星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

番組告知!

2009-06-30 13:12:54 | Weblog
番組告知だなんて云ったら、大袈裟ですね


どちらかというと、私の覚書みたいな物です


でも、お時間があったら見たり聞いたりしませんか~ってなことで。



明日7/1 11:30~13:50 ラジオTOKYO FM/21局ネット

トムセン陽子さんがLIVEでお送りしているONCE


なんと12時頃、ゲストに馬場俊英さんが登場



この番組、公開生放送なので見る事だってできるんですよね~


でも私は東京じゃないから、我慢・我慢


聞き逃しちゃった人や、もう一度聞きたいって人は、「番組HP」のWeb Radioのサービスもありますよ~



同じく7/1 20:00~20:48 BS2 WEDESDAY JーPOP


寺岡呼人プレゼンツ Golden Circle!

STARDUST REVUEをはじめ奇跡のコラボレーションの裏側に密着!


スタレビはこのステージにはゲストで参加のはず


なのに出演者を差し置いて、STARDUST REVUEが出るなんて


7/4になんばHatchで、もう1ステージのあるので、ネタバレにならない程度なんでしょうが、スタレビ欠乏症気味なので楽しみです


動くスタレビを見れるなんて、明日は見逃せないよ~



続きまして7/2  TOKYO FM/中西哲生のクロノス

7時台に馬場さん登場


前回、馬場さんが出演した時に番組の音楽を作るって話がありましたが、もうできたんですか


アルバムの告知だけでもいいや 中西さんと馬場さんの熱いトーク、楽しみにしています。



そしてそして、なんと~JAYWALKがトーク番組に出る~


7/2 13:20~13:55  テレビ朝日系 徹子の部屋


出演はメンバー全員ではなく、中村耕一さんだけのようです。


耕一さんは口下手だからなぁ~、一人で大丈夫かナァ~


徹子の部屋を覗くと、

来年30周年を迎えるJAYWALKの結成秘話を語る。

名曲をスタジオで生披露!(リーダーの知久光康さんがギター)


演奏後、知久さんがスタジオに残ってトークに参加してくれたときの、中村さんのリラックスした笑顔は必見!?


もうコレは録画をとって永久保存だよね



ちゃんと全部ウォッチできるかな。頑張らなくっちゃ

熱い一日をアリガトー♪馬場さん2

2009-06-30 12:06:02 | Weblog
初めて訪れた京都会館。ちょっとレトロな感じが温かいぬくもりのある音を響かせてくれる予感がします


座席に座る前に、アンケート用紙に書けるところを埋めなきゃ


コンサートに行く時は、ペンを忘れずに


でも、スタレビのコンサートでは最近エンピツが付いてるんだよ~ん


入場時に渡されたビニール袋。この中にたくさんのフライヤーが入っています。


さすが、京都・関西やなぁ~。ライブがたくさんあるってことは羨ましいです


テーブルがなくったて、このたくさんのフライヤーのお陰でアンケートが書きやすいね


ここで、困った


曲のタイトルが出てけ~へんやんか


sUnさんと鼻歌合戦となったけど、お互いかなり舞い上がってるみたいで、肝心要に度忘れだなんて~


歌ってほしい曲とは、取り敢えず新曲でお茶を濁す


ずっしりとしたビニール袋の中身はこれだ↓



細坪さんや三浦さんを見つけてニンマリ


こんなもんまで入ってました~↓

 スタレビ薬師寺ライブのフライヤー カッチョイイ~


何が重いってコレだ↓



「アサ・ケップ7月号」丸ごと一冊。この冊子には馬場さんのコラムが掲載されています。


私は、馬場さんの文章が好きです いつか、コラムとか本数が集まったら本にならないかなぁ~って期待しているんですけどね


何だか、コンサートが始まる前からこんなにお土産戴いていいんでしょうかね、私なんて、なんの手土産も持って来てないのにナァ~


中に入って座席に着くと、軽快なBGMが流れていました


馬場さんが「ファイティングポーズからの連想セレクト」と云っていた楽曲ですね。


コンサートはこの時から既に始まっているって感じですよ


この日の京都はでしたが、湿度が高くてとても蒸し暑かったです


【京都議定書】の街ですから、どの建物に入っても弱冷房で、スーっと気持ちよい風はあまりなかったのですが、京都会館は冷房がよく聞いていました


おかげで暑がりのsUnさんは、ババTの上の服を脱ぐことが出来ません

「Tシャツ1枚だとちと寒い」だなんて、sUnさんからそんな言葉を聞くなんて~


私も足元がスースーしたら、が心配です


一応もう2回も行ってるんですけど、冷えと緊張は大敵なんだよなぁ~。


これからドンダケ熱いコンサートが繰り広げられるんでしょうね


コンサートはまだ始まっていないのに3に続きます

熱い一日をアリガトー♪馬場さん1

2009-06-29 17:43:06 | Weblog
おまっとさんでした。6/27の土曜日から更新が滞っておりました


まだまだ体調は元に戻っておりませんが、体調より私の記憶力の方が危なくなってきました。


思い出せる範囲で、ボチボチとあの熱い一日を振り返ってみたいと思います。


馬場俊英 LIVE TOUR 2009

 ~ファイティングポーズの詩~

   6月27日(土) 京都会館第一ホール



京都会館は平安神宮のすぐ側にあります。

馬場さんも空いた時間に平安神宮へお参りに行かれたそうです


ちょうど、この時期夏越の祓(なごしのはらえ)、神社には茅の輪がありました。
茅の輪潜りといって茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うものです。


馬場さんも茅の輪潜りをして、罪穢を祓い、家内安全・無病息災をお祈りしたのかなぁ~




平和の女神像→


私達が京都会館に着いた時は、まだ誰もいませんでした。(ひっそり)

