまーす
17:36 from web (Re: @y_beatle
@y_beatle wwwwwww
17:38 from web (Re: @pasha_kokia
@pasha_kokia お帰りなさい。無事のお帰り何よりです。今夜はゆっくりお風呂に入って、旅の疲れを癒してくださいね。
17:49 from web (Re: @shi_3ancoro
@shi_3ancoro そうそう、目なんか特に痒くて痒くて。あれ~。しーちゃん、春もアレルギーひどかったんじゃないの~?
19:15 from web
あらあら、雨が降り出した。天気予報、当たってるやん
21:04 from web
ベテルギウスの超新星爆発!のテレビを観る
21:55 from web
至近距離での超新星爆発 ニュートリノ カミオカンデ
21:57 from web
10万年に1回あるかどうかの超新星爆発が、来年訪れるのか!!!!
22:41 from web
なんか雨音が激しくなってきたよ。
by snow_mama on Twitter

続・スイセンプロジェクト

2011-08-30 14:13:13 | Weblog

園芸家・柳生真吾さんが立ち上げた、被災地にスイセンの花を咲かせよう「スイセンプロジェクト」 http://suisen-project.com/

 

このお話を、いつも拙ブログにコメントを寄せてくれているスーコさんから教えていただきました。

さっそく、プロジェクトサイトに飛んで、柳生さんの思いを読むうちに、胸が熱くなってウルウル

早速、私も協力したいって思っても、うちにはお庭もなければスイセンの球根もなーい

ならばせめて、この活動のことを沢山の人に知ってもらおうと、8/2に思いを込めて記事をしました。

 

改めて「スイセンプロジェクト」のことを簡単に書きます。

春、被災地を訪ねた柳生さんは、がれきの中で咲くスイセンの花を見つけたそうです。

そして、そのスイセンの花に強い生命力・生きる希望を感じたそうです。

そして来年の春、なんとかこの花をいっぱい咲かせてあげたい。

そのために、秋に球根を植える。その球根はどうしよう?そうだ、みんなのお家のスイセンを少しづつ分けてもらおう

募金で球根を買うのもいいけど、花好きたちが庭で育てたものが被災地で咲くということが意味があるんじゃないかな。

そうして誕生したのが、「自分の庭の分身を被災地に送る」という「スイセンプロジェクト」

 

がれきの中で咲いていたスイセンの花のことは、私もテレビのニュースで観て、とても感動してました。

そして、福島で被災したメロンパンさんのお家でも、津波で砂浜みたいになった庭からスイセンの花が咲いたんだよって知らせがありました。

 津波に襲われて、海の砂を突き破って、花を咲かせたスイセン

このスイセンの姿に、とっても多くの人が、負けてられない!頑張らなくっちゃって思ったそうです。(そうだ、がんばれ~

 

来年の春、スイセンの花のエネルギーで、被災地の人たちを元気にしてあげたいなぁ~。命の逞しさを思い出して、もう一度「復活」への炎を心に燃やしてほしいなぁ~。

この花を見ると辛い思いがよぎるかもしれないけど、きっとスイセンは頑張ってきたことを褒めてくれると私は思うんだ。

 

スイセンの花言葉は「自惚れ」 ギリシャ神話からなんですが、ヨーロッパではスイセンは「希望の象徴」だそうです。

絶望の中で花を咲かせたスイセンは、まさに希望の象徴、希望の花だと思います。

 

プロジェクトを立ち上げてから、沢山の人の意見を聞き、沢山の人の協力をいただきながら、少しづつ成長してきた「スイセンプロジェクト」

 *瀬戸内海の小さな島から、松島の小さな島へお嫁入りが決まったスイセンの球根。

 *スイセンの球根がない人のための、募金付手ぬぐい(スイセン柄)

 *全国から集められる球根の取りまとめ、そして配布のための準備 (←日比谷花壇・仙台事務所さんが協力)

 *被災地での球根配布のイベント

 *多賀城市にシンボルガーデン

 

柳生さんの強く熱い思いが大きな力になって動き出したプロジェクトですが、途中から色々な人の夢が加わって小さな苗木みたいなプロジェクトが大きな樹になりそうです。

もちろん大きな樹に成長したのは、このプロジェクトに賛同して協力を申し出た方々のチカラがとても大きいです。

私がこのプロジェクトの存在を知った7月の末は、6万個程だった球根が、いまは7万7千個にもなりました。

この中の5千個は、サンペイさんの球根なんですね。

改めてサンペイさんに御礼申し上げます。そして、すぐに事務局への連絡方法を見つけることができなかったことをお詫び申し上げます。

スイセンプロジェクト事務局の方にも、私の不手際をお詫び申し上げます。

サンペイさんの5千個がなければ、シンボルガーデンも構想だけで終わっていたかもしれませんね。

 

さて、前置きが長くなりましたが、実はココからが本題です

そう、ココからが私が今回、伝えたいこと、大切なことです

 

な・な・なんとー、日比谷花壇さんが、「スイセンプロジェクトに参加したい!」「でも庭に育てていないんだよ!」っていう人のために、素敵な企画を用意してくれました。

その名も【球根シェア 5for5 ~被災地にも、私にも5球づつ~】

「1000円で球根を購入すると、5球は自分の所へ届き、5球は被災地へ植えられる」という企画です。

 

