JAに行ったら 秘伝豆の 種を売っていました
余り 量が多く入ってなくて 私には ちょうど良さそうです (45粒入りでした)

袋の裏の 説明を よく読みました

ちょうど 今が 蒔き時のうようです
早蒔きすると 草丈だけが伸び さやの付きが悪くなる
って 書いてあって 「そうなんだ~!」と思いました
私が 食べるためにもらった 津久井在来大豆は 3/4 に蒔きました
サヤは 付いていますが 葉が伸びすぎて モッサモサです

モッサモサになったのは 寒冷紗を掛けていたからだろうと 思っていましたが
もしかしたら 蒔く時期が 早すぎたのかもしれないと 気付きました
食用にもらった 大豆なので 種蒔きの適期が 分からなかったのです
まぁ 少しは サヤが付いているので サヤが 膨らむように ネットを外してみました
ネットを外すと カメムシが 来るかもしれませんが…様子を見ます
秘伝豆は6月中旬以降が 蒔き時だということですから 明日は 蒔きたいと思います
空中栽培の 小玉西瓜に 雌花が 付いていました
花の下が 膨らんでいるから 雌花だと分かります

人工授粉が 必要だったかどうか~? 忘れたので 調べます
歩数不足だったので 夕方 スーパーまで 歩きました
途中の公園に 大きな ヤマモモの木があって 一面に 実が落ちていました

ヤマモモの実って 食べられるんですよね~?
拾って食べるのも なんだか…?
でも もったいないような~?
余り 量が多く入ってなくて 私には ちょうど良さそうです (45粒入りでした)

袋の裏の 説明を よく読みました

ちょうど 今が 蒔き時のうようです
早蒔きすると 草丈だけが伸び さやの付きが悪くなる
って 書いてあって 「そうなんだ~!」と思いました
私が 食べるためにもらった 津久井在来大豆は 3/4 に蒔きました
サヤは 付いていますが 葉が伸びすぎて モッサモサです

モッサモサになったのは 寒冷紗を掛けていたからだろうと 思っていましたが
もしかしたら 蒔く時期が 早すぎたのかもしれないと 気付きました
食用にもらった 大豆なので 種蒔きの適期が 分からなかったのです
まぁ 少しは サヤが付いているので サヤが 膨らむように ネットを外してみました
ネットを外すと カメムシが 来るかもしれませんが…様子を見ます
秘伝豆は6月中旬以降が 蒔き時だということですから 明日は 蒔きたいと思います
空中栽培の 小玉西瓜に 雌花が 付いていました
花の下が 膨らんでいるから 雌花だと分かります

人工授粉が 必要だったかどうか~? 忘れたので 調べます
歩数不足だったので 夕方 スーパーまで 歩きました
途中の公園に 大きな ヤマモモの木があって 一面に 実が落ちていました

ヤマモモの実って 食べられるんですよね~?
拾って食べるのも なんだか…?
でも もったいないような~?