それもそうです。まだ12時前だもの


私達は一旦ここに車を止めて、ぶらっと京都観光をしてきます。


ちょうど会館前にバス停が

バスを待っている間に、地元の御婦人から外で待つのは暑いので時間がくるまで向いにある「みやこめっせ」で涼みながら待つといいですよと教えてもらいました。


熱い一日 何故、熱い夜ではなく一日なのか


それは、とっても熱くて素敵なコンサートだったから、半日色々遊んだことも全部ひっくるめて良い思い出になったからです。


馬場さんのコンサートに参加した日、とっても蒸し暑かったね お昼ごはんが美味しかったね 等々。


ぎゅっと凝縮されたような贅沢な時間。色々なことが馬場さんのコンサートに繋がる、そんな一日でした。


コンサートレポ&観光レポと、ちょっと長くなりそうですが、お付き合い戴けると嬉しいです



観光の方は別枠でするとして、私達が京都会館に舞い戻ってきたのは4時半頃。


開場は5時半なんですけど、なんたってコンサートグッズを買わねばなるまい


開場から開演まで30分しかないので、絶対開場前に買うのだ



京都会館第一ホール裏で2台のトラックを発見




トラックには何も描かれていなかったけど、勝手にババトラックにしちゃいました

今回は短いツアーだったので、仕方がないけど、馬場さんが全国ツアーとかに出かけられるようになったら、カッチョイイ・ツアートラックをお願いします


私はまだ遭遇したことはないけど、普通に道を走っているツアトラに出会うと、とっても幸せになるらしいですよ


4時半。ボチボチ会館前に人が集まり始めました。

集合写真をとっている団体さんもいましたよ


グッズ売り場の前には、ババTの見本がありました

ババTはサイズもとっても豊富です

でも、余計に自分のサイズはどれってなりますよね。

売り場の少し前に見本があったので、売り場は混雑しないで、Tシャツの色もちゃんと把握した後なので、お買い物はとてもスムーズです。



気合充分のsUnさんです


会場前には、色取り取りのババT、そしてババタオルが


あっ、あのデザインはあのコンサートの時のだぁ~、羨ましいナァ~


今回のババタオルは赤とグレー。

でも他の色のを持っている人は、前々から馬場さんのコンサートに参加している人で、今は手に入らないタオルを持っているのよ。


エエなぁ~、カッチョイイなぁ~


普通は古いツアーグッズを持っていたらダサイでしょ。

ところが、馬場さんのはそう思わないのよ。反対にレア感があって羨ましいな。そんな風に思ったのはひょっとして私だけ~



赤鬼のようなsUnさんに会釈をする人や、「ありがとうございます」なんて声までかけていただいて。


あの~、sUnさん何か浮いていましたか?


気合入りまくりで可笑しかったですか?


半日観光して来たおかげで、体は汗でドロドロになっていましたが、気持ちはワクワク・気合充分でしたが、ひょっとして、初々しく写ってました?



さあ、みやこめっせで涼ませてもらったし(馬場さんのファンがたくさん涼んでいましたよ)、時計も5時を過ぎたので、そろそろ行きますか



 さあ、いよいよです。 つづく

カッチョイイ~

2009-06-26 20:26:56 | 日ハム
カチョイイ~ぞ~


誰が?って


日ハムの稲葉さんですよ


何が?って


球団HPのニュースより



~子供の命を救うために SAVE CHILDREN'S LIFE~


INABA JUMP PROJECTが発足



北海道日本ハムファイターズの稲葉篤紀選手が年間のヒット数に応じて子供用の医療資機材を寄贈し、小児の救急救命活動に貢献する「INABA JUMP PROJECT」を スタートさせることになりました。



稲葉選手が安打1本ごとに1万円をPROJECT基金として積み立て、シーズン終了後に年間安打数に応じ、北海道を通じて道内の消防機関およびドクターヘリに「INABA JUMP KIT」を寄贈します。



道内の救急隊が使用している「バックボード」「血圧測定用マンシェット」「酸素マスク」の小児用を寄贈するってことよ


うん、うん。確かに大人用を小さな子どもに使おうとしたら無理があるわ



さすが、オールスター戦人気投票NO,1よね


目の付け所が違うよね カッチョイイ~



こういう社会貢献って、ソフトバンクの和田選手が有名よね


投球数に応じて、世界の子どもたちへワクチンを贈るってやつ



日ハムでいうとダルビッシュ選手がシーズン中の公式試合で1勝するごとに10万円を寄付する「ダルビッシュ 有 水基金」があるよね



水不足に苦しむ世界の人々に安全な水を提供したいってことで、途上国の井戸掘り、汲み上げポンプの修理・設置、雨水貯留タンクの設置等のプロジェクト実施をしています。詳しくは「コチラ



