ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
おいしい野菜をつくろう
採れたて野菜は おいしい!
初ニラ
2008-03-08
|
野菜
枯れた去年のニラの葉の間から 緑色の新芽がのぞいていました
早く食べたいな~と思って 不織布を掛けておきました
今朝見ると 少しなら採れそうな様子でしたので 小さなニラを収穫しました
生のニラが大好きなのです 胡麻油とすり胡麻 酢しょう油で食べました
今日の仕事
キヌサヤ
に支柱を立て ネットではさむようにしました
スナップエンドウ
は 昨日 支柱&ネットしました
ハワイアンキルトの携帯ケース
やっとできました 前よりは上手になったけれど
気に入らない所も まだまだ多いです 一応完成
コメント (8)
シイタケ栽培に再挑戦
2008-03-07
|
野菜
牛ふん堆肥や油粕などを買いに JAに行ったら
ちょうど シイタケの原木を運び込んでいるところでした
一昨年、原木を買って 立てかけておいたけれど
ろくろく採れませんでした 栽培方法が間違っていたようです
原木を運び込んでいた おじさんに栽培方法を 聞いてみました
5月までは 日陰に寝かせて置き
弧(こも)を掛けておく
そうです
菰はないけれど ゴザがあったので
それを掛けて 家の北側に置きました
去年の3月 初めて 九条太ネギの種を蒔いて 育ててきました
残り少なくなったので 味わって食べます 今年も種を蒔きます
2月4日種蒔きのキャベツ 3枚目の本葉も出てきて 順調そう
衣装ケース温室で 昼間はふたを開け 夜はふたを閉めています
室内には入れず そのまま外に 置いています
訪問者が 「いいアイディアですね」 と褒めてくれます
コメント (4)
赤サラダからし菜 ・ 九条細ネギ
2008-03-06
|
野菜
濃い赤紫色のが「赤サラダからし菜」 緑色は普通の水菜
どちらも 私の畑の作物です 今日のお昼のおかずでした
「からし菜」と言っても 全然からくなかったです
まだこれは 間引き菜です 初めて栽培したのです
かなり暖かくなってきて ぐんぐん伸び始めました
せっせと食べないと トウ立ちしてしまうでしょうね
九 条 細 ネ ギ
9月16日に種を蒔いた 九条細ネギ プランターと畑に植えました
だいぶ前から 納豆の薬味として 使っていました
15~20cm位の高さです 小さいのかしら~?
初めての栽培なので よく分りません
トマト 『ホーム桃太郎』 発芽
ずいぶん ひょろひょろですね~ 大丈夫なのかしら?
普通サイズのトマトを 種から 栽培するのは初めてです
今日の種蒔
チマサンチュ トレビス(チコリ)
ナスの穴
2008-03-05
|
野菜
ひろさんのブックマークにあった 「畑・畑・畑」さんへお邪魔しました
そこには興味深い記事が満載で 昨夜はしばらく読みふけってしましました
ナスの穴
という記事に特に興味を感じ、早速私も「ナスの穴」を掘り始めました
深さ60cmです 長さは3mの予定ですが 今日は半分だけにしました
コメント (6)
紅菜苔(こうさいたい)
2008-03-05
|
野菜
中国野菜の
紅菜苔(こうさいたい)
蕾と茎を食べる野菜です
今 人気の 「オータムポエム」(アスパラ菜) は
この紅菜苔と 菜芯を交配して できたものだそうです
茹でると紫色は消えてしまいます
茎も柔らかくて 美味しいです
野菜と国交
1972年の「日中国交正常化」の頃から 日本国内でも
青梗菜(チンゲンサイ)・ターツァイ(ターサイ)・パクチョイなどの
中国野菜を栽培する農家が多くなってきたそうです
オータムポエムも この頃 サカタで研究開発された品種のようです
正式に品種登録されたの1988年だそうです 10年以上かかったわけです
野菜と国交に関係があるなんて 面白いな~と思います
緑が濃くないホウレン草
2008-03-04
|
野菜
11月28日に種を蒔いた ホウレン草
大きくなって
30cm
を超えました 5本で3人分の量です
緑色が あまり濃くない
のが気になっていましたが
それは 悪いことではないらしいです
窒素肥料が多過ぎると
緑が濃くなるんですって
これは あまり良くないことらしいです
(詳しい理由は まだよく理解できませんが…)
コメント (2)
次々 発芽
2008-03-04
|
野菜
ミニトマト 『アイコ』
3日目に2株だけ発芽しました (早っ!)