発売は9月9日(金)~です。購入サイhttp://www.totomoni.net/project_suisen/index.cfm

 

募金とか支援金とかもとっても大切・重要なことですが、何かで繋がる、今回はお花で明日を繋ぐって感じで素敵だなぁ~って思っています。

 

メロンパンさんのお家には、小さな畑があって、そこにはおばあちゃんが丹精込めて育てた四季折々の花や、野菜たちが育っていたそうです。

芽を出し、葉っぱが出てきて、花を咲かせ、実をつける。

この長い時間、その中に暮らしがあって、楽しみがあって。

うまく言えないんだけど、花が咲くまでの過程、育てる楽しみみたいのが、とっても大事なことで、それを共有できたらいいな、共有できるのが、この企画であり、このスイセンプロジェクトなんじゃないかなって思っています。

 

贈られたかたも~贈った人も~スイセンの生産者も~花屋さんも・・・みんなが喜ぶ企画 

この一言を忘れちゃいけなかったです

そう、【5 for 5】は、私と被災地だけでなく、私が誰かに贈り & 被災地 ということもできるのです。

私の家のベランダはとても狭くて、鉢植えを置くスペースもありません。

だから、私のスイセンの球根を誰かに育ててもらうっていう意味で、球根を購入して、誰かに託す。

うん、福島の人に育ててもらうっていうことも可能なのかしら!?

 

スイセンの球根は秋に植えます。勝負はこの9月です。みなさん、ご協力お願いします

 

日比谷花壇さんの企画では、もう一つ気になっている企画があります。

それは、がんばろう東北キャンペーンの中の、「春を待つ球根を東北地方へ」

 *被災地にチューリップなど明るい春の花を咲かせたいという願いを込めて、日比谷花壇で販売する「秋植え球根キット」を購入すると、同じ球根を植えたプランターを被災地へ届ける、というもの

 *こちらの販売は、9/1~だそうです。http://www.hibiyakadan.com/tohoku/

 

ヒマワリとか、スイセンとか黄色は、ビタミンカラーで元気になりそうだけど、黄色ばっかりじゃね~ 何かもっと華やかな赤とかピンクとかのお花は?と思っていたところに、チューリップの企画はとっても嬉しい企画です。

 

日比谷花壇さんの事が多くなりましたが、青山フラワーマーケットさんでは、「花の応援団」として募金を集め、そのお金でベコニアを植えたり、向日葵の種を植えたり、母の日にはカーネーションを配ったり、お花のプレゼントをしたりして、花と緑で【心のエネルギー】を届ける活動をされています。

こちらの募金は、携帯を利用して100円からできるのが、手軽で便利、お財布にも優しいので

 

そのほかにも、園芸家や植物を愛する人たちによる「花と緑による被災地復興支援情報」はコチラにまとまっています http://www.shuminoengei.jp/sp/hanamidori/

 

お花をプレゼントという企画から、実用的な植物の企画、お花の生産者を支援する企画など、色々あります。

自分の思いを託せるそんな企画だと長続きするし、苦にもならない、反対に喜びになりますね。

そんな企画に巡り合えるといいなぁ~って思っています。

 

最後に、震災直後の日比谷花壇さんの「絆の花」プロジェクト(現在は終了、微力ながらウチも募金しました)、そして「スイセンプロジェクト」への応援参加と、日比谷花壇さんの活動に敬意を表しまして

 日比谷花壇香りのプロデュースとういう「入浴剤」を買ってみました。

「元気チャージ」「リフレッシュ」「リラックス」、そして「女を磨くプリンセスローズの香り」

ピンク色の湯船に浸かっているオッサンを見るのは、気持ちが悪いですが、他は家族の誰が入っていても その日の気分に合わせて香りが選べるっていうのが嬉しいでーす

 

 