同じく日ハムのピンクレンジャー・田中選手はピンクリボン運動(乳がん検診)に貢献しているし、グリーンレンジャーの森本選手は森作りに貢献



選手はこういう活動に参加することが、プレーのチカラになるって言っています。


有難いことですね

そして、大好きな人が参加していることだからって、私達も興味を持つことがあるっていうのも、一緒に活動に参加もできるっていうのがイイと思いませんか。



日ハムのブルーレンジャーは金子選手ですね。


どうですか、ブルークローバー運動(前立腺がん検診)に一役かってくれないかしら



日ハムの選手は日頃から、「御声援への恩返しです」といって、学校訪問や病院訪問など、たくさんの人達とのふれあいを大切にしています


そんな活動から選手の人柄に触れて、プレーだけではなく人間性から応援している人もたくさんいます。


地域に根ざしたというより、もっと選手とファンの間隔を近くした感じ。


野球キライの私まで、母・ふーちゃんの影響で日ハム選手のことをよく知るようになったのですから、恐るべし、です。



シリーズもいよいよ後半戦ですね。頑張ってくださ~い




追 記


日本の乳児死亡率は世界最低


つまり、周産期・新生児医療は世界最高水準だということです


しかし、乳幼児死亡率となると、ランキングがずっと下がります。


理由は不慮の事故による死亡が多いとのこと


実際、乳幼児の死亡原因は「不慮の事故」(交通事故、転落・転倒など)によるものが第1位です。


ちょっと普通の人では気が付かないようなところに光を当てた稲葉さん。


きっと彼にはこういう色々なことを教えてくれる人・出逢いがあるのでしょうね。


そして、華やかなことばかりじゃなくて、小さな助けを求める声に反応した稲葉さんを、とても尊敬します。

ユキヒョウの赤ちゃんお披露目

2009-06-25 18:59:15 | Weblog
ズームイン!!SUPER


6/26(金)の放送予定



※放送内容は変更する場合がありますので、ご了承ください。


日本全国旬な話題を生中継


「初公開!ユキヒョウの双子の赤ちゃん」

3月にホッキョクグマの双子の赤ちゃんを公開した札幌市・円山動物園で、またもや絶滅危惧種であるユキヒョウの双子の赤ちゃんが生まれました。

地球上に5000頭ほどと言われており、とっても貴重な、小さくて白いフワフワのかわいい赤ちゃんを生中継でご紹介します。



ズームインのHPでこんな記事を発見


もう明日はズームインにかじりつきだよ


お願~い 急な予定変更など無しにして~。


ユキヒョウの赤ちゃんの一般公開は7月上旬を予定していますなので、一足お先に見れるのね



皆さんも、朝一番にキャワユイ双子のユキヒョウ赤ちゃんに癒されちゃってくださいな

何だって!?行きたいやないかい!

2009-06-25 17:35:10 | Weblog
昨日は名古屋で馬場俊英さんのコンサートがありました


チケットが余っていましたが、コンサートの写真を見るとお客さんでびっしりですね


土曜日の京都では私もタオルを掲げるんだ


詳しくは馬場さんのHp、ババブログでお楽しみください



そんでぇ~、なんでも~、その時、重大発表があったみたいです

2009年10月25日(日)名古屋センチュリーホールにて

LIVE TOUR 2009 延長戦を続ける大人たちへの名古屋公演が決定



そうか日曜日やないかい 行きた~い



まだ、あるぞ~
8月22日(土)めいほう高原野外音楽堂「ソノラシアター」

第20回めいほう高原音楽祭への出演が決定


これって、ホレスタレビも出る音楽祭ですよ


そうか、馬場さんも出演するのか 行きたいやないか~


でも、暑いんだよな 雨も降るかもしれないし、雷だって鳴るかも~



どうしよっかな


まずは、夏の全国高校野球選手権のCM素材を見てから考えようっと


ええなぁ~、馬場さんが歌う大会歌「栄冠は君に輝く」 めっちゃ爽やかに歌ってるやんけぇ~


とっても42才の中年オッサンが歌ってるようには聞こえませんぜ


甲子園球児になったような、弾んだ馬場さんの歌声

馬場さん、歌ってて嬉しいんやろな


他にも歌いたい人いっぱいいるんだろな、例えば黒ちゃんとか。



めいほう高原音楽祭」は8/22でしょ。


8/29は豊橋にKOKIAさんのライブに行くし、9月に細坪さんのソロコンサート。


10月に馬場さんのセンチュリーか



え”~、何だって~


京都文化祭典’09 京の華舞台 フォークコンサート 京の旅人


2009年10月10日(土) 開演 15:30 / 開場 14:30 京都市円山公園音楽堂

出演:二郎さん/バンバン/細坪基佳 他


坪さんも出るの~


10月だと紅葉にはちと早いけど、もうそんなに暑くはないぞ~ 行きたいやないかい



でもそんなにそんなに、身もお金も持たないよ~


私、ドボジタライイノ~



コンサートも行きたいけど、CDもDVDも欲しいのがいっぱいあるんだよ~

憂鬱です

2009-06-25 16:51:31 | Weblog




今週の月曜日と火曜日に朝の情報番組『とくダネ!』内で、西アフリカ・シエラレオネ共和国の子どもたちのおかれた現状について、フジテレビ中野美奈子アナウンサーのリポートがありました。


とっても良いリポートでした。


だから余計に今、憂鬱なんです。


番組はフジの人気アナ・中野さんの12日間に及ぶ、渾身のリポートといってもいいでしょう。


テレビによくある「お涙頂戴物」、「中野アナと子どもたちの触れ合い物」になってない!!ところが特に良かったです。


無地のシンプルなTシャツにお化粧っ気のない中野アナの姿を借りて、自分がそこにいるような感じがしました。


タレントによくありがちな感情過多は、時にこちら側はシラケたりしますが、そういうのがありませんでした。



シエラレオネ共和国


世界で一番平均寿命が短い国

世界で一番子どもを生むのが危険な国



どちらも有難くない称号ですが、この称号のおかげで取材等が多いのも確かなようです。



シエラレオネ共和国とは


2002年に10年にわたった内戦が終結

その後も国民のおよそ7割が最悪の「貧困状態」

新生児の死亡率は56/1,000人、5歳未満児の死亡率は270/1,000人


国民の平均寿命は世界で一番短い40歳



シエラレオネの街の様子が映し出されます。


車が行き交い、マーケットは活気があります。


へぇ~、主食は米なんだ。


手足の不自由な人が目に付きます。

戦争で傷ついたり、小児ポリオだったり。



取材クルーに敵対する目が向けられます。

「そうやって貧乏な国。可哀相な子どもたちって話だけ聞いて、自分達の事を大袈裟に紹介するだけ。自分達は世界の笑い者にされている。」



ドキッとしますよね。


街の中にあるスラム街というより、ゴミの山。

病院とは思えない不衛生な病院。


テレビなので臭いは伝わらないけど、容易に想像がつきます。

それ程、ひどいです。



日本の戦後もそうだった。

そうかも知れない。

その時代を乗り越えて現在の日本がある。

だから、シエラレオネだってきっと立ち直れる。



そう思いたいけど、でも何かが違う。


60年以上も過去の時代がそこにある。


歴史とは過ちを繰り返さないための勉強としたら、この60年の日本の智恵をシエラレオネに役立てることはできないのだろうか?



