のりこのお部屋

とりとめのない日々の雑文です。
シルバニアファミリーを始め、ちっちゃくて可愛い物が大好きな私です。

チロルチョコ「宇治まっ茶」

2009年03月31日 | 食べ物飲み物

今日はチロルネタです。
今週はいくつか新製品が発売されるようですが、そのうちの1つを昨日見つけてきました♪


チロルチョコの「宇治まっ茶」です。
年に1度くらいのペースで発売されているので、もはや準定番といってもいいんじゃないかなぁ。前回の20円サイズが発売されたのは昨年3月でした。今年2月に発売された舞チョコには10円サイズが入ってましたね。


モンドセレクション」という国際的な品質評価機関で金賞を2年連続受賞したのだそうですよ。我らのチロルが国際的に認められたんだなと考えると、我がごとのように嬉しいです。
ちなみに、モンドセレクションというとなぜかココナッツサブレを連想するのは私だけ? 今は色々なメーカーの色々なお菓子が出品し受賞しているようですね。


舞チョコに入っていた10円サイズのまっ茶チロルがまだ残っていたので一緒にパチリ。
包み紙の模様が変わってる! デザインも違うけれど、今までの包み紙は半透明パラフィンだったのに、普通の不透明印刷に変わっています。半透明の透けた感じがお洒落だなと思っていたので、ちょっと残念。コスト削減でしょうか。


さっそく1つパクリ。
宇治まっ茶をふんだんに使用した濃い味です。雰囲気はチョコというよりも和菓子ですね。モチ入りチロルはあまり好きではないのですが、これは純粋に美味しいと思います。


今までのまっ茶チロル包み紙コレクション。
色々とたまってきましたね。右側のは「花よりだんご」と「花より濃厚だんご」のもの。そういえば、これ以外にリラックマのがあるのを忘れてた…。

モンドセレクションは3年連続で受賞すると「国際優秀品質賞」ということでさらにハクがつくそうです。頑張れチロル! ファンとして応援しています!!



一日一スヌーピー!
今日は宮城笹かまぼこ
 

かまぼこは冷凍技術がない時代に新鮮なお魚を保存するために考え出された知恵のひとつだそうです。「小田原かまぼこ」など全国各地にあるかまぼこですが、仙台の「笹かまぼこ」は元々旧仙台藩の特産品。元々は「木の葉かまぼこ」「手のひらかまぼこ」「平かまぼこ」「ベロかまぼこ」などと呼ばれていたが、仙台の老舗かまぼこ屋さんである「阿部蒲鉾店」が旧仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」の笹にちなんで笹かまぼこと命名したのだそうです。今となっては、すっかり仙台みやげの定番となりましたね。(ウィキペディア阿部蒲鉾店のページを参考にさせていただきました)
そんな私も笹かま大好き。とは言っても、食べるのはスーパーの特売品1パック100円ばかりかも…。本場モノの笹かまを食べたいです。

サーフボードの上で寝ているようにも見えるスヌーピー。こんがりとした焼き目がとても美味しそうですね。


生茶パンダ君は伊達政宗コスプレのふかひれです。独眼流なパンダ君はなかなか凛々しいですね。
ふかひれかぁ。笹かまもいいけれど、ふかひれも好きよ♪(じゅるじゅる)


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
春休み中の娘。今日は小学校時代のお友達とお出かけだそうです。なんと男女2対2らしい…。それってもしやダブルデートですか???(本人は完全否定していますが)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン生茶「出た!生茶パンダ先生! マスコットストラップ」

2009年03月30日 | ちっちゃいもの

先日のブログでチラッと写真を載せましたが、ダンナが生茶の大量購入をしてきてくれました。はっきり言ってコンプの予定はなかったのですが、嬉しい予定外。どうもありがとう♪


キリン生茶の「出た!生茶パンダ先生! マスコットストラップ」です。
以前の記事はこちら。今回、残りの10個をゲットして、コンプしてしまいました。
最初の2個をゲットした時には、どうも見慣れずに岩鬼君にしか見えていなかった生茶パンダ先生ですが、最近ようやく慣れてきたみたい。うん。可愛いですね♪


12種一覧です。
 

 

 

 

 

 



さてさて。どうやってこれを飾るか。それが問題だ…。



生茶パンダつながりで、こちらもアップ。先日ビール工場に行った時に頂きました。
サッカー日本代表の応援メッセージを書いたらもらえましたよ。

野球の次はサッカーですね。頑張れニッポン!



