今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

100GBの無料オンラインストレージ

2013年07月31日 | パソコン

無料で100GBまで保管できる、オンラインストレージ。

Shared.com


最近は、無料オンラインストレージも、かなり大容量化してきました。
少ないものでも、2GB。
多いものだと、Nドライブが11月でなくなってしまうので、
Kドライブ(30GB)が便利です(過去の紹介記事はこちら)。

そんな現状を考えると、Shared.comはかなりの太っ腹。
1ファイルの上限容量も2GBなので、動画も保管できます。

======================================

未登録の場合は、右上の「Sign Up」をクリック。



必要事項を入力して、「SIGN UP」。



「Upload」ボタンをクリックして、アップロードしたいファイルを選択します。



合計約50MBのファイルを、アップロードしてみました。
時間は18秒ほどで、Kドライブと同じくらいです。



各ファイルにマウスオンすると、共有(Share)やダウンロードボタンが出ます。
共有は、共有リンクが出るので、それを相手に教えるだけ。




ファイル保管場所として、有力な候補です。
ただし、大きな問題点が2つ。

(1)ファイル名やフォルダ名に、日本語(全角文字)が使えません。

(2)アップロードは軽快ですが、ダウンロードは(今日のところは?)遅いです。



Scratchでゲームを作ろう(3)

2013年07月30日 | 教材(各種紹介)




Scratch(スクラッチ)」という学習環境を使って、
プログラミングを勉強してみましょう。

前回は、
「モグラが1回だけどこかから顔を出し、クリックすると表情が変わる」
ところまで作りました。

今回は、
「くり返し出現して、クリック成功回数を特典として表示する」
ようにして、ゲームを完成させます。




上図をクリックすると、作品例が表示されます。
(少し時間がかかります。)

テキストのダウンロードは、こちら



Scratchでゲームを作ろう(2)

2013年07月29日 | 教材(各種紹介)




Scratch(スクラッチ)」という学習環境を使って、
プログラミングを勉強してみましょう。

今回は、前回の作品を次のように発展させます。
・モグラをクリックすると、表情が変わるようにする。
・あちこちの穴から、バラバラに出るようにする。
これで、かなりゲームらしくなります。

上図をクリックすると、作品例が表示されます。
(少し時間がかかります。)



テキストのダウンロードは、こちら



モグラたたきゲームを作ってみた

2013年07月27日 | パソコン

昨日書いた「Scratch」で、モグラたたきゲームを作ってみました。
↓図をクリックすると、ゲームができます。



スプライト(おじさん)を増やして、あちこちの穴から出るようにすると、
プログラムがハングアップしてしまいます。
残念ながら、おじさん1人が出没するようにしました。


BGMは、「TAM Music Factory」からいただきました。
ボクの似顔絵は、「似顔絵イラストメーカー」で作りました。




子ども向けプログラミング言語「Scratch」

2013年07月26日 | パソコン

子ども向け(初心者向け)の、プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」が、
いつの間にか、ブラウザでできるようになっていました。




MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボってところが作ったもので、
「英語だし、よくわかんないや」って放置していたのですが・・・
日本語対応で、しかもドットインストールのレッスンもできていて、
とっても勉強しやすい環境になっています。

taguchiさんという天才的な講師の、3分刻みの講義が、全部で15コマ。
3分刻みなので、学校の勉強みたいに退屈することがありません。
1時間程度で、ひと通り学習できちゃいます。


「プログラミン」もおもしろかったけど、
ドットインストールの「Scratch入門」を見たら、これもぜひ試してみたくなります。
プログラミングに興味のあるかたは、ぜひ覗いてみてください。


=======================================

参考に、過去の関連記事を書いておきます。

初心者向けプログラミング学習サイト
プログラミンでプログラム学習(1)
プログラミンでプログラム学習(2)
プログラミンでプログラム学習(3)
「スクイーク」でプログラミング学習




塗り絵が立体化して動くアプリ

2013年07月25日 | パソコン

塗り絵を、スマホやiPadで覗くと、立体画像になって動きます。

colAR MIX


塗り絵の題材は、現在のところ6種類。
そのうち、1つ(鳥の絵)は無料。
残りは有料ですが、7/28(日)までは無料で試せるそうです。

=====================================


まずは、「More pages」ページへ行って、
塗り絵シート(PDFファイル)をダウンロード。



塗り絵シートをプリントアウトして、ぬりぬりします。

パソコン画面でも読み込めるか、試してみましょう。
PictBearで、ぬりぬり↓




つぎに、スマホなどで、「colAR MIX」でアプリを検索して、
インストールします。
(iPhone、Android、どちらもあります。)