失業・政治の腐敗、癒着~たくさんの負の連鎖が絡み合って、どこから手を付けたらいいのかわからなくなっています。




ちょうど番組を見た後に、日本の小児救急の番組があった。


日本の乳幼児の死亡率は3人弱/1000人で世界でもトップクラス。


数百グラムで生まれた赤ちゃんもすくすく育ってるしている。
 
 
新生児の保育器1000万円。保育器の維持費4000万円。
 
 
NICUは常に満床状態。
 


それはとっても誇らしいことなんだけど、世界の裏側を思うとどうしても、言葉にならない気持ちになる。




番組で、砂の中からダイヤモンドの原石を探している少年達が紹介された。


1年間働いて得たお金は数百円たらず。


自分達の見つけたダイヤモンドがどういうものかもよく知っていない。

そう、ダイヤの価値も知らないし、ダイヤのリングも見た事がないという。

昨日、タレントの豪華披露宴がTV中継されていた、


ティアラにネックレスにイヤリング。

目も眩むダイヤモンド。

お値段だってスンゴイ

ひょっとしたら、そのアクセサリーのお金で、シエラレオネの国家予算が賄えるかもしれない。



一日に一食の食事に事欠いている子どもたちがいるっていうのに、

日本では「コンビニ弁当の見切り販売」のニュースをやっている。


賞味期限と大量廃棄。あ~もったいない。

廃棄処分にも莫大なお金が掛かるらしい。




今はまだ夢も持てずに、今を生きるのが精一杯の子どもたち。

その中でも、「自分のような子どもたちを作りたくないんだ。だから副大統領になりたい」と言った少年。


君だって、まだまだ子どもなのに。。。


貧困は心を蝕みます。


どうかこの子どもたちが健やかに暮らせますように。そう祈ることしか出来ません。






このバラは「アブラカダブラ」

ラテン語で病気や災いを払う呪文(じゅもん)や護符に用いる語。だそうです。



フジテレビのチャリティーキャンペーンについてはコチラ

http://wwwz.fujitv.co.jp/charity/index.html


中野アナの現地リポートや募金の方法なのが載っています。




私は「可哀相」って思わせる番組がキライです。


でも、地球の裏側を知るのは大切なことだと思っています。


援助が必要なのはシエラレオネだけじゃないですよね。



だからといって、何もしないのも、無視するのもどうなのかな。


リポートする人の資質って、とても大きいですよね。


呼びかけ人になるのも、とても勇気がいると思います。


だからこそ、日本のタレント・アーティストも頑張って欲しいな。


前はチャリティー活動をしている人を見ると「偽善者・売名行為」とか後ろ指さされることが多かったかもしれない。


でも今なら、本当かどうかすぐわかるから。




こうして文章にしていても、自分の気持ちを整理することが出来なくて、う~ん、困ったねぇ~。
 
 
 
私は一体、何を云いたいのかナァ~





ブーアがおうちへやってきた

2009-06-23 16:00:43 | Weblog
忌野清志郎さんが、「地球へのメッセージ 子どもたちへのメッセージを絵筆に込めた」絵本

『ブーアの森』を手にすることがやっと出来ました





色々なところを検索してあらすじはだいたいわかっていましたが、こうして手にとって読んでみると、とっても良い絵本です
テレビで紹介された時に「欲しい」って思ったくせに、グータラしている間に絵本はなくなってしまいました


アマゾンさんでは中古の本に、ビックリする位の高値がついています


nobuさんから、「欲しい人はたくさんいるのできっと増刷されますよ」って温かい言葉をいただいて待っていましたら買えました~


それでも、入荷まで1~2日というところ6日もかかったんですよ。ちょっと焦りました



もしも将来、私に孫ができたら絶対に読んで聞かせるんだ



雨に当たるとどうしてブーアの目は黄色くなるの?


どうして池の水は飲んじゃいけないの?


本の中には答えはありません。自分で調べたり考えたりしなくては・・・



背表紙にある作者のせがわきりさんの言葉です。


 すきなものはなんですか?
   すきな人はだれですか?
     ブーアはあなたにとって大切なものです。
       この絵本の「ブーア」と書いてあるところに、
         大好きな物や人の名前を入れて読んでみて。



環境問題って考えると、色々むずかしいことがあるけど、「大好きな人の笑顔のため、大好きな人の幸せのため」そう考えると、私にも出来ることがあるかもしれません




6月20日から100万人のキャンドルナイトが始まりました。


昨日の夜、自分のブログを見てビックリ


サイドバーに貼っているグリムスにキャンドルが灯っています。

私のお誕生日でもないのにナゼ?


たぶん“キャンドルナイト”だったのでしょうね


私もやっていますよ


今のお気に入りはコレです。

お風呂キャンドル


もちろん湯船に浮かべても使えます。お舟のようにユラユラしてムード満天です


キャンドルだけでは暗いんちゃうかって思いましたが、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるには少し暗めの明かりの方がいいし、体を洗うのにも全然困りません。


それよか、醜い体がはっきり見えないって事がとってもグーです


100万人のキャンドルナイト」の活動は去年から熱心にウォッチしています



今日、HP にお邪魔したら気になる記事がありましたので紹介します。

「いつからCO2削減運動になったのだろう」


"電気を消しても、キャンドルつけてたらCO2出ているのでは?"


わたしたちが抱えている問題は、
地球温暖化やCO2だけではなく、
もっと身近な家族のこと、働く場所のこと、地域のこと、
いろいろあると考えています。

温暖化がたとえストップしても、
わたしたちの家族や地域、国が抱える問題が改善されずに、
持続可能な未来はあるのでしょうか。
                      (本文より一部抜粋しました)



キャンドルナイトの活動は環境省と連携したり、昨日のNHKのエコ特番で取り上げられたりしました。



私が最近とっても気になっているのは、環境問題=地球温暖化=CO2削減 みたいなことです


CO2の削減をしたら環境問題は解決ってこと?

