goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

秘伝豆の蒔き時だそうです

2018-06-22 | 豆類
JAに行ったら 秘伝豆の 種を売っていました
余り 量が多く入ってなくて 私には ちょうど良さそうです (45粒入りでした)



袋の裏の 説明を よく読みました



ちょうど 今が 蒔き時のうようです

早蒔きすると 草丈だけが伸び さやの付きが悪くなる 
って 書いてあって 「そうなんだ~!」と思いました


私が 食べるためにもらった 津久井在来大豆は 3/4 に蒔きました
サヤは 付いていますが 葉が伸びすぎて モッサモサです



モッサモサになったのは 寒冷紗を掛けていたからだろうと 思っていましたが
もしかしたら 蒔く時期が 早すぎたのかもしれないと 気付きました

食用にもらった 大豆なので 種蒔きの適期が 分からなかったのです
まぁ 少しは サヤが付いているので サヤが 膨らむように ネットを外してみました

ネットを外すと カメムシが 来るかもしれませんが…様子を見ます


秘伝豆は6月中旬以降が 蒔き時だということですから 明日は 蒔きたいと思います


空中栽培の 小玉西瓜に 雌花が 付いていました
花の下が 膨らんでいるから 雌花だと分かります



人工授粉が 必要だったかどうか~?   忘れたので 調べます


歩数不足だったので 夕方 スーパーまで 歩きました

途中の公園に 大きな ヤマモモの木があって 一面に 実が落ちていました



ヤマモモの実って 食べられるんですよね~?
拾って食べるのも なんだか…?

でも もったいないような~?


採れる野菜でおかずを作ろう

2018-06-21 | おいしいもの
ケンタッキーいんげんは 太くなってきて 甘みも増してきました



無駄なく 使って 節約メニューにします

昼は チキンライス
薄焼き卵で 包もうとしましたが 失敗!  グチャグチャになってしまい 上に載せただけ(笑)




夜は ポテトとズッキーニのカレー味ミートソースグラタン



ホワイトソースを作るとき タマネギと挽肉を炒めて カレー味をつけ 豆乳と小麦粉で ミートソースっぽくしただけで とっても簡単
カレー味にしたので ズッキーニが あまり好きでない 夫も 抵抗なく 食べられたようです

ジャガイモとタマネギも 美味しいうちに せっせと使います



旅行中 力仕事をする義弟と 同じに食べて (🍚の量だけは少なくしたけれど) いたせいか 1.2kgも 体重増!
お菓子を止めて 3日間で 元に戻しました

今日は ちょっと気を許して ドーナツを食べちゃいましたので
夕飯は ジャガイモが 炭水化物だから 🍚は 止めておきました

さて 明日の体重は どうなりますやら~?
コメント (2)

本当に美味しい納豆でした(十日町のみらい納豆)

2018-06-20 | おいしいもの
何度も この宿に泊まっている義弟が ここの食事で 一番美味いのが 納豆だと 何回も言います
え~っ! 納豆が 一番なの~???  と なんだか不思議な感じでしたが


その納豆は これ↓
  




なんだか カビが生えてるみたい~???



よ~くかき混ぜて 食べてみると… たしかに 食べたことのない 美味しさ!

通販で買えるようです
驚くほど 高くはないし 10日間もつので 買ってもよいが… クール便の配達料がかかりますから…ね 無理かな?



星峠の棚田からから 松之山温泉に行く 途中の景色



この日は 晴れていたので 田植えが済んだばかりの 水田が とても素敵でした

菖蒲園の 一面の菖蒲より こんなふうに 田の畔に咲く 菖蒲が良いな~!




