能登でココロもどる旅

ぶなの森エコツアーのスタッフブログです。
能登の海・山・里で日本の原風景に帰る旅を楽しみましょう。

スタッフブログ

インタープリター山崎の日常、スタッフブログ「ゆらりぶらり」も日々更新中です!

猿鬼伝説の里 三井町 大幡神社

2010年11月29日 | 猿鬼伝説
猿鬼伝説の痕跡を辿って輪島市三井町へ行きました。
ここには昔、巨大な杉があって猿鬼が上ってにらみをきかせたところといわれています。
今は能登の里山を語る上で重要な場所で、学生ゼミなどと長い交流をしてきました。

この美しい田園風景に鎮座する「高幡神社」はかつてとなりの仁行(和紙づくりで有名)にあったものが
現在地である本江に移りました。
ここの女神は猿鬼伝説では主役「戦うヒロイン」として叙事詩を彩る杉神姫(神杉姫)その人です。

由緒を感じる神社です。狛犬も堂々としています。

あれ?こりゃなんだ。かなりユーモラスな狛犬?だれかに似てるぞ?

これは猿ではありませんか!狛猿です。もしや猿鬼を退治して眷族に従えたということか!?

名にし負う大きな杉の木も生えていました。

猿鬼伝説は極悪の猿鬼が神の軍団により退治される話ですが、この杉神姫は大活躍します。
東奔西走し、時に破れ、時に悩み、時にあでやかに舞い、そして勇ましく戦い抜きます。
猿鬼と杉神姫の宿命としてこの伝説を深く読めば、新たなドラマとして生まれ変わるかもしれません。

猿鬼伝説の里 三つ岩と消えた森

2010年11月27日 | 猿鬼伝説
大西山には他にも猿鬼伝説のいわれがあります。釜ヶ渕のさらに奥にある
「三岩(みついわ)」です。猿鬼が逃げる時に踏み割ったとされています。

ちょうど割れたところに小川が流れ込んでいます。

となりには「猿鬼の隠れ岩」というのもありました。

全体はこんな感じ。ちょうどせばまったところの右が三ツ岩、左が隠れ岩です。

この奥に続く道は「猿鬼の逃げ道」とされ、だんだん細くなりやがて山道になりました。
途中の斜面の一枚岩に足場が彫られ歩けるようになっています。

もしこのまま森の中を歩いて山を越えられたら猿鬼伝説のハイキングコースになるかも、と
期待して歩いていた私の前に現れたのは・・・木が一本もない山でした。どうしたことでしょう!

木材チップとして自然林・雑木林が皆伐(すべて伐採)された後だったのです。
まるで『もののけ姫』のラストシーンのようです。

境界線となる山の一番奥まで、つまり水源地までこのような有り様でした。
杉の苗も植えてありましたが、しばらくは灌木とササの原の斜面となります。
若い森になるまで10年以上、元の森に戻るまでには50年以上かかるでしょう。

かつて猿鬼が逃げ込んだ山深い森は消えていました。

一本残され、まるで森の墓標です。
猿鬼伝説をたどるウォーキングコースは残念ながら一瞬の夢でした。

猿鬼伝説の里 大西山と釜ヶ渕

2010年11月25日 | 猿鬼伝説
奥能登の猿鬼伝説は当社の能登事務所がある当目が主な舞台ですが
その他にも各所にいわれのある場所が点在しています。
そのひとつが大西山。輪島市金蔵に隣接し、柳田から見て裏側の山にあります。
大西山への入り口は「ふりむき峠」。

日本昔話のような風景が広がります。

大西山の猿鬼伝説の舞台「釜ヶ渕」へいく途中には山の清水も湧いていました。
飲みやすいおいしい水です。

さて、この下を流れる川に釜ヶ渕があります。

猿鬼がここで水浴している時に村人たちが奇声をあげておっぱらったという伝説の地です。

確かに、水浴びしたら気持ちよさそうなところ。
直径3メートル位ですが中は深そうです。

川床には甌穴が淵となっていくつも連続し、奇観です。

「猿鬼」などというと奇想天外な怪物のようですが、水浴びをしていたなどと聞くと親しみを感じます。

退治された猿鬼の正体とはなんだったんでしょうか。とても興味深いところです。