goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

緑が濃くないホウレン草

2008-03-04 | 野菜
11月28日に種を蒔いた ホウレン草  
大きくなって30cmを超えました   5本で3人分の量です



緑色が あまり濃くないのが気になっていましたが
それは 悪いことではないらしいです

窒素肥料が多過ぎると 緑が濃くなるんですって
これは あまり良くないことらしいです

(詳しい理由は まだよく理解できませんが…)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 次々 発芽 | トップ | 紅菜苔(こうさいたい) »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
味重視ですね。 (たけ47)
2008-03-04 20:03:46
スーパーで売ってる大きなほうれん草は、緑が濃くて見た目立派ですよね。
化学肥料と水を沢山やれば、簡単に同じようなものができます。
でも、害虫も寄ってくるし苦味もあり美味しくありませんよね。
堆肥中心で育てたほうれん草は、薄い色ですがエグミもなく美味しいですね。
家庭菜園では形よりも味重視ですね。
返信する
たけ47様…水の遣り過ぎ? (りんごのほっぺ)
2008-03-04 20:30:25
本当に、私のホウレン草はエグミがないです。
水を遣り過ぎるのもよくないんですね。
水遣りについては、全く無知でした。

なんか、店で売っているのが良いのかと思ってました。
それを理想と思っていたから、自分のは駄目だ! と思いこんでしまったのかもしれません。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事