ホットカーペットの上です
レタスミックス
は 1週間で発芽しました
畑に直播き 不織布べた掛けです
小カブ 『スワン』
は 6日目の発芽です
畑に マルチ・不織布・ビニルトンネルの 三重防寒です
今日も風は冷たいのですが 日も長くなってきて
野菜たちも 春を感じているのかもしれません
コメント (6)
脇芽キャベツ
2008-03-03
|
野菜
昨日載せた『ひこばえキャベツ』の芽を 収穫してみました
茹でて お浸しみたいにして お昼に 食べました
「ウン? これは何?」という感じで 柔らかく 美味しかったですよ
畑が広かったら これからは キャベツは抜かずに
脇芽キャベツを 狙うんだけどな~
ホットカーペットの威力
2月16日に種蒔したのに 全然発芽しなかった 『伏見甘長』
発泡スチロール箱のふたをして ホットカーペットの上に置いたら
一気に発芽しました 二度目の『夏扇2号』も同様に発芽しました
衣装ケース温室で発芽するかな? と思っていたけれど 無理でした
ホットカーペット効果はスゴイです 発芽適温って重要ですね!
コメント (2)
23℃キープ
2008-03-02
|
野菜
居間のホットカーペットが “育苗シート”になっています
これで23℃がキープされています
ホットカーペットは 時々OFFにして 安全を確認しています
6時間以上つけっぱなしにすると 自然にスイッチが切れます
コメント (6)
キャベツの孫生(ひこばえ)
2008-03-02
|
野菜
キャベツを収穫したあと、抜いてしまわずに株を残しておくと
脇芽のような 小さいキャベツが 出てくると聞いていました
(たけ47さんの記事にありました)
私も それを見てみたくて 1株だけ残しておきました
そうしたら ゴチャゴチャと 沢山の芽が伸びてきました
数えられないくらい ゴチャゴチャです
こういう状態を
ひこばえ(孫生)
というのだと思います
広辞苑には 次のような説明がありました
孫生=伐った草木の根株から出た芽
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2008年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
最新記事
ブログを閉じます
しばらくお休みします
メタセコイア並木
カワセミのホバリング
横須賀美術館
ハゼの実
泥付き里芋の保存
のらぼう菜も大きくなってきました
だるまささぎ
はにわ展 1時間並びました
>> もっと見る
最新コメント
りんごのほっぺ/
横須賀美術館
yuto/
横須賀美術館
りんごのほっぺ/
泥付き里芋の保存
yuto/
泥付き里芋の保存
りんごのほっぺ/
だるまささぎ
さち/
だるまささぎ
りんごのほっぺ/
大きな里芋
らん/
大きな里芋
りんごのほっぺ/
映画が続きました
pandros/
映画が続きました
カテゴリー
おいしいもの
(495)
かなちゃん手形
(37)
Weblog
(652)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(1)
野菜
(2310)
豆類
(423)
ネギ類
(166)
椎茸
(3)
タマネギ
(115)
ゴボウ
(12)
トマト
(187)
キャベツ
(46)
ジャガイモ
(137)
オクラ
(10)
キュウリ
(172)
レタス類
(30)
ナス
(193)
ニンジン
(21)
大根
(260)
ズッキーニ
(81)
かぶ
(6)
ホウレン草
(101)
インゲン類
(9)
花
(510)
おいしい物
(812)
虫
(82)
本
(87)
趣味
(552)
景色
(226)
横須賀水道路
(57)
手芸
(176)
つぶやき
(628)
旅行
(251)
ブックマーク
I Love パソコン
パソナコン塾
おいしもの、大好き
tsubasaさん
あ~らふしぎ
さちさん
畑・畑・畑
senooさん
よしこさんのメモ帳
よしこさん
Pooh3 Kampf Gruppe プーさん
プーさん
家事の合間に。。。
yutoさん
園芸でちょこっと科学
ともこさん
Heyモーの家庭菜園を楽しむ
Heyモーさん
湘南農園 野菜作り
コロスケコロちゃん
私の畑日記
moriさん
koyukoの部屋
koyukoさん
野菜の時間です
里人さん
今日のメニュー
jugonさん
我が家の美味あれこれ
abu71_nomin さん
私の畑日記
springさん
ファーム佐兵衛
金沢のsaheeさん
もうすぐ いけどき お茶にするばい
長崎のLOHAS20さん
THE 田舎暮らし
バドさん
KICHI*KITCHEN
フィーユさん
花と緑を追いかけて
あけみ蝶デジカメ日記
あけみ蝶さん
気ままにブログ
kotimamaさん
m*comforts
まみいごさん
ビィーグル犬ロクとふらふらおばさん
パールさん
しらの風景
しらさん
minminの思うこと
minminさん
釣りと菜園と趣味の部屋
たけさん
naturecoco
cocoさん
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
プロフィール
自己紹介
野菜つくりを始めて22年になります。
体力がなくなり畑仕事もきつくなってきましたが、細々と続けています。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,035
PV
訪問者
293
IP
トータル
閲覧
7,366,854
PV
訪問者
2,098,326
IP
ランキング
日別
-
位
週別
1,703
位
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について