今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

予約・スケジュール管理サービス

2014年02月28日 | パソコン

いろいろな使い方ができる、予約・スケジュール管理サービス。
りざぶ郎


・仲間でスケジュールを書き込んでいく。
・管理者が予約管理をし、閲覧は自由。
などなど、細かく設定ができるので、
いろんな予約・スケジュール管理に利用できます。

=================================

トップページで、「予約表を作成」ボタンをクリック。



・スケジュール管理
・予約システム
・予約台帳
の3種類があります。
希望のものにチェックして、タイトルやアイテム(項目)を入力。



「スケジュール管理」と「予約システム」は、
初期設定では、だれでも書き込めちゃいます。
サンプルはこちらにあるので、試しに書き込んでみてください。


↑は、あるお店のシフト管理ということで作ってみました。
3月2日の、シフトの様子です。

日付ごとではなく、アイテム(項目)ごとでも表示できます。
たとえば、「破礎根太郎くんのシフトは?」というときは、
「一覧」タブでアイテム(名前)を選択して、「アイテム別」タブを見ると…



左下の「設定変更・アイテム追加」をクリックすると、
パスワード入力後に、管理画面にいきます。


管理画面では、閲覧パスワードを設定したり、
「このアイテムは、管理者以外入力不可にする」など設定したり。
あれこれ、細かい設定ができます。



「スケジュール管理」と「予約システム」は、基本は「みんなで入力」ですが、
「予約台帳」は、管理者のみ入力できて、ほかは閲覧のみ。
管理者は、「公開する文字」「非公開文字」など分けて入力できます。


サンプルは、こちら
日付ごとの状況や、アイテム別の状況を見ることはできますが、
予約の書き込みは、まったくできません。



とくに「予約台帳」は、美容室・歯医者さん・レンタルスペースなど、
お店の予約状況公開などに、すぐに利用できそうです。



リーフレット型メニュー その1

2014年02月26日 | 教材(Word)



リーフレット型のメニューを、デザインしてみます。

両面印刷用のマット紙に印刷すれば、
写真は少し暗くなりますが、きれいに仕上がり、コストも安くすみます。
お客様に記念にさし上げてもいいし、
裏表紙に地図を載せて宣伝用パンフにしてもいいし。

自前で作れば、メニュー内容を変更しても、
メニューはすぐに作り直せます。
ハワイアン・レストランを例に作りますが、
飲食店にかぎらず、美容室やエステなどでも作ってみましょう。



今回は、型紙のチェックと、材料の準備まで。

テキストのダウンロードは、こちら



リーフレット型のメニュー

2014年02月25日 | その他





リーフレット・タイプのメニューを、作ってみました。

旅行のときに見かけた、
ハワイアン・レストランのリーフレットを参考に。

フチなし印刷にしたときに、少し拡大印刷されます。
それを考慮して、折りたたんだときに、
リボンがチラ見えするようにレイアウトします。


テキストは、明日。



Chromeで携帯サイトをチェック(2)

2014年02月24日 | パソコン

携帯やスマホ専用のサイトを、パソコンで見る方法です。

以前書いた「Chromeで携帯サイトをチェック 」では、かなりめんどう。
↓この拡張機能なら、2クリックで、簡単に表示させられます。
MobileLayouter

(Google Chromeの拡張機能なので、ブラウザはChromeを使用します。)

======================================

1.インストール

Chromeウェブストアの、「MobileLayouter 」のページで、
右上の「+無料」ボタンをクリックするだけ。



2.携帯サイトの表示

携帯専用サイトを開くと、「見せてあげないよ」になります。
そこで、右上に登場した「ML」ボタンをクリック
→「iPhone 5S」など、適当なスマホを選択。



表示できました。



メールで会員登録なども、ふつうにできます。
ただし、「アプリをインストールして、クーポンをゲット」みたいなサービスは、
利用できません。



先日紹介した献立サービス「me:new(ミーニュー)」は、
スマホ専用サービスになっちゃいました。
(献立の保存も、無料会員は21個までになっています。)
パソコンでも使えますが、
↓こんなふうに、不自然な表示。