美人林と吹割の滝

2018-06-19 | 旅行
18日は 松之山温泉近くの ブナ林「美人林」に 行きました







気持の良い 森林浴ができました



そこから 沼田へ戻り 吹割の滝 に行きました






道の駅で 食事をして お土産を買って 帰りました



車に乗っている間は 少し雨が降っていましたが 傘をさすことなく 2日間が過ごせました

山の方へ 旅行したのは 2年ぶりかな~?
気持の良い 旅でした

でも 車での移動だと 歩数不足です
今日 頑張って 散歩してきました







ドイツ豆の定植

2018-06-19 | 豆類
2日間 留守にしただけなのに ドイツ豆の苗が 大きく育っていました



全部まとめて植える場所が 無かったので あちこちに 分散させて とにかく 全部 植えました


今 採れている ケンタッキーいんげんが 採れ盛りになってきて 食べきれないほどです

今年は うまい具合に アブラムシが 付きません
農薬は 使ってません

風通しを 良くすると アブラムシが 付きにくいそうなので 株間を広くとり 
1本の支柱に 1本のインゲンを 絡ませるようにしました

そのせいで アブラムシが付かないのか 時期的に まだ 本格的に暑くないから 付かないのか~?
それは 分からないのですが 今日 植えた ドイツ豆も アブラムシが 付かないと 良いな~


旅行から帰っての 大洗濯も 今日の晴天で 気持よく 乾きました   有り難いです
午後 日陰になった 里芋の畝の 草取りをしました

どんどん どんどん 草がのびてしまいます
毎日 少しずつ 草を取らなきゃなりません


 

へぎ蕎麦・星峠の棚田

2018-06-18 | 旅行
義妹夫婦と 新潟 十日町の 松之山温泉に行きました

都内から来る 義妹たちと 赤城高原SAで 落ちあい 十日町へ行き
名物の へぎ蕎麦を 食べました



これは 5人前 (4人なのですが…)

へぎ蕎麦」の「へぎ」は剥ぐ=はぐ=へぐのなまりで、木をはいだ板を使った器のこと
ざるに盛るから ざるそば
へぎに盛るから へぎ蕎麦 
に盛れば 板蕎麦

っていうわけですかね?


一口ずつ美しく盛ったそばを、“手振り・手びれと呼ぶそうです
織物をする時の 糸を撚り紡いだ“かせぐり”などからきた 呼び方だそうです

蕎麦は フノリ(海藻)を つなぎに使った滑らかな蕎麦です

一緒に注文した 舞茸の天ぷらも 美味しかったです



温泉に行く前に 星峠の棚田を 見に行きました 



私は 棚田が好きです
いくつかの棚田を見に行きましたが ここの棚田は あまり観光地化されていなくて 現役の棚田 っていう感じでした



棚田から 遠くに 見える山は 越後三山 (八海山、中ノ岳、駒ヶ岳) だと 義弟が教えてくれました



義弟は この近くの出身なのです
「故郷の山はいいな~」と 言ってました
もう 東京に出て50年になるそうです


ジャガイモのミートソースグラタン

2018-06-16 | ジャガイモ
嫁さんが 持ち帰った ジャガイモを ミートソースグラタンにしたら 孫がよく食べたそうなので
私も ミートソースグラタンを 作ってみました

ミートソースは ニンニク・タマネギ・ニンジン・ピーマン・ズッキーニ・合い挽き肉・トマト缶 で 作りました




分量は 適当でしたが 薄味で 野菜たっぷりの 安心ミートソースができました
ミートソースができれば あとは簡単









たっぷり出来たので ご飯(米)は 食べませんでした

ミートソースは 残ったので 明日の朝 ピザトーストにしよう




キュウリは買わなくてよくなります

2018-06-16 | キュウリ
ようやくキュウリが 安定して 採れ始めたので しばらくは 買わなくて済みます

今朝採れたのは これ↓

 

ずいぶん 細長い 種類です    27cmです
例年 植えている 夏すずみ ではないな
何という種類だったか 札がなくて 思い出せない…

JAに行って キュウリの苗の 札を見てきました
JAでは キュウリ苗は 2種類しか売ってないので すぐに分かりました  さつきみどり でした



スーパーに行った帰り 地域の用水路を よく見ました
なぜかというと 前回 通ったとき 水路内の 側壁に生えている 雑草を掃除していたので
こういう水路を 管理する人が ちゃんといるんだな~と 思ったのですが
作業中の 写真を撮るわけにはいかないので 今日 撮ってみました



すっかり きれいになっています
今はもう 農業用水としては 使われていないのかもしれませんが ちゃんと管理されているのだと 分かりました


私が 写真を撮っていたら 通りかかった男性が 「鮎が沢山いますよ」 と教えてくれました
狭いけれど 深い用水なので スマホカメラでは これが ギリギリ

 

かすかに 鮎が泳いでいるのが 見えますか?