8月29日(月)のつぶやき

2011-08-30 02:07:58 | Weblog
09:03 from web
おはようございます。爽やかな朝、甲子園は終わっちゃったけど、秋の大会に向けて球音が響いています。♪ボーイズオンザラン
09:30 from web
Nack5で、スタレビの日比谷野音のCMが流れた。ソールドアウトしてないんだ!?
09:37 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 「雅でらぶり~」を「雅でぶらり~」に空目。みーさん、どこにいるの?(鎌倉かしらって) スタレビのその色のTシャツ着ている人、テレビで何人か見ました。コラボグッズだったのね^^
09:51 from web (Re: @y_beatle
@y_beatle びーさん、昨日はええことありました^_^ ドーモくんにも会えたし、可愛いピンクの象さんをゲットすることもできました。びーさんの、朝のおまじない「今日も何かええ事ありますように…」の御利益でーす。ありがっちゅー
09:52 from web (Re: @puoli
@puoli いのさん、おはようございます。筋肉痛にはなってませんか?私は昨日の街歩きで足腰がガタガタです^^;
10:07 from web
突然ラジオの雑音がひどくなってしまったーorz 近所の人でアマチュア無線をしてる人がいるから、それでかな~??アンテナの先端を持ってるといいんだけど、このままずっとこうしているのはツライ、というより無理
10:27 from web
昨日はぺったんこ靴履いていったけど、足も腰も痛いジョー。スニーカー買わないとダメだね。スニーカー欲しいな~。スニーカードリーマー♪
11:28 from web
昨日、高校の学校祭の準備をしている子たちを見ました。私の学校祭の思い出は、学校の屋上からあがった花火とバックネットを利用したナイアガラの滝。オクラホマミキサーでは、そこから始まった愛はなかったです。
11:50 from web
弾き語りライブの様子をブログを巡ってフムフム。いいライブだったんだな~って羨ましい、いや恨めしい。3回目かぁ~、何度でもガンバルつもりだったけど、隠れ家行くからいいかな~なんてすっかりテンション↓↓
11:53 from web
11月のライブは行きたいな~♪ 先に予定が入っていたコンサートとも日にちが違っていたし、11月のチケットはゲットしたいな~
11:57 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana あ~、そうだったの。今年はライブの本数が多いからかな?とか、でもすぐ完売してたような気がしてたし、ひょっとして急きょ座席を増やしたのかとかとか、色々考えてしまいました。
12:03 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 長居は自転車で行ける距離だったので、セレッソの応援によく行ってたのよ。そういえば、しばらくサッカー観てないな~
12:20 from web
生演奏♪ 弾き語り♪ うん、この歌、好き^^
12:24 from web
今日は晴れてるから風 
12:25 from web
NACK5「FreshUp9」馬場さん、生演奏中
12:28 from web
この写真を眺めながら、演奏を聞いてます^^ RT@knsr_0927 :NACK5「FreshUp9」生出演中でございます!そして生演奏披露なう♪
17:39 from web
ずっとyoutubeチェックしてたけど、ガビーン@_@ みんなKOKIAちゃんちのムービーに行くのだ!!
17:52 from web
KOKIAオフィシャルサイトに新しく出来た「MOVIE」でDVDのつまみ食いができるというので、さっそく食べてきちゃいました。おかわりまでしちゃいました。まだ2杯目です。
17:53 from web
DVDのつまみ食い、たっぷりあります。みなさんもどうぞ召し上がれ~
18:59 from web (Re: @puoli
@puoli おかえりなさーい。筋肉痛にならないなんて、信じら~れにゃーい。鍛錬の賜物ね。日焼けはね、手当てが大切よ。化粧水をペチャペチャしましょうね
19:28 from web
今晩は、秋刀魚だよ。カボチャも煮たよ。トウチミ(とうきび・とうもろこし)も茹でてるよ。トウチミを電子レンジでチンとかいうけど、やっぱり茹でた方がウマイんでないかい
20:57 from web
RT @NHK_PR: 【ニュース速報】 ヽ(*´∀`)ノ 室伏選手 世界選手権で金メダル
22:22 from web (Re: @sion_air
@sion_air つまみ食いされましたか?つまみ食いだったけど、つまみ食いじゃなくって試食会みたいにゴージャスなつまみ食いでちょっとビックリしました。「本当の音」は本当の音じゃないかなって私は思ったのですが、どうなんでしょうね~
by snow_mama on Twitter

蓼科・車山高原の夏 2011.8.15

2011-08-29 21:09:59 | sUn

こんにちわsUnです

 

 

8月15、16日の1泊2日で、長野県は蓼科高原に家族みんなで旅行にいってきました

・・・というか、我が家にはイチローとジローが寝るエアコンの付いた部屋がありません

4人川の字(1本多いですが)で寝ましょって言ったんですけど、即却下!

 

そこでsnowが以前から行きたいといっていた蓼科高原に涼を求めて行こうってことになり、宿探しをはじめることに

宿探しをはじめたのが旅行の直前だったのにもかかわらず、手ごろな宿(宿代がですけど)を予約でき、一安心

 

話はそれますが、イチローとジローはそれぞれ大阪、北海道旅行してたりするんですよね

どこへも行かず、宿探しをしているsnowとsUn・・・

 

8月15日、何はともあれ久しぶりの家族旅行に出発で~す

運転手は3人、準備はOK!

運転手トップバッターはsUn、自宅を8時に出発し調布ICから中央道・・・すでに激しい渋滞

渋滞を走りきったsUnに続く運転手2番バッターはイチロー、蓼科高原に向けて快走です

 

蓼科高原での最初の予定はイングリッシュガーデンの蓼科高原バラクラ

が、しか~し、お腹が空いたのでまずは蕎麦屋さんに直行、そして大盛りのもりそばです

蕎麦は歯ごたえがしっかりとしていて、蕎麦の香りが高くてのどごしが絶品でした

 

それでは前置きが長くなりましたが、蓼科高原の観光に入ります

 

 

 

まずは、イングリッシュガーデンの蓼科高原バラクラ

今は薔薇のシーズンではありませんが、十分に楽しめるガーデンですよ

それに、ショップやフード、カフェも充実してますしね

 

 

 

エントランス横のフラワーセンターで見つけた色とりどりのかわいい花々です

気に入ったお花は購入できるんですね

 

 

 

オランジェリー横のガーデン

空の青、ガーデンに緑それに花のオレンジ色がとても素敵です

 

 

 

イングリッシュガーデン蓼科高原バラクラで見つけた『バラソフト』

色はピンク色なのですが、味・香りはしっかりバニラです

薔薇の香はとても控えめで、のどを通った後に微かに薔薇の香がする感じです

 

 

 

こちらは車山中腹のカフェで食べたブルーベリーアイスです

これがまた、めちゃめちゃ美味しいんです

ブルーベリージャムがこれまた絶・絶・絶品なので~す。

 

 

夕方、宿に到着

部屋に案内され、驚きました

エアコンがないのです・・・えっ、ほんまかいな!