「ML」ボタンをクリックして、スマホを選んでやると、
使いやすい表示になります。





手軽に日程調整できるサービス

2014年02月23日 | パソコン

ミーティングなどの日程調整を、メールでやりとりすると、
転記したり公表したりが、かなり手間です。

ネット上には、そうしためんどうな作業を、
パソコン・携帯から手軽にできるサービスが、いくつかあります。
その中から、使いやすい・見やすいものを、2つ。

====================================

1.「伝助

長所:
・「候補日」を、カレンダーからクリックできる。
・閲覧パスワードを、設定できる。

短所:
・決定日候補(色付けされる)が、「○」の数だけで決まってしまう。


使い方はカンタン。
「イベントを新規に作成する」ボタンをクリックして、
必要事項を入力して、「作成する」。



メンバーは、名前と、各候補日に○△×を指定するだけ。
○の数がもっとも多い日に、色がつきます。




2.「調整さん

長所:
・決定日候補(色付けされる)の判定が、いい感じ。

短所:
・URLを知っていれば、だれでも閲覧・入力できてしまう。
(ふつうは、URLを見つけられないけど。)


これまた、使い方はカンタン。
ページの下のほうにある、「イベント新規作成」リンクをクリック。
必要事項を入力して、「イベントを作成する」ボタンを、クリック。

メンバーは、「出欠を新規登録する」をクリックして、
名前と、各候補日に○△×を指定するだけ。





決定日候補の判定は、
「○=2点」「△=1点」「×=0点」として、合計を100点満点に換算したときに、
70点以上としているようです(たぶん)。
100点満点だと、濃い色がつきます。

ザックリとした判定ですが、けっこう現実的。



NumLockをオフにしないソフト

2014年02月21日 | パソコン

まちがって、NumLockをオフにしないようにするソフト。
CapsLockやScrollLockも、同時に設定できます。
NumLockLock


「文字を入力すると、キーとは関係ない文字が出てくる」
「テンキーが使えなくなっちゃった」
生徒さんからときどき、こういう電話がかかってきます。
前者はノートPC、後者はデスクトップ、というケースがほとんど。

「NumLockLock」をスタートアップに登録して、設定しておけば、
こういうトラブルは、なくなります。
「NumLockって、なに?」というかたのパソコンに、
入れておいてあげると、親切かも。

===================================

Vectorのページから、ファイルをダウンロード
→解凍してできたファイルを、まとめてどこかに保存。
そして、「NumLockLock.exe」のショートカットを、スタートアップに登録します。


タスクトレイ・アイコンを右クリック→「設定」で、
設定ウィンドウ↓が出ます。


①②③とも、「常に監視し~」にして、
は「ONにする」、は「OFFにする」にして、「OK」。

ScrollLockのトラブルは、エクセルぐらいしか聞きませんが・・・
ついでなので、設定しちゃいます。
通常は、この設定で常駐させておけば、だいじょうぶ。


ためしに、NumLockをオフにすると・・・
1秒以内に、オンに戻ります。
消費メモリは2MB程度なので、パソコンへの負担もないです。



15GB無料のオンラインストレージ

2014年02月20日 | パソコン

無料で15GB使える、オンラインストレージ。
4sync


日本語対応で、他の人(アカウント必要)とファイル共有するなど、
ふつうに使えます。
また、ソフトをインストールすれば、パソコンの指定フォルダと同期できます。

180日間ログインしないと、削除されてしまいますが……
これまで使った範囲では、データ転送もスムーズで使いやすい。
ふつうに使っていれば、削除されることはないかと。

このまま、ふつうに使えるようだったら、
オススメのオンラインストレージです。

====================================

1.アカウントの取得

サイト右上の「サインアップ」をクリック
→メールアドレス&希望パスワードを入力して、「サインアップ」。



名前などを入力しますが、生年月日など細かい個人情報は聞いてきません。
そのへんは、ホッとします。
確認メールが来るので、その中のリンクをクリックして、認証完了。

最後に「友達を招待」となりますが……
使っていないのに、オススメはできないので、右下の「Skip this step」。




2.ソフトのインストール

すると、専用ソフトのインストールファイルのダウンロードが、始まります。
ソフトを入れなくても、ブラウザでログインしてアクセスできますが、
自分PCには、ソフトを入れたほうがずっと使いやすい。

インストールが完了して、起動。
最初だけ、設定について聞いてきます。
(このあたりは、英語。)

「I'm new to 4Sync(新人さんだよ)」が選ばれていますが、
すでにアカウントがあるので、
「Log in existing account(アカウント持ってるよ)」を選んでください。



「Select installation type」は、気になるので「Custom」にしましたが、
「同期フォルダをどこにするか」だけでした。
初期設定どおり、「ユーザー>(名前)>4Sync」フォルダにしました。




あとは、指定した同期フォルダに、
自由にファイルを出し入れするだけ。