只今、鉢伏山は紅葉まっさかり~!
今日は長野大学の「森の恵みクリエイター養成講座」の能登実習です。
今回で3回目の実習のため、顔見知りになった先生や学生さんにまたお会いできて、嬉しかったですね。

鉢伏山の保全活動プログラム「竹取物語」を体験していただきました。
まずは、頂上エリアへ。
これまで地主さん、地域の方、大学生と一緒に行ってきた「竹取物語」。
ネマガリタケがはびこって暗かった森が、タケを刈ることで明るくなりました。
去年からブナの稚樹も植えています。

さっそく、本日の作業フィールドへ移動し、作業開始。
枝切りハサミで選択的にカットしていきます。
鋭い切り株が残らないように、根元からしっかりハサミを入れます。

ブナの根元は人の身長ほどのネマガリタケに覆われています。

協力しながらしゅくしゅくと作業を進める学生らです。
午前、午後合せて2時間ほどで明るい広場ができました!
目に見える変化に学生さんたちも満足気なご様子。
作業後は出来たての広場でアクティビティを楽しんでいただきました。


目隠し木探しは、視覚以外の感覚を研ぎ澄まして、体全体で自然を感じます。
動いた後は、ゆっくりお昼寝していただきました。
ぐっすり眠入っている方もちらほら見受けられました。

明るくなった森で全員で記念撮影。
みなさん、本当にお疲れ様でした~!また是非、森の変化を探りにお越しくださいね。
※設置したボード(寄せ書き)の麻紐交換もお待ちしています(笑)。
(今井)
今日は長野大学の「森の恵みクリエイター養成講座」の能登実習です。
今回で3回目の実習のため、顔見知りになった先生や学生さんにまたお会いできて、嬉しかったですね。

鉢伏山の保全活動プログラム「竹取物語」を体験していただきました。
まずは、頂上エリアへ。
これまで地主さん、地域の方、大学生と一緒に行ってきた「竹取物語」。
ネマガリタケがはびこって暗かった森が、タケを刈ることで明るくなりました。
去年からブナの稚樹も植えています。

さっそく、本日の作業フィールドへ移動し、作業開始。
枝切りハサミで選択的にカットしていきます。
鋭い切り株が残らないように、根元からしっかりハサミを入れます。

ブナの根元は人の身長ほどのネマガリタケに覆われています。

協力しながらしゅくしゅくと作業を進める学生らです。
午前、午後合せて2時間ほどで明るい広場ができました!
目に見える変化に学生さんたちも満足気なご様子。
作業後は出来たての広場でアクティビティを楽しんでいただきました。


目隠し木探しは、視覚以外の感覚を研ぎ澄まして、体全体で自然を感じます。
動いた後は、ゆっくりお昼寝していただきました。
ぐっすり眠入っている方もちらほら見受けられました。

明るくなった森で全員で記念撮影。
みなさん、本当にお疲れ様でした~!また是非、森の変化を探りにお越しくださいね。
※設置したボード(寄せ書き)の麻紐交換もお待ちしています(笑)。
(今井)