 

しかし、窓を開けると(正確に言うと、窓と部屋のドアを開ける)ひんやりする風が部屋を抜け、とても涼しいのです

そんなこんなで家族旅行の初日は暮れてゆきます(当然、夕食はたらふく食べての話ですよ)

 

イングリッシュガーデン蓼科高原バラクラの写真をデジブックにしていますので、よかったらポチして見ていってくださいね。

 

 

 


 

 

 

 

 


outwork collection 「pieces」/KOKIA

2011-08-29 16:55:31 | KOKIA

KOKIAさんのニューアルバム outwork collection

「pieces」

 

 

発売日ではなかったけど、数日前、うちにも届きました。

 

アニメやゲームの主題歌や挿入歌

つまりタイアップの曲を集めたアルバム

 

アニメやゲームのテーマ

つまり、「お題」を与えられた楽曲たち

 

作家・KOKIAの真骨頂

 

ちょっと、大げさになりましたね

 

KOKIAさんのアルバムには、KOKIAさんのメッセージがたっぷり

でもこのアルバムでは、アニメやゲームの世界観が語られています。

 

一つ一つは、全く違うアニメやゲームなのに

あら不思議

アルバムをまるっと通して聞くと、何か一つにまとまるような

 

それは、どんな内容でも、KOKIAさんを通して語られているからなのかな?

 

愛や孤独や平和

 

KOKIAのアルバムでは使われないような言葉でも

「お題」に沿った歌でも

KOKIA を感じる1枚です。

 

アニメやゲームなど、私とはかなり距離があって

初めて耳にする楽曲もありました。

この際、先入観ナシで、どんな世界観の歌なんだろうって

自分の妄想力をフル回転して勝手に内容を想像してみるのも楽しいです

 

 

コンサートで歌っていただくのは難しいかな~、とは思いつつ

 

アレンジを変えてとか、コレならイケルかな??とか

アレコレ思いながら、聞いています。

 

つまみ食いで、ちょっと苦手だった曲も、CDになるとグッとくるのはなぜなんでしょうね。

ホニャホニャした歌声の奥にも、深みがあるから不思議だにゃー

 

壮大なクラシカルな曲は、いつものセットではなく、大きなスピーカーでガツンと音を出して聞いてみたいです。

 

大きなスピーカーに繋がるアンプは、ストーブのように発熱するので

もう少し涼しくなるのを、待たないとダメかな~

その前に、スピーカーの周りを片づけないと。

 

私たちオジサン・オバサン、つまりシルバー世代でしょ。

だから、スピーカー一つも大型なのよ。

今はすっかり見かけなくなったけど、まだ若かりし頃は、とっても流行したの。

 

邪魔だったこともあるけど、スピーカー君たちよ

今こそ、君たちのチカラを発揮する出番だよ

 

ちゃんと音が出ないのは、お手入れしてないからとか、口答えは許さないからね。


ぴんくの象さん

2011-08-29 16:05:49 | Weblog

KOKIAさんも大好きな「ぴんくの象さん」

 

私もお出かけすると、ついぴんくの象さんを探してしまいます

 

でも、あわてん坊の私

「あっ、ピンクの象さん 見~つけた」といいながら、ピンクの豚さんを捕まえてる事もシバシバ

 

でも、今回は2日続けて、ぴんくの象さんに会いました。

 

 

ぴんくの象さんのお香立て↑

 

象さんは、4~5色ほどあって、その中のピンク色をゲット

 

象さんのグッズは時々みかけますが、「ピンク色」となると、ぐっと数は少なくなってしまいます。

 

いま、めっきりアロマにはまっているKOKIAさん

私も、アロマは大好きです

 

でも、お香も大好きです

ちょっと気分が沈んでいる時、お香の香りはとても優しく、

それに、どこか懐かしさもあって心にそっと寄り添い、落ち着かせてくれます。

 

少しづつ、秋らしくなってきたこの頃

日が沈むのが早くなって、夜の時間が長くなってきました。

アロマキャンドルもステキだけど、お香もなかなかイイもんですよ

 

 

 

川越で見つけた ぴんくの象さんのぬいぐるみ

お耳とシッポが、ちりめんで和風で「雅らぶり~」です。

 

でも、このぴんくの象さんの持ち主は、sUnさんです

 

隠れ家へ行くときに、KOKIAさんにプレゼントするのかと思ったら、しっかり自分用なんだって

 

今まで、コレといったコレクションとかなかったので

ぴんくの象さんは、小さな楽しみになりました。

思いがけない所で、ぴんくの象さんと出会う

それが、そんな出会いが小さな幸せです

 

ところで、KOKIAさんの大ファンのガラス作家「鈴木知子」さんの所の

オンラインショッピングで、あの「ベビーグラス」がうられているのをご存知?