一日一スヌーピー!
今日は青森りんご
 

ウィキペディアによると、日本では主に青森県、長野県、岩手県で生産されているそうです。その中でも青森は国内生産高の50%を占めるリンゴ王国。ちなみに現在生産されているリンゴは西洋リンゴと呼ばれる明治以降に入ってきた品種だそうです。それ以前にあった和りんごはほとんど廃れてしまい、現在は長野で数軒の農家が栽培しているだけなんだそうです。大きさ4~5センチの小さなリンゴ。一度見てみたいなぁと思う私ですが、果物が苦手になので、昨日のメロンと同様にリンゴもほとんど食べません…。

ウサギリンゴの上で寝転ぶスヌーピー。メロンと比べると硬くて寝心地が悪そうです…。包丁の跡までしっかりと再現されたフィギュア。私のヘボい写真でその感動が伝わるかな…。


生茶パンダ君は漁師さんコスプレのいかの丸焼きです。
山の幸に海の幸。自然の恵みがたくさんある青森は今だ未訪問。一度行ってみたいです。


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
むしょうにリンガーハットの皿うどんが食べたくなって、昨日のお昼に連れて行ってもらいました。大満足です♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEPSI NEX「SNOOPY全国おいしいものアクセサリー」

2009年03月29日 | ちっちゃいもの

昨日はブログの更新をサボってしまいました。
前日のお出かけで疲れたというほどでもないのですが、どうもやる気がおきなくて…。ブログはマイペースが肝心ですからね。

そんな訳で、前日の金曜日は東京上野の国立西洋美術館まで「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」を見に行ってきました。

絵画鑑賞は私の趣味のひとつ。大好きなフェルメールをはじめとした名画の数々をたっぷりと堪能してきました。
平日なので空いてるかなと思ったら予想外の混雑振りにびっくり。そういえば、春休みということを忘れてました…。押し合いへし合いと満員電車なみの混雑の中での鑑賞は疲れたよ…。

美術館のある上野公園も人がいっぱい。
そういえば、上野公園は桜の名所でしたね。5分咲きにも満たない桜の木の下には花見シートがずらりと並び、場所取り要員のみなさんが寒そうに毛布にくるまっていました。夜はきっと賑やかだったんでしょうね。

そんなこんなで、我々夫婦は不忍池の周りを散策した後、アメ横でお買い物を堪能してきました。1日とても楽しかったです。ネタがたまっている状態なので、今回のお出かけ日記はこの程度で自粛しますが、そのうちにダンナブログでネタになるでしょう♪


さて、本題。ペプシを24本買ってきました。


PEPSI NEXの500mlペットボトルに「SNOOPY全国おいしいものアクセサリー」がついています。
炭酸が苦手なので、これを買うのはかなり悩みました。だけど、私以上に今回のオマケを気に入ったダンナが喜んでペプシを引き受けて飲んでくれるとのことなので、ありがたく買わせてもらうことにしました。
ダンナよ、よろしくね。暑くなったら私も協力します。


各都道府県の美味しい名産品とスヌーピーがコラボしたフィギュアです。47都道府県のうち、今回は半分の24種類。きっとそのうち、後半が出るんでしょうね。
中のフィギュアの出来は完璧。外袋までこだわりを感じます。最近のオマケは感動的な出来のものが多いけれど、これは鳥肌モノですよ。素晴らしいのひと言です。


さて、どうやって24種類をネタにするか悩みましたが、1日1つずつじっくりと紹介していこうと思います。題して「一日一スヌーピー!」。
以前やった「一日一パンダ」と同じように、あれこれと24日かけて書いてみようと思います。ウィキペディアなどからの受け売りや、私の思い出話など、それぞれたいしたことは書けないと思いますが、よかったらお付き合いください。せっかくなので、都道府県パンダとのコラボもしましょうね。