この用水路は もう少し下流で 1級河川に 合流していますので
その 1級河川から 鮎が 遡上してきたのかもしれませんね

水は きれいなので 鮎が 来るのかもしれないな~と 思いました


深いし 高いフェンスで 囲まれているので 鮎を捕まえたり 釣ったりは できないでしょう

角野栄子さんのヘアスタイル

2018-06-15 | つぶやき
今朝のNHK あさイチの プレミアムトークは 魔女の宅急便の 角野栄子さんでした
出かける準備をしていたので ゆっくりは 見られなかったのですが 彼女の ヘアスタイルに 関心があったので 必至に見ちゃいました

 ネット画像

角野さんが アンデルセン賞を 受賞したとき テレビに写真が出て
「あ~っ! 白髪でも ボブスタイルが素敵だわ!」と 見とれちゃいました

そこまでで止めておけばよいのに 「白髪でも ボブスタイルは 変じゃないんだ! 私も ボブスタイルにしよう!」
と すぐに 美容院の予約を取りました

角野栄子さんとは 顔が違うでしょう! なんていうことは 関係なく 思い込んだら 即行動です
ベリーショートカットでしたから ボブにするには 半月以上かかるでしょうが…

今のところ 半分くらい ボブっぽくてなっています
あと3ヶ月くらいで ちゃんと ボブになると思います


まぁボブにするのは 美容師さんの 腕ですから お任せですが…

私の髪は 固くて 量が多いので ヘタをすると 
東大寺の「五劫思惟阿弥陀如来坐像(ごこうしゆいあみだにょらいざぞう)」みたいになっちゃうかも~?

ネット画像

この 五劫思惟阿弥陀如来坐像(ごこうしゆいあみだにょらいざぞう)は BS日テレレの ぶらぶら美術館 「東大寺と東北」展 で 見ました
すごいヘアーですよね!  なぜこんなヘアスタイルになっちゃったのかは ネットにも いろいろ紹介されていて おもしろい!


それは ともかく 私が ボブスタイルにすると 髪が厚いので かなり心配です(大笑)
そうして 仙台の「東大寺と東北」展にも 行ってみたくなりましたが もう間に合いません…



魔女の宅急便の話に 戻りますが このお話は 好きで 〈その5〉までは 買ってありましたが 今は〈その6〉まで出ているそうです



〈その6〉では キキが お母さんになっているそうです
早速 読んでみたいと思います

そうして 願わくは 〈その7〉で キキが おばあちゃんになったお話を書いて欲しいです(笑)

コメント (4)

長ネギも植えました

2018-06-14 | ネギ類
買ってあった 長ネギ(鍋一番)を やっと 植えました
溝の中に植えるので 腰が痛くなりますから 休み休みやりました



55本植えました


以前 植え直した 株ネギは 新しい葉が 出てきました
こんなふうに 出てくるのか~!



植えた 古い株(白っぽい部分)は 最後には 不要になるんですね



ドイツ豆も よく 発芽しています



畑に植えるので 昨日から 畝の準備をしています



3/4に蒔いた 津久井在来大豆   豆が生っていますが 枝豆として 食べられるほど 沢山生るのかどうか~?



カメムシ防除のため 寒冷紗で覆ってあるから 中の様子がよく見えないんですよ



昨日 ナスの種を 蒔きました



植える場所は ないんですが…   プランターになるかな~?


巨大メークイン  皮剥いて 370g!



巨大ズッキーニ  クリニック近くの JAで 1本80円



大きいのは 570g!
昨日は スープに入れ 今日は カレーに入れても まだ残ってる…



友だちが 通院完了祝いの ランチ会をしてくれました



ありがとう~!