 

私は・・・欲しいけど・・・今は・・・チケット貧乏で・・・

大金欠のため、買えないでいます

 

毎日、今日も残ってる、今日も残ってるって

このまま、ずっと残っていてくれたらいいんだけど。。。

なんてね

 

今日は、新月

新月にお願いでもしてみますか


キャピタルさんから御葉書き~

2011-08-29 15:27:39 | 細坪基佳

キャピタルさんから、御葉書き着いた

 

 

細坪さんの、来年のコンサート「Nature of Year 2012」のお知らせです。

 

ファンクラブに加入していない私にとって、キャピタルさんからのお知らせはとっても貴重です。

キャピタルさん、ありがとうございます

 

今回は、8/21に横浜のコンサートに参加した時に

キャピタルさんから「特別先行予約のお知らせ」をいただいてましたが。

 

さっそく、申し込みを済ませました。

10月中旬にチケットが発送されるそうですが、その時までドキドキワクワク

 

ちなみに、一昨年、昨年と超チッセイー坪さんにしか見えない場所でした。

一桁とはいわないけど、せめてもう少し近くにいきたいな~

 

細坪さんの、ネイチャーといえば、歌い始め

全国からファンの方々が集まる一番大きなコンサートです。

だから、坪さんも毎年趣向をこらしたおもてなしをして下さいます。

 

来年のネイチャーはどうかな~

ひょっとして、空から音符が降ってくる、あのピアニストさんが参加されるかしら

そうだといいなぁ~

 

それでは、ちょっと坪さんのコンサートのお知らせ

 

細坪基佳 Nature of Year 2012

【日 時】2012年1月7日(土) 開場 16:00/開演 16:30
【会 場】日本青年館 大ホール
【料 金】6,500円(税込)


チケットの一般発売は9月24日(土)~


キャピタルヴィレッジ※9/8(木)10:00am~9/14(水)10:00amで先行予約受付

http://www.capital-village.co.jp/calendar/concert.cgi?AN=2011081903

 

 

その他にも、坪さんは全国津々浦々、みなさんのお住まいの町へ歌を届けにお出かけします

9月~12月、今わかっているだけでも20か所以上

まだ公表されていない所もあるようです。

 

ぜひ、坪さんのホームページで確認してみてくださいね。

ライブハウス有、ホール有、レストランコンサート有、スリハン有

色々な坪さんが楽しめます。

 

今年のセットリストは、ベストアルバムをリリースしたということで

「ベストセレクション」ふきのとう時代の曲も、いつもより多目

いつもコンサートに足を運んでいる人には、ある意味新鮮

久しぶりにコンサートに足を運ぶ人には、馴染みやすい

そんなコンサートになっているような気がします。

 

楽しいおしゃべりと、変わらぬ歌声

どうか、みなさん細坪さんのコンサートへ「いらっしゃーい」


「ここきち」マーケット

2011-08-29 14:51:24 | 食べ物

先日、吉祥寺へおでかけした折に、私の大好きなマルシェを発見

 

JRの西口(アトレ)改札、アトレ吉祥寺の2階、改札前の角っこにソレはありました。

 

『ここきち』

 

「ここきち」は、吉祥寺のキチかと思いました。

が、が、が、しかし

「こころのキッチン」を略して「ここきち」でした

 

農家レストランさんが作った物

ピクルスとか天然酵母のパンとかクッキー、ジャムとかジュース

有機農法で丁寧に作られた元気いっぱいのお野菜や果物、お米

 

こういうお店、ワクワクドキドキしてテンション

私にとっての「パワースポット」です。

 

8/15~開催されていたマーケットも、8/31までです

出店されるお店も、日にちで違うようです。

私が見た時は、立派なシイタケと、食べごろの桃がありました

 

吉祥寺にお立ち寄りの際は、是非「ここきち」も覗いてみてね

 

 

吉祥寺といえば、美味しいもの屋さんがいっぱい

それでいて、お値段もお財布に優しいのが最高です

新しいお店もドンドンできるので、「ココ行ってみたいね」リストが貯まる一方です。

 

そんな中で、今年の7月にオープンしたばかりの新しいお店

「リュド コマンセ」へ行ってきました。

 

「リュド コマンセ」は、「日常にフレンチを」とシェフが考えられたジャパニーズフレンチのお店

 

店内は白を基調としていて、とっても清潔で爽やかな感じ。

白いレースのカーテンからの日差しが、木漏れ日のように優しくさします

レストランの中なのに、避暑地のテラスのような気になります。

 

ちょっとオサレしながらも、気取らずに、ゆったりとおしゃべりしながらのお食事にピッタリ

 

私がいただいたランチをちょっとご紹介

 

オードブル

白く見えるのは、長芋だったかな!?

