今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

条件付き集計にチャレンジ(2)

2014年01月31日 | 教材(Excel)




エクセルを使うと、合計や平均といった集計は、
あっという間にできてしまいます。
単純な集計に慣れてきたら、条件付き集計にチャレンジしてみましょう。

前回は~If関数と~Ifs関数を使いました。
今回は、データベース関数(D~)を使ってみます。
また、文字列の検索に便利な、「ワイルドカード」についても学習します。



テキストのダウンロードは、こちら



テンキーでのマウス操作を支援するソフト

2014年01月29日 | パソコン

テンキーでのマウス操作を支援するソフト。
Advanced Mouse Emulator(AME)


障がいなどで、ふつうのマウスが使えない場合、
トラックボールなど特殊なデバイスを使ったり、
キーボードをマウス代わりに使ったりします。

Windowsには標準で、
マウスキー機能(テンキーをマウス代わりに使うソフト)が付いています。
ただ、ちょっと使いづらい。


AMEは、「画面を9分割する」という発想で、
マウスポインタの移動を、よりスムーズにしてくれます。

==================================

1.マウスキー機能
まずは、Windows標準装備の、マウスキー機能を使ってみます。
コントロールパネル→「コンピューターの簡単操作」→「キーボードの動作の変更」で、
「マウスキー機能を有効にする」にチェック。
(左Alt+左Shift+NumLock でもOK。)


テンキーを使ってマウスポインタを移動しますが、
目的の位置に一発でたどりつくには、かなりの慣れが必要。
速度や加速を遅くすると、動きが遅くてイライラするし。
速くすると、行き過ぎちゃって、行ったり来たり。



2.AME
Vectorのページで、ファイルをダウンロード
→インストールします。

タスクトレイ・アイコンを右クリック→「設定」で、
スタートアップ登録や、分割回数設定(初期設定は3回)ができます。


テンキーの設定は、次のとおり。

(1)通常モード
マウスキー機能と同じです。
1・2・3・4・6・7・8・9=移動
5=クリック
+=ダブルクリック
-=右クリック
0=ドラッグ

(2)分割モード
「.」で、分割モードに入ります。
テンキーで、画面の希望の位置を指定します。


ためしに、画面に開いているブラウザを、右上の「×」ボタンで閉じてみます。

「.」で分割モードに入り、「9」→「9」→「4」。




これで、ほぼ目的の位置に移動でき、
あとは移動キーで微調整して、「5」でクリック。

ストレスをあまり感じることなく、マウスカーソルを移動させることができます。



自動的にフォトブックを作ってくれるサービス

2014年01月22日 | パソコン

自動的にアルバム(フォトブック)を作ってくれるサービス。
「Year Album(イヤーアルバム)」
URLはこちら→http://year-album.jp/


富士フィルムの、フォトブック・サービス。
フォルダや期間を指定するだけで、写真選びからレイアウトまで
自動的にやってくれちゃいます。
もちろん、あとで調整することもできます。

値段は、16ページもので2,980円+送料525円だから、
ふつうのフォトブックより、かなりお高め。
アルバムを作って、パソコンで見るだけなら、無料 o(´∀`)o

===================================

トップページ下部に、「作成ソフトをダウンロード(無料)」ボタンがあります。
クリックして、ダウンロードページに行き、「作成ソフトをダウンロード」ボタンをクリック
→入手したファイル(143MBもある)を実行して、インストールします。



パソコンを再起動後、ソフトを起動したところ。


ユーザー登録してから、登録メールアドレス&パスワードでログイン。
いきなり、名前・生年月日・住所といった個人情報まで、要求されます。
「購入したアルバムを送るのに必要」ということでしょうが・・・
いきなりだと、ちょっと抵抗あるなぁ。

続いて、「新しいアルバムを追加する」。




写真を保存しているメディアを選んで、
「詳細設定」で、フォルダを指定します。

「次へ」




ページ数を選択。




写真を読む込むのに、数分待ちます。
自動的に「主人公」が設定され、アルバム作成。

顔認識機能ですが、あまり正確ではないような。。。
家族6人ですが、なぜか次男が2人にわかれて登場。
次女・長女の、合計3人だけ候補になっていました。

「主人公設定」で、主人公を変えたり、ナシにしたり。
「次へ」




全体の構成が、表示されます。
最初と最後のページはサムネイルなので、
実質ページ数は、2ページ少なくなります。

「編集」。




タイトルを入れたり、レイアウトや背景色を変更したり。
次のページへ進むと・・・




写真を入れ替えたり、回転させたり、できます。

「一時保存」で、アルバムとして保存しておきましょう。
そうすれば、「拡大」で、いつでもプレビューできます。
(毎回、読み込みに時間がかかりますが。)




