星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

雨、曇り のち 晴れの上高地

2022-07-25 14:18:08 | sUn

こんにちはsUnです。

お久しぶりです。

 

今回は家族で憧れの上高地を、一泊二日(7/19-20)で散歩してきました。

家族が運転する車に揺られ、最初の目的地”さわんど駐車場”に到着(残念ながら雨降りです)。

上高地へは、この駐車場にある”さわんどバスターミナルから”シャトルバスに乗り換えて向かうことになります。

今回の初上高地では途中の大正池で下車し、遊歩道を歩いて河童橋へ向かいました。

 

まず大正池へ、大正池にはバス停横の遊歩道から向かいます。

初めて見る大正池は、残念なことに水の色はカフェラテ色、焼岳はガス(雲)に覆われて何も見えずでした。

それにしても結構な雨降りでした。

 

気を取り直して大正池~田代橋遊歩道を田代池へ。雨が木々の緑を艶やかにし、とても綺麗でした。

「田代池」

 

田代池からは大正池~田代橋遊歩道の”林間コース”を歩きました。

「林間コース途中の景色」

 

河童橋へは小一時間の道のりで到着しました。

河童橋から見えるはずの”穂高連峰”はガスに覆われて...残念! 明日に期待です。

「雨の河童橋と明神岳」

 

一夜明け雨が上がった河童橋からの早朝風景。

梓川の濁りは薄くなりましたが、”穂高連峰”の頂上付近はガスに覆われていました。

反対側の”焼岳”はというと、雲は多いものの見ることができました。

「河童橋から見た”梓川”と”穂高連峰”」

 

「河童橋から見た”焼岳”と”梓川”」

 

この日の目的地は”明神池”です。

明神池へは梓川左岸道で向かいました。

河童橋から小梨平を通り明神橋に向かうのですが、明神橋に近づくにつれて遊歩道は花崗岩が風化した真砂となり、

山岳エリアを歩いていないような雰囲気でした。

途中の明神館を左に曲がり、明神橋を渡り”穂高神社奥宮”へ。穂高神社奥宮で拝観料を収めて明神池に到着です。

明神池には、いわなが泳いでいました。

 

「明神池(一之池)」

 

「明神岳」

    

 

「明神池(二之池)」

 

お昼ご飯は明神池の「嘉門次小屋」さんの”いわなの塩焼き定食”、これは塩味抜群で美味しいです。

頭からしっぽまでぺろりです。

 

河童橋へは、梓川右岸道で戻ります。

「岳沢湿原」

 

河童橋へは”岳沢湿原”での休憩などを入れ、約90分の道のりでした。

河童橋に到着後”穂高連峰”を見てみると、奥穂高の頂上付近に若干雲がかかっているものの、

上高地で見たかった風景がそこにありました。大感激です。

「河童橋からの”穂高連峰”」

 

今回の上高地散歩では、雨、曇りのち晴れの風景を満喫することができました。

ただ、水の綺麗な大正池、焼岳と大正池、田代湿原からの穂高連峰などは見ることができませんでした。

 

上高地にはまた訪れたいです。その時に今回のリベンジをしたいと思います。

それではまた。