 

 

スープ

コンソメなんだけど、超和風のお味

薄くスライスされているのは茗荷です。

ジュレタイプのトロンとした冷たいコンソメスープでした。

 

 

メイン(お魚)

 

たぶん、茄子の上にスズキのポアレ

 

ランチでも、その日その日の仕入れでメニューが変わるそうです。

この日は、お魚が2種類から選べて、お肉も2種類から選べたような気がします。

 

私にはちょうど良い量だったので、男の人とかだったら物足りないかもしれませんね。

 

そんな時は、ぜひ吉祥寺の街で、買い食いしてください。

 

ウッカリ八兵衛の私は、デザートなしコースを選んでしまったので、次回は絶対にデザートまで紹介します。

 

ちなみに、ここのお店の炭酸水は、超マイウー。

私が今まで飲んだ中で一番美味しいのは、ココの炭酸水です

 

 

Lieu de commencer を訳すると、始まりの場所 でいいのかな。

http://www.lieu-de-commencer.jp/

 

よかったら恋の始まりに、家族の始まりに、新生活の始まりに、お出かけしてみてね


8月28日(日)のつぶやき

2011-08-29 02:07:48 | Weblog
09:07 from web (Re: @puoli
@puoli 私はドライブウェイで上まで行きました。あそこを走って登るなんて信じら~れなーい。ファイトー、1発、ガンバレーーー
10:20 from web
いい天気なのでちょっと、お出かけ~。うん、すぐ近くだけどね
10:21 from web
初めて行くところなのでウキウキよ^_^
11:12 from Keitai Web
川越にゃう
13:50 from Keitai Web
暑いにゃー
16:13 from Keitai Web
帰るよー。足が筋肉痛だよ。ふくらはぎが攣ってイタタタ
18:59 from Twitpic
川越にいたピンクの象さん。あまりにキャワユイので連れて帰ってきました http://t.co/qTWSD02
19:01 from Twitpic
川越でドーモくんに遭遇^_^ ちゃんとポーズをとってくれたんだよwww http://t.co/W3xN44K
19:05 from web
被災地にすいせんの花を咲かせよう!「スイセンプロジェクト」 一般の家庭だけではなく、多賀城市にシンボルガーデンができるそうです。素敵だ~^_^/ http://t.co/gLMa5rD
19:07 from web
もっともっと沢山、スイセンの球根が集まりますように!!。なばなとか、知多とか越前とか三浦半島とか房総半島とか淡路島とか(←私が美しいスイセンを見た所)の方々、少しでいいからスイセンの球根を分けてくださーい。お願いしまーす
by snow_mama on Twitter

8月26日(金)のつぶやき

2011-08-27 02:08:39 | Weblog
15:15 from web
真っ暗です。部屋の電気をつけなきゃならないくらい真っ暗。もうすぐ雨になりそう。
15:16 from web
朝から持出し中のその荷物。早く届けておくれよ、ヘイ、ミスターポストマン。とうとう、雷まで鳴りだしたよ。
15:34 from web
雨、降ってきた。とっても大粒
15:58 from web
白く煙るほどの大雨なのに、普通の雨ゾーンになっている。激しい雨ゾーンはどんなことになってるんだろう???
16:06 from web
分杭峠のお話は、これからもライブで話すと思ってネタバレしなかったのに、細坪さん本人がつぼっちで話してるww でも、そのペットボトル300mlですか?500mlに見えますが。ポリ容器も、もっと大きな物を想像してましたwww
16:07 from web
雨の音が消えた。まだちょっと降ってるけど。。。
16:10 from web
クリスマスイブの夜にカナケンでスタレビだって^^ 素敵~。でも待って!!コッコッコキアさん、12月のご予定どうなってるの?早く教えてケロ~~~
16:44 from web
石神井川がエライことになってるー。偉いではなく、大変な、ヤバイことになってるーーー
16:49 from web
雨を見るなら、水道局の「あめっしゅ」がいいかも
20:59 from web
TSUMORI CHISATO 2011-12 AUTUMN&WINTER(宝島社) 付録のドットトート&ポーチが気になります~。
22:47 from web
ニャンニャンダーコノウタハー
by snow_mama on Twitter

息子の北海道お土産

2011-08-26 14:40:27 | sUn

こんにちは~sUnです

 

今年も北海道・・・といきたかったのですが、残念ながら2011年はお休みしました。

なのに、イチロー(長男)はちゃっかり北海道旅行です

しか~し、怒ってはいましぇ~ん

そうなんです、お土産なのです

お土産にはめっぽう弱いsUnなのです

 

とってもうれしいんで、お土産の紹介をしちゃいま~す

 

 

 

お土産その1

 

sUn、snowの北海道旅行ではめぐり合わなかった「まめにお」です(ブルーシートのやつ)。

これは、小豆を刈り取った後に自然乾燥しているところです。

最近は機械乾燥が主流となっていて、なかなかお目にかかれない風景です(Photo by イチロー)。

 

 

 

お土産その2

 

ダイヤモンドダストをイメージして制作された「しばれ硝子」です。

北海道は富良野市麓郷にある「Glass forest in FURANO」で制作・販売されています。

ちなみに、隣には北の国からの「五郎さんの拾ってきた家」がありますよ。

イチロー~、Thank youで~す

 

 

 

2色のグラデーションシリーズは新作ってイチローは言ってました。

この「しばれ硝子」は耐熱性があり、上の写真では冷たい炭酸水を入れてますが、

熱いハーブティーなんかもOKなんですよ。

「しばれ硝子」は、硬質ガラスの中に膨張係数の大きな異質のガラスを挟み込み「中ひび状態」に作り上げたものが

しばれ硝子(ふらの硝子)と言うのだそうです。

この膨張係数の違いによって中ひびは成長し、ひび割れる瞬間には音がするそうです。

 

 

 

お土産その3

 

