今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

Gメールで送信保留する方法

2016年07月31日 | パソコン

Gメールで、送信メールを保留する方法です。


通常のメーラー(メールソフト)の場合、
送信メールは「送信トレイ」に保存されて、
「送受信」ボタンで一括送信されます。

しかしGメールの場合、すぐに送信されてしまうので、
別の受信メールを読んで、
「あっ、さっきのメールの内容、修正したい」
と思っても、不可能です。

そこで、Gメールでも
「送信メールを保留して、一括で送る方法」
を調べてみました。

===============================


1.送信取り消し機能
これが、いちばん簡単。
「設定」→「全般」タブ→「送信取り消し」で、設定できます。

ただし、取り消せる時間は30秒以内。
しかも、Gメールで次の作業に入ってしまうと、もう取り消しはできません。



2.オフラインGmailを活用
昨日の記事の方法でインターネットを一時切断し、
オフラインGmailを使って、メールを送信。
その後、インターネットを接続して一括送信する。

・・・という大技を試してみました。
残念ながらオフラインGmailでは、「送信済みメール」トレイに入ったメールは、
実際に送信していなくても、後から修正はできなくなります。
どうしても送信したくないときは、
インターネット再接続前に、アプリを削除するしかありません。

ということで、これは失敗。



3.SndLatr for Gmailを使う
送信予約ができるChrome拡張機能「SndLatr for Gmail」を使います。
この拡張機能については、「無料でGメールの送信予約」記事を参照してください。

送信予約時間を「30分後」などにすれば、後で修正もできます。
ただ、ちょっと機能が変わって、予約自体は取り消しや変更ができなくなりました。
完全に削除すれば取り消せますが、
返信メールなどの場合は、スレッド全体が削除されてしまいます。


拡張機能をインストール後、
メールを作成し、「送信」の代わりに「Send Later」ボタンをクリック。


予約時刻を設定して、「Schedule to Send」をクリック。
予約時刻は、「◯日の◯時◯分」以外にも、
「In 30 minutes」(30分後)などと入力してもOK。


内容を修正したいときは、
「SndLatr for Gmail」>「Scheduled」トレイでメールを開き、
「edit」ボタンを押します。





ネットの手動切断/接続

2016年07月30日 | パソコン

インターネットを、手動で切断/接続する方法です。


最近はクラウドのサービスが多く、
内容に変更を加えると、即座にネット上に反映してしまいます。
「一時的にネットを切断したい」ときの手順です。



1.まず、「ネットワーク接続」を開きます。

開き方は複数ありますが・・・
タスクトレイの、インターネット接続アイコンをクリック
→「ネットワーク接続」をクリック。


→左側「イーサネット」項目で、「アダプターのオプションを変更する」。


他にも、
コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター で、
「アダプターの設定の変更」でもOK。



2.「ネットワーク接続」ウィンドウが開いたら、
ネットワーク接続しているアイコンを右クリック→「無効にする」。


再度接続する場合は、右クリック→「有効にする」。



毎度この作業をするのはめんどうですが・・・
Windows10で動作する、ネット切断/接続するソフトが見つけられませんでした。

「ネットワーク接続」へのショートカットを、デスクトップに作る程度しか、
簡易手法がありません。


ショートカットの作成法は・・・
「ネットワーク接続」ウィンドウの、パス欄の左端ハイコンを、
デスクトップにドラッグ&ドロップ。

(「ローカルエリア接続」アイコンなどのショートカットを作ったほうが早そうですが、
ボクの環境では、有効/無効切替がうまくできませんでした。)



ダイエット講座

2016年07月29日 | 教材(Word)




ダイエットの解説を、会話調でまとめてみます。

オブジェクト(吹き出し)に個々の文章を入れていく方法もありますが……。
文章入力を一気に済ませたかったり、
テキストファイルからコピペしたりする場合は、
本文入力のほうが少ない手間ですみます。



テキストのダウンロードは、こちら




LINEっぽい解説文

2016年07月27日 | その他

先週、ケトジェニックダイエットが終わりまして、
お腹周りが、だいぶスッキリしました。
いまは、調味料もあまり気にせず、
今日は、久しぶりにバナナを食べました。
うまいっ!

ケトジェニックダイエットのポイントをまとめて、
ワードの教材にしてみます。
ケトーシスがどうの、カタボリックがどうの、と書いても面白くない。
どうしようか、と考えて、
LINEっぽくすることにしました。

↓イメージは、こんな感じ。



現在、鋭意執筆中。




ワードで一括でルビ振り(3)

2016年07月26日 | パソコン

ワードで、一括できれいにルビ振りする方法です。


(1) (2) で、ワード文書で一括ルビ振りを試しました。

(1)では、完璧に近い形でルビ振りできますが、
エクセルで、実際に文章を入力する必要があります。
テキストファイルのコピペでは、ルビは振れません。

今回は、テキストファイルの文章に、
一括ルビ振りする方法を考えてみます。

===============================


自動(HTML)ルビ組版エンジンというサービスを使います。
1.テキストをコピペして、
2.「ルビをつける Go translate」をクリック。



HTMLを作ってくれますが、
3.その上に表示されているプレビューの方を、ドラッグして選択し、コピー



4.エクセルに貼り付け。



4のセルをすべて選択して、
5.「ホーム」タブ→「ふりがなの表示/非表示」の▼→「ふりがなの設定」。
ここで、お好みのスタイルに調整します。
(ワードでは、一括で調整できません。)