アルバムは、本棚に。

実際のアルバムを購入したいときは、「カートに進む」。





献立や買い物リストの作成サービス

2014年01月20日 | パソコン

先々の献立までジャンジャン作れて、
指定期間の買い物リストも、できちゃうサービス。
me:new(ミーニュー)


だいぶ前に、「料理レシピサイト」について書きましたが・・・
献立作成やレシピといったら、相変わらず「クックパッド」が有名。

ただ、1週間分など、まとまった献立を作るとなると、けっこう大変。
「1週間の献立の提案」がほしかったら、
イーレシピ」や「ミスビット」なら、週替りで提案してくれます。


「ミーニュー」は、1週間でも1ヶ月でも、ササッと献立作成。
好みで変更・差し替えは自由だし、過去の献立流用も可能。
もちろん、レシピも表示可能。
さらに、「4日分の買い物をまとめて」というように、
指定期間の買い物リストも、すぐに作れます。

「主菜が揚げ物なら、副菜はあっさりと」というように、
バランスがとれた提案をしてくれます。

===================================

ユーザー登録せずに使うこともできますが・・・
便利に使うなら、右上「新規ID登録」。


使い方は、右上の「基本の使い方」「もっと便利に使うコツ」に
詳しく書いてあります。
「読むのがめんどう、まず使いたい」というときは、
下のでどうぞ。



ログインしたら・・・
「献立作成」メニューで、
期間(7日以内)を指定して、
「この条件で献立を作成」をクリック。



気に入らないときは、「レシピを差し替え・追加する」で、変更します。
料理をクリックすれば、詳しいレシピが表示されます。
「この献立をマイページ保存する」をクリック。



買い物リストを、作ってみます。
「ホーム」メニューで、
開始日と終了日にチェックして、
「買い物リスト」をクリック。



すでにある調味料・食材などは、チェックして「削除」。
「モバイルに送信」や「プリント」で、リストを出力して、
お買い物へ行きましょう。




マウスカーソルにIME入力モードを表示

2014年01月19日 | パソコン

マウスカーソルの位置に、IMEの入力モードを表示してくれるソフト。
ImeTray


IMEがオフなのに気付かず、ワ~っと入力して、
「しまった」となることが多いかたは、必須です。

「MS-IMEやATOKに対応」とのことですが、
Google日本語入力にも、対応しています。
また、Windows8でも、ふつうに動作します。

=====================================

Vectorのページからファイルをダウンロード
→実行して、ふつうにインストールします。

スタートアップに登録すれば、再起動で自動起動されますが、
インストール直後は、起動されません。
ですので、スタートメニューから「ImeTray」を起動します。


タスクトレイ・アイコンを右クリック→「ImeTrayの設定」で、
表示時間を設定します。
常に表示させておきたいので、「-1」にしました。
「ジャマだから、1秒ぐらいでいい」というかたは、「1000」としてください。


その他、ImeBig(変換前の文字列を大きく表示する)を使うかどうかは、お好みで。
ワードなど、ソフトによっては動作しないので、
ややこしいのがイヤなら、オフでいいかも。



↓こんな感じで、マウスカーソルの右側に、日本語入力モードが。



↓Google日本語入力は、モード変更直後に、一瞬表示されます。
すぐに消えちゃいますが。



↑モードによって、表示が変わります。
左から順に、
・ひらがな
・全角カタカナ
・全角英数
・半角カタカナ
・半角英数
・直接入力



フォトムービーを簡単作成

2014年01月17日 | パソコン

手持ちの写真やビデオを使って、手軽にフォトムービーが作れるサービス。
超フォトムービー


「なんか、大仰なネーミングだなぁ」と思ったら、
「超」「驚」「いきなり」でおなじみの、ソースネクストでした。

写真・ビデオをアップロードして、スタイルや音楽を選んで、できあがり。
自由度は低いですが、選ぶだけで作れます。

====================================

右上の「新規作成」で、アカウントを作ります。
次回からは、「ログイン」で。



名前やメールアドレスを登録後、無料版・有料版の案内に。
「使用許諾に同意する」にチェックして、「無料版を使う」。



説明が出るので、「作ってみる」ボタンをクリック。
すると、スタイルのリストが出るので、適当に選ぶと・・・
ムービー作成画面になります。


あとは、「画像/動画の追加」ボタンで、写真などをアップロード。
位置の入れ替えは、ドラッグ。
直感的に操作できます。

最初に選んだスタイルを変えたり、音楽を選んだりといった作業は、
上図ののところで。


「再生」ボタンで内容を確認して、OKなら「これで完成」ボタン。
これで、できあがり。



無料版だと、写真・ビデオが15個まで、
作ったムービーのダウンロードはできません。
URLがわかれば、いつでも再生できるし、
「ちょっとした作品を手早く」という場合は、無料版でも充分です。