能登でココロもどる旅

ぶなの森エコツアーのスタッフブログです。
能登の海・山・里で日本の原風景に帰る旅を楽しみましょう。

まるやま組のアエノコト

2010年12月17日 | 祭り
輪島市三井のまるやま組で12月12日にアエノコトがありました。詳細はこちら

ヨソモノたちが集まって地域の方に教えて頂きながら、農家であるとないとにかかわらず、
参加型の新解釈アエノコトです。

三井の丸山付近で確認された250種を超える植物名が書かれた和紙の中に栗と松の葉が入っています。
実はこれ、神の依り代です。デザイナーの発想はおもしろい。

まるやま組は輪島市三井の田んぼのビオトープ生きもの調査を続けています。
そこで「雑草」たちもお供えされました。

田の神様は最上流部のは「まるやま」という古墳を思わせるような特異地形を
取り囲む田んぼからお連れしました。

なんと自然農(不耕起栽培)の田んぼです。
新規就農間もない新井さんが取り組んでいる意欲的な田んぼです。

ここは冬水田んぼになっていました。

すばらしい里山風景となっています。

シーズンに来たらさぞのびやかでよい眺めでしょう。

ここでは萩野さんご夫妻が中心になって田んぼビオトープのいきもの調査(毎月第2日曜日)をしながら、
里山のゆたかさ、暮らしのかたち探っています。来年は私もぜひ参加したいと思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