能登でココロもどる旅

ぶなの森エコツアーのスタッフブログです。
能登の海・山・里で日本の原風景に帰る旅を楽しみましょう。

スタッフブログ

インタープリター山崎の日常、スタッフブログ「ゆらりぶらり」も日々更新中です!

アエノコトのニュータイプ

2011年02月21日 | まるやま組の里山あるき
奥能登のアエノコト、最後を飾るのは”まるやま組”による「ニュータイプ・アエノコト」の取り組みです。
ヨソモノが勝手にこの行事をやってしまっているわけですが地域の方がいうには
「あえのことは家族行事だから正しいやり方とかそういうものはないんです。それぞれのやり方でいいんです」
ということだったので少し安心しました。
主役は埼玉県小川町から移住して就農した新井寛さん、
自然農法による米づくりをここ、輪島市三井の丸山で行っています。

不耕起・無肥料・無農薬・天日干しという意欲的な、そして困難な取り組みを孤軍奮闘しています。
そこで応援をこめて新井さんにフォーカス!

まるやま組の舞台・萩野さんのお宅で、田の神様に奏上し、お風呂をお勧めし、お食事をあがって頂きます。

今年の豊作を願います。田の神様に直接申し上げられるのはアエノコトならではのチャンス。
「饗応」を意味する語源通りのごちそうです。


まだ40cm以上の積雪の残る丸山周辺。みんなで田んぼに向かいます。
依り代のサカキを持った新井さんの勇姿!
最盛期は胸まで埋りながら水路にたまった落ち葉を捨てて用水があふれないように気を遣ったそうです。
その理由は冬も水を張ったままの「冬水田んぼ」を管理するため。

新井さんの田んぼはここで田の神送りを行います。二礼二拍手一礼の後、

田んぼにクワを入れながら「めでたいな めでたいな」と言って神様を送り出しました。
めでたいは”芽出たい”につながるとの説も。私は好きです、そういうの。

たくさんの人が歩いたのでヤマアカガエルも目覚めてしまいました。

それとも田の神様をお迎えに来たのかな?

最後にはオープンキッチンでなおらい。みんなが楽しみにしていたでごちそうを頂きました。


当日の様子はこちらでもご覧下さい。
トキを呼ぶ田んぼ・新井さんのブログ
まるやま組・荻野さんのブログ

送りのあえのこと

2011年02月16日 | 祭り
12月5日に田んぼから田の神様を家に迎えた「あえのこと」。
立春には田の神様を田んぼにお返しする「送り」で完結します。
2月9日に国重の吉村さんのお宅での様子を見に行きました。

個人宅ですがとても大きく古い家で舞台としての雰囲気は完璧です。

庭といわれる土間、囲炉裏が2つ、座敷や大きな台所など能登の家はふつうにすごいです。
送り出しの儀式は座敷の米俵にいらっしゃる田の神様をお風呂にご案内することから始まります。

ひと風呂浴びて囲炉裏の前でくつろいでいる神様。サカキが神様の依り代です。

ご膳の支度が整ったら再び座敷にお連れしておもてなし。ご馳走をご説明します。

おいしそうですね。

この一年の豊作を神様にお願いします。

今回は積雪があまりに多かったので玄関に一時ご逗留頂き、後日、田んぼへお連れするそうです。


吉村さんは定年後、生れ故郷の国重へ帰郷なさいました。
地域でほとんど廃れていたアエノコト、吉村さんも子供の時のごちそうの記憶しかないそうです。
そこで文献に当たりながら吉村家が代表して復活しました。他の農家の神様も一緒です。

今後アエノコトの継続が課題だとお考えです。
どこかにアエノコトを伝える資料や展示などを行うことは大切だとおっしゃっていました。
私も同感です。
 <戻る



輪島そうめん物語

2011年02月12日 | 能登徒然日記
能登ふるさと博~味覚半島能登、食談の旅~
のひとつ、「輪島そうめん物語」の食談義に参加してきました。
語り部は、輪島そうめんの研究を長年やってらっしゃる古今先生です。

昔の道具と、当時のそうめんのパッケージを説明しているところです。
輪島といえば漆器のイメージが強いですが、漆器に変わるまではそうめんの一大産地でした。
室町時代から栄えた産業は次第に衰退し途絶えてしまいますが、
かつては50軒以上の業者がいたそうです。

今日は復興した(平成18)輪島そうめんのフルコースを味わってきました。

そうめん三種盛。

海鮮山かけそうめん。

輪島塗の椀に盛られた、そうめん雑煮椀。
全部で7品の創作料理を味わいましたが、細麺は食べやすく、
するする~と胃袋に収まってしまいました。
最後まで美味しくいただきました。

能登の麦屋節の披露もありました。
輪島そうめんの粉ひきの作業歌だったそうです。富山県の麦屋節がルーツと言われているそうですが、
そこには能登出身の「おさよ」という娘の悲しい物語がからんでいるのだとか。
輪島そうめんの歴史はまだまだ奥が深そうです。(今井)