goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

Gメールのブロック機能

2015年09月25日 | パソコン

Gメールに、ブロック機能ができました。
これまでの「迷惑メールフィルター」も、そのまま使えます。



A.迷惑メールを報告

Gメールの「迷惑メールフィルター」は、優秀です。
一度「迷惑メールを報告」すると、次回から自動的にフィルタリング。
また、一般的にスパムメール判定されるものは、何もしなくてもフィルタリング。

もちろん、たま~に間違いもあるので、
1日に1回は、「迷惑メール」トレイをチェックするようにしていますが・・・
とにかく、受信トレイに余分なメールが入り込まないので、助かります。


「迷惑メールを報告」の使い方は、簡単。
メールを選択、または開いて、
「迷惑メールを報告」ボタンをクリック。


解除するには、
「迷惑メール」トレイで、解除したいメールを選択または開いて、
「迷惑メールではない」ボタンをクリック。


問題点が2つ。

・その1
「迷惑メールを報告」しても、効かないヤツがいます。
なぜか、しつこく受信トレイに入ってくる。

・その2
営業メールが頻繁なネットショップの場合、
「営業メールは「迷惑メール」なんだけど、配送メールも来る」
なんてケースもあります。
そのとき、一度「迷惑メールではない」にすると、
次からは、営業メールが大量に受信トレイに入り込んできちゃう。



B.ブロック

「このアドレスからのメールは、迷惑メール」と、明示できます。

手順は・・・
メールを開いて、右上▼→「~さんをブロックする」。


確認画面で、「ブロック」。



この場合は、しつこく受信トレイに入り込むことはありません。
また、営業メールが多いアドレスの場合は、
通常はブロック指定しておき、必要なメールだけ「迷惑メールではない」指定をすればOK。


ブロック指定を解除する方法は・・・
「迷惑メール」トレイで、メールを開いて、右上▼→「~さんのブロックを解除する」。



または、右上「設定」(歯車アイコン)→「設定」→「フィルタとブロック中のアドレス」タブで、
「ブロックを解除」をクリック。





最新の画像もっと見る