ルタオの「ドゥーブルフロマージュ」です

これは、ベイクドチーズとマスカルポーネのレアチーズのデュエットです。

舌を噛みそうな名前ですが、めっちゃ美味しくいくらでも食べられるって感じで~す

 

 

 

黒く写っていますが、北海道のキャサリンお手製の「ハスカップジャムジャム」です。

これがまた絶品なんです

ハスカップはブルーベリーより小さく、紅紫の実です。

ハスカップとは、アイヌ語で「ハシカプ」(ハシ=枝、=上、=たくさんある、=もの)に由来するといわれ、

不老長寿の秘薬といわれていました。

実にはビタミンC、アントシアニン、カルシウムなどが豊富に含まれています。

 

LeTAO(ルタオ)は、ル・タ・オ。小樽(オタル)を逆から読むとルタオになります。

あれっ、これってアキコ(A・KI・KO)、KOKIAさんの名前と同じ発想じゃないですか

 

 

最後はお土産ではありませんが、中富良野は「ファーム富田」の花畑です。

2009年の7月にsUnが撮ったものです。

敷地内で刈り取ったラベンダーを蒸留し精油を抽出しているので、ラベンダーの香りがとっても気持ちいいですよ。

 

 

 

この写真は2010年に撮ったファーム富田の花畑です。

ファーム富田の花畑は毎年花が変わり、2009年の花畑とは花の種類も色も違っています。

翌年に同じ花畑は見られないので、何とか「今年の一枚」と思うのですが、なかなかうまく撮れません。

 

美瑛・富良野はとても良いところです。

皆さんも機会があれば是非訪問されることをお勧めします。

 

 

 

 

 


8月25日(木)のつぶやき

2011-08-26 02:09:15 | Weblog
10:13 from web
昨日のスタレビのめざましライブ、今朝、ちゃんとテレビで取り上げられてて良かった。11曲1時間10分、最多最長記録!でも、そんな数字はどうでもいいこと。ようは内容よww 
10:15 from web
ベテランとか貫禄とか、もっと違う言葉はないのかーー。ステージをちゃんと見てるのかーーーって思ったけど、編集の仕方には大満足よ^_^
10:17 from web
大阪中之島でのスタレビ&ゴスペラーズによる♪アメグレは圧巻だった。要さん一人とゴスだけど、早稲田でまた♪アメグレを聞けたらいいなぁ~
10:23 from web
今日はメンバー6人だけど、本当は957人。どこからこの数字が出てくるんだろう?
13:59 from web
アマゾンさんから、まだ配送メールが来なくって、ちょっと泣きそうT0T
16:46 from web (Re: @yukiKOKIA
@yukiKOKIA 行ってらっしゃーい。シャンプーしてもらって髪の毛サラサラにしてもらうだけでも、気分がいいわよ~
16:47 from web
ラジオの録音のためにカセットテープを買いに行ったのに、なぜにないのだーー。土日で絶対、見つけなきゃ!!
16:49 from web
馬場さんのスタッフさんの情報発表(告知)は、いつもナイスで心地イイ。それに比べて・・・。いやいやどこかの誰かと、どこかの誰かを比べるのはダメだ。やめよう
16:51 from web
コンサート決定!で日程は?日程の発表までのドキドキといったら半端ないのだー。たいして用事もないくせにさ。一番困るのはライブとライブがぶつかっちゃうことサ
16:55 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 木蘭の方がオサレだよんって言い方がオサレだよん^^ 永遠にも、永久によりオサレだよん♪って使わせて~
16:57 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana エンジェルパス、ナイスです。調同意www
17:03 from web
私がコンサートに足を運ぶ理由に「人柄」って要素は大事なことで、馬場さんのコンサートに引きずりこまれたのは、馬場さんの人柄は勿論だけど、スタッフさんたちの人柄も大きいんだニャー
17:19 from web
日テレ 8/2710:30~レディ物語~母を亡くしたチンパンジーと飼育員との1600日~  是非みてね
19:27 from web
今晩の「アメイジングボイス」はブルガリアンボイスだ!!これは見逃せないのニャー
19:27 from web
RT @suisen_project: すごいニュースです!日比谷花壇さまさまだよ!!
http://t.co/E7tSPxX #suisen_project
23:43 from web
去年の鎌倉音楽祭は年末にテレビで放送されたんだ。今年も放送してくれるかな~。っていうかしてください。
23:44 from web
来年の鎌倉音楽祭に、私の大好きな歌姫が出演したらいいな~。
by snow_mama on Twitter

吉祥寺・MAPLE HOUSE

2011-08-25 13:25:55 | 食べ物

先日KOKIAさんのブログで紹介されていた吉祥寺のシュークリーム屋さん

(otonami blog 8/16の記事)

「MAPLE HOUSE」へ行ってきました

 

 

吉祥寺に8月10日にオープンしたばかりのお店

店先には、開店祝いのお花が飾られていました。

 

こちらのお店は、金沢からやってきたシュークリーム専門店

 

目玉は、「サクサク・メープルシュー」

 

シナモン風味のシュー皮に、特製クリーム(生クリーム&カスタードクリーム)がたっぷり

 

シューはその場で焼いているので、店先にはほのかに甘い香りが~~

実はもっと強烈な甘い香りと、シナモンの香りが漂っているかと思っていたのですが、ほんのり~でした。

甘い香りを頼りに、お店にたどり着こうと思ってる方

たぶん、無理です(キッパリ)