それだけじゃダメだと思うんだけど


原子力発電はCO2を出しません。じゃなくて、CO2は出さないけど、何を出してるの?ってこととかね。



私はキャンドルナイトはCO2削減運動の一環ではないと認識していましたが、取り上げられ方によっては誤解されたりするんですね



からっぽの時間

「100万人のキャンドルナイト」は、無理して電気を消したり、
大声をあげて反対を叫ぶ運動ではありません。
みんなが電気を消すことが、地球温暖化の防止になるということが
目的でもないのです。

テレビや部屋の照明は落としても、ラジオは聴いていたいし、
携帯電話で話したい、そういう普段の暮らしの事情をやめてまで、
ろうそくの灯りで過ごしても、無理をすることの先にあたたかい未来があるとは思えないのです。

普段の暮らしをしながらも、過剰な電飾の明かりにまみれた日常から少しだけ、
自然の光だけで「過ごしてみる」。



東京タワーのライトアップが消されて、ほとんどの人が淋しいねって思うのではないでしょうか


いつもあるのが当たり前の物がなくなって、とっても大切な物だったと気が付くとか。



いつもと違う雰囲気になって、普段会話に出ないような事で盛り上がるとか。



私は相変わらずのコツコツ一人で楽しむキャンドルナイトなんですけど。


キャンドルナイトの主催者は個人個人だったはず。



私自身も活動の主旨をよく理解できているかどうかわからないけど、もっとみんなにわかりやすくしてもらえたら嬉しいです



自分が今まで生きてきた中で、いいなぁって感動したものやことを伝えていけたらナァ、これからも一緒に感動できたらいいなぁ~、そんな風に思うんですよ。



くぅ~、又もや上手く着地できませんでした

チョット修行してきます

にゃんにゃんだ~!!

2009-06-22 15:37:44 | Weblog
昨日の父の日、みなさんどの様に過ごされましたか?


可哀相にウチのsUnさん、イチローからもジローからもメール一つきませんでした


私も体調がドロドロでしたので、御馳走を作るどころか何か作ってもらいたい位でしたから・・・。


プレゼントっていってもねぇ~


そうだ 先日sUnさんのおパンツに穴が開いていたからポイしちゃったんだ


新しいおパンツでも買ってやるべぇ~


しかしだねぇ~、sUnさんのおパンツはいつも黄門様の辺りに穴が開くんだよね


どうしてかなぁ~


やっぱりアレかなぁ。オナラをブゥーとすると、オナラの圧力を受けるので段々薄くなっていて穴が開くのかなぁ~??


それともよ、本当はLサイズのくせして見栄張ってMサイズのおパンツをはいているから、むっちゃけるってことかな。



おパンツ買っちゃるよ~って言ったら大喜びのsUnさん。


おパンツなんて誰に見られるでもないのに新品がそんなに嬉しいの。それとも何かい

君にも誰かに見せてしまうこととかあるんかい



そんなこたぁ~、どうでもイイんだが、sUnさんのおパンツへのこだわりが煩くて鬱陶しい


どうして、ちゃちゃっと決められないのかね


sUnさんに言わせると、ゴムの幅が~とか、裾がめくれないもの~とか、素材が~とか、面倒臭~い


コレとコレのどっちが良いと思う?何て聞かれてもだね、私はワカラン



私はそこでイケナイ発言をしてしまったのだよ


「両方買っちゃえばいいしょや」


いつもならね、こっそり値札のチェックとかするのに、何せ昨日は体中ドロドロだったのよ


お会計でビックリビックリ

1枚1500円もするでないかい

にゃんにゃんだ、この値段は


アンタのは買わないの?ってsUnさんは優しいつもりで言ったんでしょうが、私のおパンツ様は3枚○○円ってものばかりでっせ


私のおパンツ様まで買えるわけないやろ


悪いけど、はいてみて「このパンツの履き心地キライ」は無しだかんね


だってぇ~、ジローはLサイズのゆったりおパンツが好きだし、イチローはMサイズだけど、そんな真っ赤なおパンツは絶対はかないもん。


赤いおパンツが大好きなsUnさんは何に対して勝負しているんでしょうね



にゃんにゃんだぁ~、その2



つい先ほど、ふーちゃんから電話がありました


ふー:馬場さんの新曲が7/1に出るんだね

私 :うん、アルバムが7/1に出るよ

ふー:良い曲だね。気に入ったよ。又、録音してね。

私 :いいよー

ふー:ホニャララ坂道のって歌なんだけどさ、sUnさんにぴったりだよ。ラジオで3番まで掛かったよ

私 :そうかい、よかったね。


ふー:馬場さん、札幌でコンサートするっしょや

私 :あるよ、でも抽選だよ。

ふー:知ってる。今ラジオで言ってた。私、行きたいんだけど。申し込んでくれないかい。



先日まで、胃潰瘍でフニャフニャしていた同じ人とは思えない位ハイテンションです

にゃんにゃんだ~、にゃんにゃんだ~、このテンションは一体にゃんだ~



馬場俊英さんの札幌でのライブは、札幌時計台2Fホールで抽選に当選した75組(150名)だけが参加できる招待制のライブなのよ。



私なんて、そんなの無理だって諦めてしまうほうなんだけど、ふーちゃんは前向きなんだよね


「応募してみて~」だもの。



さっそく申し込んでみたけどね、ふーちゃんのアラ70とは思えない気持ちが、「私はもうダメかも~」なんて情けなかった時を思うと、なんだか嬉しいよ


当選するといいね、ふーちゃん



ところで、当選したらライブには誰と一緒に参加する?


洋服は何を着て行く?