6.ルビがいい感じになったのを確認して、コピー。



ようやくワードに移って・・・
7.貼り付けすると、表組み状態になっています。
左上の移動ハンドルをクリックして、表全体を選択して、
「レイアウト」タブ→「セルの結合」。



8.7で結合したセルの中身(!)を選択して、コピー
→ワードの別の場所やファイルに貼り付けます。




問題点は、2つ。

3で、最初に漢字があったり、最後の文字にルビがあったりすると、
4でエクセルに貼り付けたとき、それらが欠け落ちます。

「自動(HTML)ルビ組版エンジン」は、
1回300文字まで、1日4回まで利用可で、
それ以上の利用をする場合は、有料利用登録が必要です。




複数のWebページを束ねる(2)

2016年07月25日 | パソコン

複数のWebページを、まとめてくれるサービス。
Brief.ly


複数のホームページを束ねる」で紹介した
「BridgeURL」と同様のサービスです。

「BridgeURL」はWebページツアーのようになりますが、
「Brief.ly」は単純に、リンク集ページの作成になります。

===============================




1.まとめたいWebページのURLを、並べていきます。

2.上の計算結果を入力。
暗算が苦手なので、めんどくさい (-.-;

はさみマークを、クリックします。




3.リンク集ページのタイトルを入力(日本語OK)。

4.概要説明を入力(日本語OK)。

5.ここは、そのままのほうが分かりやすいです。

6.リンク集ページの、希望URLがあったら入力。
(未入力でもOK。)

はさみマークを、クリックします。




6で希望URLを入力した場合、そのURLが上図に出ます。
「?open」を除いたほうが、分かりやすい。

そのほか、上にずら~っと並んでいるURLたちも、使えます。


できたリンク集ページのURLを開くと・・・




Vine動画で ミュージックビデオ

2016年07月24日 | パソコン

6秒動画「Vine」の動画をつなぎ合わせて、
ミュージックビデオを作るサービス。
VineMV


音楽を指定すると、タグに合った「Vine」動画をつないで、
流してくれます。
再生は30秒程度ですが、意外と、ちゃんとしたMVになります。

===============================


曲名・アーティスト名などを入力して、「検索する」。
日本語でも英語でもOKです。


曲の候補が出るので、お好みのものを選択。


曲に関連したタグが、自動で記載されます。
イメージに合うように修正して、「MVを生成する」。



MVが流れます。
一時停止も音量調節もないので、お仕事中などは要注意。






指定日時にファイル・フォルダ・Webページを開く

2016年07月23日 | パソコン

指定日時に、指定ファイル・フォルダ・Webページを開いてくれるソフト。
BEAT TIMER


ボクは、物忘れがひどくて、
「あとで◯◯しよう」と思っても、ほぼ100%忘れます。
アラームを鳴らしても、何のアラームかを思い出せないことも。

「30分後に、このファイルの作業をしよう」
「1時間ぐらいしたら、休憩ついでに、ネットショップで買い物」
というような場合に、便利です。

=================================


Vectorのページからファイルを入手
→解凍してできる「beat_timer.exe」を実行するだけ。

Webページなら、「実行ファイル」欄にURLをコピペ。
日時または「◯分後」を指定して、「実行」をクリック。


ウィンドウは、時間が来るまで、開いたままです。
最小化でもして、放っておきます。

指定時刻になると、Webページが開いて、
「BEAT TIMER」は勝手に終了します。



他のWebページやファイル/フォルダを登録したいときは、
「BEAT TIMER」を複数起動して、同じように記録しておくだけ。

フォルダやファイルの場合は、
「...」をクリックして選択するか、ドラッグ&ドロップで。






「Leawo PowerPoint to Video Pro」無料キャンペーン

2016年07月22日 | パソコン

Leawo PowerPoint to Video Pro」が無料キャンペーン。


スライドショーを動画に」の記事・補助テキストで紹介したソフトです。
無料版は「出力サイズが320x240」という制限がありますが、
今回の有料版は、当然制限なし。
「パワポを動画にしたい」というかたは、絶好のチャンスです。

明日7月23日の午後5時までに、アクティベーションする必要があります。

===================================


Giveaway of the Dayのページで、「今すぐダウンロード」をクリック。


入手したファイルを解凍
→「Setup.exe」を実行して、ふつうにインストールします。

また、「Readme.txt」を開くと、Registration key(登録コード)が書いてあります。


インストール終了後、起動すると登録コードを聞いてきます。
キャンペーン終了までに、上記登録コードをコピペして、「登録」をクリック。





使い方は、「スタートガイド」にあるとおりで、簡単。
サウンドは、
・パワポのものをそのまま再現
・パワポのものに、さらにBGMを加える
・パワポはミュートして、BGMを指定する
いずれもOK。


設定が完了したら、右下「Start」で変換開始。



画面の録画と違って、パワポがきれいな動画になります。