 

なぜなら、お店の近くにラーメン屋さんとサトウのメンチカツ屋さんがあるから

 

 

ここで、お店までの道案内を少し

 

JR吉祥寺駅、中央改札口方面 (井の頭公園口はNG)、東口より西口方面

 

駅を出たら、パルコ方面に進んで、果物屋さんの所から路地に入る

左手に「レモンドロップ」というケーキ屋さんが現れたら、そのお向かいさんが「MAPLE HOUSE」

 

この通りは、ハモニカ横丁の入り口になっているので、寄り道トラップがいっぱいあります。

気を付けてね

 

小さなお店なので、おしゃべりしていたらうっかり通り過ぎてしまうかも

通りの突き当りは、「コピス吉祥寺」よ。まわれ右して戻ってね。

シュークリーム屋さんの並びには、イケメンお兄さんがいる漬物屋さんがあるの。

甘いものを食べたら、サッパリしたものが食べたくなるでしょ。

お漬物とかいかがですか?

 

どうしてもわからなくなったら、「レモンドロップ」か「サトウのメンチカツ」で聞くと、だいたいの人が教えてくれるはずです。

 

シュークリームは、焼き立てサクサクが美味しいので、できれば3時間以内に食べるといいそうです。

だから、一度お店の場所を確認して、それから吉祥寺をぶらついて帰りに買う。

これからの季節だとお店で買って、公園までお散歩して、公園で食べるっていうのもいいかも。

 

シュークリームを食べながら街を歩くあなたは、その時からパリジャン

「ボンジュール、マドモワゼール」って声かけられるかもよ

 

 

私は、テイクアウトしたものをお家でいただきました

 

茶色っぽく見えるのは、焦げているんじゃなくって、シナモンシュガーです

 

冷めていたけど、まだ、充分サクサクしてましたよ。

 

 

なめらかクリームたっぷり

 

実は、生クリーム&カスタードの特製クリームと聞いて、2層にクリームが入っていると早とちりした私。

割ってみて、分かれてニャーイ

 

ちゃんと、店先でシューにクリームを入れるところも、この目で見てきたはずなのに

思い込みとは、恐ろしいものです

 

 

君は覚えている~かしら~?

私が甘いクリームが苦手なことを~

 

このた~っぷりなトロンとしたクリームと大格闘したことは、容易に想像できるはずです。

 

 

たぶんクリームは、かなり甘さ控え目のはずですよ。

但し、私がちょいシュークリームが苦手だっただけ。

 

翌朝、冷蔵庫でよく冷えたシュークリームもいただきました

これは、程よい甘さと固さのクリームだわ

 

が・が・が・が・

そう、クリームは冷えた方が食べやすいんだけど、肝心のシューのサクサクがなくなってるー

 

私、あのモナカ的食感が、とても苦手です~~~

 

 

サクサクを楽しみたい方は、お早めに

しっとり皮もな方には、冷めてからも美味しい、二度楽しめる

 

そんな「MAPLE HOUSE」のシュークリーム、いかがですか?

迷うのは、個数だけ!!

シュークリームは1種類だけの、1個150円ですよ~

 

5個以上のお買い上げで1個プレゼントの紙をもらったので、また買いに行かなくっちゃ。

今度は、昼間で濃いめの苦めのコーヒーと一緒に味わってみようと思います

 

シアワセな気持ちになるシュークリーム屋さん、オススメです

 

吉祥寺は、隠れ家のある永福寺とも近いので(京王井の頭線)、お時間がありましたら寄ってみたらいかが~

なんちゃって

 


8月24日(水)のつぶやき

2011-08-25 02:07:40 | Weblog
10:17 from web
KOKIAちゃんの年内発表になっていないコンサートって気になる気になる。11月は1本予定を入れちゃってるから、かぶらなきゃいいな~日程だけでも早く知りたいな~^^
10:20 from web
9月は3本のコンサートへ参加して、欲しいCDやDVDもあるし、坪さんの1月のコンサートのチケット代の振り込みもしなきゃ。母ちゃん、お財布ピーーーンチです
10:28 from web
8/26の渋谷での龍雲さんのコンサート。バイオリン:ツルノリヒロさん、ピアノ:宮原恵太さんだって♪ 素敵~~
10:31 from web
ツルさんのバイオリンは最高に素敵だけど、宮原さんのピアノも素敵です。上品な情熱というか、社交ダンスの男性のように、とっても上手にリードしてくれる感じ。
10:33 from web
ツルさんのバイオリン、Ayakoさんのチェロ、宮原さんのピアノによるアコースティックアレンジでKOKIAちゃんの歌を聞いてみたいな~♪
15:48 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 暑くなーい? 朝のテレビで、まだやってないのに「貫禄のライブ」って出てて複雑な気持ちになったよ。楽しんできてね~~
17:52 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana わーい、いっぱいやったんだね~♪ 明日のめざまし、絶対に観るよ。映るかな?映るよねwww
17:55 from web
青い空、白い入道雲がきれいだったのに、なんなんだーこの灰色のキッチャナイ灰色雲は!!もう本当、台無しよ
23:19 from web (Re: @log2n307
@log2n307 痛風か?
by snow_mama on Twitter