馬場Tでも、ふーちゃんにプレゼントしないとダメかしら~



ドロドロでした

2009-06-22 12:01:55 | お出掛け
みなさん、お久しぶりです。


今日もです。しっかり雨音をたてて降っています。


先ほどはも鳴っていました。


梅雨の季節ですからね、雨が降るのはしょうがない。


反対に雨が降らなければ、農作物や水不足を心配しなければならず、この雨は「恵みの雨」です


しかしながら、この蒸し暑さはどうにかならんのか


先週の木曜日だったか、北海道のふーちゃんやスザンヌ(sUnさんの母)とメールのやり取りをしていた時


「や~や、雨ばっかり降って寒いからストーブ焚いたよ。ストーブ焚くと違うね 部屋の中がカラッとするよ」


『え”~、こっちは扇風機だよ。ストーブ焚いてるの


確かに気温を調べてみると、こちらの半分以下の気温しかありませんでした。10度以下だったんですよ


「今年は変化の年だから気をつけなさい。」byスザンヌ


変化の年ってどういうこと???


スザンヌ、お前さんはオバマか もう意味わからんし


しかし、人生80年のスザンヌが変化の年だから注意と言っていますので、どうぞ皆様お気をつけ下さいね



さてさて本題です。私、この土曜・日曜とドロドロでした


お化けの方じゃなくて

ひょっとして、“日比谷野音”で馬場ライブに参加してた?


ブッブ~ 参加できるものなら参加したかったです。

しかし、雨の中、ライブに参加したみなさん。大変だったでしょう。でもその分、た~くさんの思いでも作れたんでしょうね


田植えも終わっているし、ドロドロって何したの?



えへへ、岐阜・可児にある「花フェスタ」にバラを見に行ってきました


去年の秋にもバラを見に行っていたのですが、春バラも見事よ~と聞いていたので、行くっきゃないでしょ


やっとsUnさんの体も空いたので、バラの見ごろはそろそろ終りみたいなんですけどね、お天気もまずまずだったのでお弁当作ってレッツゴー


久しぶりのドライブに浮かれていた私はお天気チェックをしっかり忘れていました



ではありましたが、時折も顔を覗かせてラッキーなんてはしゃいでおりました


それが、あんなことやこんなことになろうとは。。。



秋に来たときよりバラの数が何だか多いような気がしますよ


前回とは逆周りで周ることにしました。園内はとても広いので後半はかなりばててしまいます。


まず前方に見えてきたのは


【プリンセスホール雅】
皇太子殿下のご成婚を記念して名付けられた参加型・開放型のイベントホールです。


ここは屋根付きの半屋外型ホールです。ステージには木製の反響板が設置されています。座席数も800席近くあるんですよ


開放型ホールなので、ホールの近くにいるだけでも音がよく聞こえます


こんな所でKOKIAさんや細坪さんのライブがあったら素敵だろうなぁ~



この日はちょうど地元の高校の吹奏楽部のコンサートをやっていました。

写真はそのリハーサル風景ですよ



吹奏楽部の奏でる音楽に乗せられて、私の足取りも軽い軽い

【世界のバラ園】に着くと、そこはもうベルサイユ宮殿かと思うほど


色取り取りのバラが咲き乱れとります。


見~つけた“ブラスバンド”というバラです



 ピクチャー


 グラハムトーマス


 ダスキーメイドゥン



実はこの辺りから兆候はありました。さっきお茶を飲んだばかりなのに喉が渇いてきた。でも水筒は空っぽで近くに自販機がな~い


sUnさんはシャツの色が変わるほど汗をかいているのに、私は全然汗かいてませ~ん。

多少、しっとりとはしてましたけどネ



 オランダのバラなのに“ホノルル”


 オレンジスプラッシュ



段々足取りが重くなってきました まだ園内の半分以上も残っているのにフラフラ、頭もボーっとしてきました。



 一際豪華に咲いていた“プレジデントLサンゴール”