↓安田家の月額945円スマホにインストール→起動したところ。


左側の「Play!」ボタンを、タップします。

カメラを塗り絵に向けていると、絵を認識します。
数秒後、塗り絵の通りの鳥が現れて、歩いたり、虫をついばんだり。



もう一つ、飛行機も試してみました。
飛行機が現れ、ゆらゆらと飛んでいます。
向きを変えると、側面も見られます。



最初に動画を見たときは、
「こんなことができるなんて!」って驚いちゃいましたが・・・
パソコンを絡めてしまうと、驚きが半減。
きれいに塗り過ぎちゃっているところも、「自分が塗った」感をなくす原因かな。

事前に何も知らせず、子どもに塗り絵をさせて、
それを、スマホやiPadを通して見てみると・・・
という使い方が、よさそうです。


サマースクール

2013年07月24日 | その他




近所の小学校で「サマースクール」というのがあり、
昨日と今日、パソコン指導をしてきました。
今年で4回目。
今年は、中学生が指導の手伝いに来てくれました。

毎年「うちわ作成」でしたが、
今年は、1日目はハメパチ、2日目はうちわにしました。
毎年、段取りが悪く、延長してしまいます。
どーじょー主、授業ヘタ!(^_^;)



タッチタイピングは、今年は「ひよこでも出来るタイピング練習講座」を使用。
参加46名のうち、タッチタイプのできる子は、わずか2名ほど。
でも、どの子も、10分ほどの練習で、レベル1~3ぐらいは突破してきます。

仕事上は「必須のスキル」と言ってもいいくらいなんだし、
小学生のうちに必修にしちゃってもいいのでは。


41台のパソコンは、すべてWindowsXP。
買い替えるとなると、かなりお金がかかりそう。
いくらWeb接続が制限されているといっても、
このまま来年も使いつづけて、いいものかどうか。
どうするんでしょうね。

お役所も、最近はOpenOfficeに切り替えるところも出てきているし・・・
「OSはLinux、オフィスソフトはLibreOffice」にならないかなぁ。



使いやすい写真ファイル調整・加工ソフト

2013年07月23日 | パソコン

写真ファイルの、色調補正などに便利なソフト。
「油絵調」などの加工も、できます。

Zoner Photo Studio FREE


画像処理ソフトだと、フィルタのかけ方がイメージ通りにできない。
Webサービス(ジェネレーターなど)だと、フィルタのかけ方が画一的。
調整できて、わかりやすいソフトはないものか。

・・・と感じているかたに、ピッタリ。

===================================

Vectorのページから、ファイルをダウンロード→インストールします。
「高速インストール(推奨)」を選ぶと、
画像ファイルがすべてこのソフトに関連付けされちゃうので、
「カスタムインストール」のほうが推奨(^_^;)



写真ファイルを開いて、右上の「エディタ」をクリック。

「調整」メニューで、明るさ・色合いなどの調整ができます。
「プレビューしながら、スライドバーを調整」という、ふつうの方法なんですが、
項目バランスなどがいいせいか、調整しやすい。



つぎに、「効果」メニュー。
フィルターの種類は多くはありませんが、
それぞれ、調整できるところが便利。

「爆発」効果。
点描画のようになります。


「油絵」効果。


「鉛筆描き」効果。


「傷んだ写真」効果。




家をデザインできるアプリ

2013年07月22日 | パソコン

ドラッグ&ドロップ感覚で、家をデザインできるWebアプリ。

Planner 5D

過去、同様の紹介が2つあります。
家や部屋の図面を作る
間取り図を作ってみよう

「Planner 5D」は英語ですが、それほど心配ありません。
数値の表示もフィートとかじゃなくて、ふつうにメートル法です。

多くの人が発表しているギャラリーが、見切れないくらい。
それらを開いて、歩きまわるだけでも、十分楽しめます。

======================================


まずは「Get started」をクリックして、
メールアドレス・パスワードを入力して、「Sign up」。
(ログインしなくても、ギャラリーやデモは見られます。)


上部に、メニュー。
「My projects」の「Add project」で、作成開始。


「Start from scratch」は、一から作ります。
カベや部材、家具などを、ドラッグ&ドロップで配置できます。
「Select from gallery」で、ギャラリー作品を元に加工することもOK。


ギャラリーから、こんな変わった家を持って来ました。


左側パーツメニューから、ドラッグ&ドロップ。
中央の部屋に、人間を置いてみました。


右上「3D」ボタンをクリックすると、3D表示に。
配置した人間が、立っています。


メニューの「Demo」をクリックすると、こんな家が出ます。


3Dにしてみました。
マウスでグリグリ移動するだけじゃなく、キーボードでウォークスルーも可能。
A(左)・S(バック)・D(右)・W(前進)、「-」(上方移動)・「+」(下方移動)
(その場で向きを変える方法が、よくわかりませんでした。)


玄関から入ってみると、だれかがくつろいでる(^_^;)