 薄いセロファンみたいな葉っぱの木の名前が思い出せませ~ん。



sUnさんと写真で勝負とか自分から言い出しておいて、【バラのテーマガーデン】の写真なんて一枚もとってましぇ~ん



この日の岐阜の気温はとっても高くて、花フェスタの隣町の多治見では30度超えでした。


おまけに湿度がとっても高くて、だから日焼けしなくてよかったネなんておバカな私は軽い熱中症になっていたようです。



帰りのの中までは、なんとかシッカリしてました。


だって、が降ってきそうなのに突然のワイパーが動かなくなるんだもの


焦りましたよ~。高速に乗る前にがあったので、そこでエンジンを完全に止めて少し置いて、車のパソコン系統を一度リセットしてみると無事動き始めました。


寒さにも弱い車ですが、高温多湿にも弱くてまるで私みたいな車です。

私に似ているので、あまりヒドイ言葉は車にかけられません



今日の調子もまだイマイチですが、だいぶん復調してきました



どうぞ皆さん、曇っているからって油断しちゃいけませんよ


湿度にも充分注意してくださいね



もうすぐ7月 夏のイベントも目白押しです


どうぞ皆さん、日射病・熱中症にならないように注意して、楽しい思い出を作ってきてくださいね。



~~~~~~~~~~追 記で~す


きのうはsUnさん渾身のデジブックをしました。


実は、あのデジブック作成は頭の固くなってきたアラ50の二人にはかなり大変な作業でした


あ~でもない、こ~でもない。ついにはsUnさんは私に敬語で話し始めます


昨日はデジブックのUPでギブしちゃいましたが、後日写真の方もUpしますので、是非見てやってください


私の写真より、やっぱり数段キレイです

花フェスタの初夏

2009-06-21 19:05:57 | sUn
sUnです

先日、snowと花フェスタに行ってきました
とってもきれいなバラや草花が咲き乱れ、昨年の秋に訪れた時とは違った雰囲気でした。

今回、デジブックに初めて挑戦してみました
あまり上手くいきませんでしたが、よろしければ見てくださいね


下の画像をクリックしてね!





うっそー、解散しちゃうの~

2009-06-19 17:03:21 | 細坪基佳
今日もせっせと細坪基佳さんのHPにお邪魔してました。


何度も何度もスケジュール表とにらっめこします


【つぼっち探偵団】だって、一日に何度も覗きます



そこへ衝撃のニュースが


 Song for Memories解散!


え~、うっそ~、そんなぁ~


Song for Memoriesとは、元オフコースの鈴木康博さん、元赤い鳥の山本潤子さん、そして元ふきのとうの細坪基佳さんの三人によるユニットです。


私は、6/3にライブDVDが出たばかりだけど、次のアルバムのリリースはいつなの?ってもう首がろくろっ首になっています


え~、それなのに、新アルバムリリースどころか解散なの


気を取り直して、もう一度読み直してみると解散ではなく、活動停止とありました。


ふぅ~、いくらかマシです。落ち着きました。

まったくもって、私のオッチョコチョイはいつも人騒がせです


先日も【100万人のキャンドルナイト】に康さんのメッセージがある~って、大喜びしたら鈴木康広さんというアーティストの方でした


危うく記事にして大恥かくところだったじょ




SFMは元々ソロで活動している三人のユニットなので活動は不定期でした。


それが取り敢えず、今年いっぱいの活動で一時お休みしますよって事ですね。


昔に比べて気は長くなっていますので、いつまでも又一緒にやりたくなるまで、一緒にやる機会が巡ってくるまで私は待ちます。


ただ~、元気なつもりではいますが、せめて10年位の停止でご勘弁を

20年後になると少々不安になります



Song for Memoriesのコンサートはとっても楽しかったです。


坪さんが歌う洋楽、坪さんが女声とハモル

みんな・みんな驚きでした


康さん、潤子さん、そして坪さんを見ていると、10年後の私とsUnさんもソングフォーの3人のように若々しく輝いていたいと思いました。



「全国の皆さん、SFMを見るなら今のうちだべさ。」みたいな事を坪さんは行ってますよ



今、発表になっているSong for Memoriesのスケジュールは


7月1日(水) 名古屋ブルーノート

8月8日(土) あさご芸術の森美術館彫刻公園

9月17日(木) 岡山市民会館



皆さんも、ぜひ上質なハーモニーと、康さんのとぼけたお笑いセンス&下手な物真似、坪さんのハイテンションな親父ギャグと爆笑物真似、を御堪能ください。



ひょっとして、潤子さんは「私のイメージが崩れちゃうじゃない」ってオカンムリだったのかしら


それとも加齢臭コンビの康&坪より、カッチョイイ若い子の方がいいわって思ったのかなぁ


そんな事はないと思うけど坪さん、いつ潤子姉さんからの招集がかかるかわからないから、いつでもなように洋楽も時々練習していてね。


忘れるのはとっても上手になるけど、覚えるのは難しくなってきたお年頃だからね

ブルークローバー・キャンペーン

2009-06-18 16:29:00 | Weblog
JAYWALKが、6月14日(日)に丸ビル1F MARUCUBEで開催される

MARUNOUCHI Music Cube~ウィークエンドスペシャルライブに出演


アコースティック編成でのフリーライブだったんだって

いいな 行きたかったな

でも私の住んでるのは三重だし。。。



もうすぐ参加できる名古屋公演に想いを馳せながら~~。



実は6/14のフリーライブは 『ブルークローバー・キャンペーン2009』として行われたものでした。


えっ、なに? その“ブルークローバー・キャンペーン”って



『ブルークローバー・キャンペーン2009』とは?


前立腺がんの「早期発見・適切治療」を推進 ~ブルークローバー・キャンペーン



パパの明日を、まもりたい。 父の日スペシャルイベント


「前立腺がん」。知らない人も多いと思いますがアメリカでは男性の罹患率№1。日本でもライフスタイルの変化にともない、かかる男性の割合が急激に増えているがんです。

かつての乳がん同様、前立腺がんへの関心もなかなか高まりません。

でも早くみつければ早く治せるし、完治の可能性も高いのが前立腺がんです。

詳しくはコチラ



ブルークローバー

ブルークローバーというマメ科の花があります。花言葉は「約束」です。
一年に一度、 前立腺がん検診のPSA検査を大切な人のために受ける「約束」という意味を込めました。




なるほど、なるほど それでJAYWALKに白羽の矢が当たったのね


いやいや、ソコは笑うとこちゃうって


50代でも頑張っているアーティストはいっぱいいるけど、JAYWALKは都会的でダンディーでオサレ~な雰囲気があるからね


前立腺って男の人にとってはチョット恥かしいと思うけど、いかにもっていう人よりいいのかもネ。



乳がんのピンクリボンキャンペーンは世間的にかなり認知されるようになりましたね。


日ハムの田中選手なんて、自分のイメージカラーがピンクなので、今年から 「大切な人を守りたい」活動をしています。


どんな活動か?って
アウトを取った数に応じてマンモグラフィー検診料をプレゼント

応募者の中から、4月と5月の内野ゴロ処理、フライ・ライナー捕球は158機会あり、158人の方に無料検診を案内いたします。というニュースを見ました。



グリーンファイターのひちょり君は、北海道の森を甦らせる活動(植林活動)のお手伝いをされているし~。


どうですか?日ハムのブルーファイターが「ブルークローバーキャンペーン大使」になるっていうのは



話はだいぶん横道に逸れてしまいましたが


前立腺がんの検査としては、PSA(ピー・エス・エー)検査という血液検査があります。


病院へ行って一年に一度検査をするのが一番いいのですが、簡易検査としてPSA値だけを調べるっていうのはどうでしょうか?


キットを購入して郵送して結果をもらう、といことも出来るんですよ



父の日のプレゼントに何にしようと考え中の方、いかがですか



sUnさんも、そろそろ気になるお年頃


簡易検査キットをプレゼントしようかな(4~6千円)


でも、そんなのより美味しい物の方が絶対喜ぶに決まってるし~

う~ん、自称鬼嫁の私なので、本人が喜ばないものをプレゼントしてもOKよね。


それよりもさぁ~、私じゃなくて、子どもたちよ、お父やんに検査キットをプレゼントしてくれないかい


母の日さえ、ないがしろにしている子だからね、期待はしないけど、まだまだsUnさんには頑張ってもらわなアカンからね

風に吹かれたかったけど・・・

2009-06-18 10:52:23 | スターダストレビュー
大阪での「風に吹かれて 2009」(9/12 万博記念公園もみじ川芝生広場特設ステージ)



出演:馬場俊英、SALT&SUGAR(塩谷哲+佐藤竹善)、岡野宏典、スターダスト・レビュー 


そして、and more…のmore…はこの方たちで~す


 広沢タダシ / 福原美穂 / 鶴 / ワライナキ 



【風に吹かれて】は今年2年ぶりの開催が決定


でも今まで中心となってホストの役割をしていたコブクロさんが全国ツアーのために出演されません


「今年は馬場俊英さん等を中心に、出演アーティストが様々なコラボレーションが繰り広げます。」とのことだったので広沢さんとワライナキさんはなんとな~く出るんちゃうかなって思ってました。



馬場さん・スタレビ・竹善さんだけでも、充分豪華な顔ぶれなのに、何を言っとるんじゃいと怒られそうですが。。。


私の苦手な野外イベントに参加するのには、もう一押し欲しかったナァ~



もう一度、ゴスレビが見たいナァ~

SALT&SUGAR、& KOKIAのコラボが見たいナァ~



私が健康で長生きしていたら、きっとその内見れますね。

希望は捨てないぞ~~~


もっと体力をつけて、星空の下のコンサートだって、青空の下のコンサートにだって参加してやるんだ



【足るを知る】って事ですかね


アレもコレも参加することだけじゃなく、もっと1本1本のコンサートに集中して、心に刻めって神様の進言かもしれないなぁ~。



【身の程をわきまえて不満を言わない】


あ~しかし、煩悩の多い穢れた私にはむずかしいよ~


今も届いたJAYWALKのチケットの座席を見て軽くショックを受けています


【不満を言わない】ってなるから、しんどくなるのかな


それなら、【不満にとらわれない】これならどうだ


新しいワクワクするようなイベントを探す旅に出るとしようかな


夏にはまだまだ花火大会とかもあるしね

私的エンタメニュース!

2009-06-17 16:12:43 | Weblog
私snowが個人的に注目のエンタメニュースが盛り沢山だった昨日そして今日です。


まずその1~


8月公開の映画『宇宙(そら)へ。』


これまで公開されることなく、NASA(アメリカ航空宇宙局)で保管されてきた、50年間の宇宙事業の記録

ロケットの打ち上げ失敗、船内火事、飛行士の死や予期せぬ事故に茫然自失の地上職員たちの姿など、圧倒的な宇宙の美しさの裏に隠された様々な映像によるドキュメンタリー。


その日本語吹き替えナレーションなんですけどね、どなたがするのかなぁ~なんて楽しみにしていたのですよ。


なんたって前回の『アース』はハリウッド俳優の謙さんですよ


今回はって期待していたら、宮迫さんでした


報道陣の前でナレーションをやっていましたが、真面目に渋い声でやっていましたが、やっぱり違う人がよかったなぁ~


実はこの映画のテーマ音楽はゴスペラーズが担当です。

私はとっても嬉しかったけど、やっぱりがっかり~と思った人もいたんでしょうね。



その2~


 今年で11年目を迎える米国アカデミー賞公認の国際短編映画祭【ショートショートフィルムフェスティバル】が、6月4日から14日まで表参道ヒルズ他にて開催。

最終日に行われたアワードセレモニーで、GLAYのミュージックビデオ『SAY YOUR DREAM』が「ミュージックShort部門」の優秀賞を受賞しました。


何がって、このMVの監督さんは園田俊郎さんなんですよ


園田俊郎さんはね、ゴスペラーズのミュージックビデオのほとんどを手がけている人なんですよね。


やっぱりね、制作費がものをいうんだね


ゴスペラーズのMVはどこか、しょぼいものね


映画の主題歌となった「宇宙(そら)へ ~Reach for the sky~」のミュージックビデオはどんなのになるんでしょうね


楽しみなんだけど、変な合成とかだったらどうしよう




その3~


KOKIA、世界に広がる奇跡の歌声! 4年目のヨーロッパ公演スタート。


なんちゃってね、昨日のヤフーのエンタメニュースに登場していました

もちろんテレビには取り上げられていないけどね。


でも、ウレシイナァ~


KOKIAは早くから海外での評価も高く、現在ではヨーロッパ、アジア圏へと活動を広げ、特にフランス・パリにおいては2,000人の動員を誇り、日本人女性アーティスト人気NO.1の地位を築いています。ヨーロッパ公演は今回で4年目。

↑だってよ


全世界待望のKOKIA新曲リリースが決定。

8月5日に配信限定シングル“Life Trilogy”(いのちの歌・3部作)第1弾をリリース予定。 


日本での知名度はイマイチのKOKIAさんですが、世界には少しずつですがKOKIAさんの音波が届き始めているみたい



その4~


第91回全国高校野球選手権大会にて、馬場俊英さんが大会歌「栄冠は君に輝く」の歌手に決定いたしました


やったね 歌で馬場さんは甲子園に出場だね


どうぞ万感を胸に球児たちへ熱いエールを送ってください


球児たちも馬場さんの歌声を聞くと、「熱い夏を思い出す、そしてまた頑張れる」そんな思い出の歌となるといいですね。


勝った子も負けた子も、ホームランを打った子もエラーした子も、全力プレーの子にはみんな、栄冠は君に輝く 

目には見えない栄冠だけど君に輝いているよ、っていう歌を歌ってほしいなって思っています