一日一スヌーピー!
北から順番にネタにしていきます。栄えある第一回は北海道メロン
 

ウィキペディアによると、原産は北アフリカや中近東地方で紀元前2000年頃に栽培が始まったそうです。日本では全国各地で盛んに生産されているようですが、やっぱり有名どころは夕張メロンでしょうか。ただし、全国の出荷量ナンバーワンは茨城県鉾田市で生産しているオトメメロンらしいです。
高級品の代名詞であるメロン。お見舞い品の定番といった感じかなぁ。私は一般庶民なので、メロンと言えば表面がツルンとしたプリンスメロンでした。だけど、娘が産まれた頃から果物が苦手になってしまってメロンも嫌いになってしまった…。もう何年もメロンを食べていません…。
メロンの上でノンビリくつろぐスヌーピー。網目まできちんと表現されたメロンは匂いまでしてきそうな素晴らしい造形です。

生茶パンダ君は農夫コスプレのじゃがいもでした。ジャガイモも北海道の名産だよね。ホクホクしたジャガイモは大好物です♪

以上、こんな感じで24日間つづけていく予定です。
私が飽きるか、読んでいる皆さんが飽きるかの競走ですよ!(なんだそりゃ)

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
昨晩の夕食は焼肉でした。家中に焼肉の匂いがただよう我が家です。ファブリーズしなければ…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバニアファミリー「シルクネコファミリー」

2009年03月27日 | シルバニアファミリー

昨日に引き続き、今日もシルバニアネタです。
発売されたばかりの「シルクネコファミリー」をさっそくゲットしてきました♪


シルクネコという名の通り、光沢のあるシルクの輝きというイメージのネコファミリーです。車の色で言うと、パールホワイトっていう感じかしら。(ちなみに、我が家の車の色です) 可愛いというよりも素敵という言葉が似合います。
ちなみに、お父さんは絵描きで、お母さんは洋服屋さん。お母さんが働く洋服屋さんは、今回のファミリーと同時に発売されましたね。(私はスルーしましたが)


写真で見ていた限りでは、以前森マケ限定で発売されたシロネコファミリーとそっくりさんかなと思っていたのですが、並べると明らかに違いますね。シルクネコさんは鼻の周りに模様があります。


シルクネコさんは、性別によって鼻の色が違います。
お父さんや男の子は鼻が茶色、お母さんや女の子はピンクのお鼻。最近のシルバニアは微妙に男女間で差をつけているのが結構楽しいです。


立ち赤ちゃんとスヤスヤ赤ちゃんは女の子。ハイハイ赤ちゃんは男の子。

いつもブログに登場してもらっているウサギ一家の立ち赤ちゃんは、何となく男の子というイメージで設定しています。あくまでも個人的設定なので別にどうだっていいのですが、本当は女の子だったのね…。
ちなみに、お座り赤ちゃんは女の子。ハイハイ赤ちゃんは時と場合によって性別が変わってます。(なんていういい加減な…)


ミニブックの「森のおはなし」。こういうオマケが入っているところもシルバニアの好きなところなんだよなぁ~♪
どれもたわいのない話ですが、和めます。癒されます。


真ん中でとめてあるホッチキスですが、セロテープで保護されて小さい子達が怪我しないようになっていました。写真で見えるかな。
今までのを覚えていないのですが、かなりビックリ。これって1つ1つ手で貼ったの?!? 大切にしなければね。



さっそく、はじめましてのご挨拶。
このまま飾り棚に直行させる予定なので、ブログにはほとんど登場しないと思います。ブログは今まで通り薄汚れたウサギ一家で行きますよ。


以上、今日の写真はどれも今ひとつですみません。
視線があっちこっち向いていて、全然こだわりがないよ…。1枚1枚もっと丁寧に撮らなければダメですね。
最後の写真に写っている男の子。よそ見して「あ、UFO」って言っているようにしか見えませんから…。女の子は赤ちゃん達が挨拶している間、とっても退屈顔…。反省です…。

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
今日は先日の休日出勤の代休でお休みです。ダンナと2人で美術館デートの予定♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバニアファミリープレミアムクラブ「シルバニア通信 vol.91」

2009年03月26日 | シルバニアファミリー

今日はシルバニアネタです。
先日の写真にチラッと載せていますが、我が家にもシルバニアプレミアムクラブの会誌が土曜日に届きました。だけど、私がウダウダしているうちに皆さん既にあちこちで紹介されてしまいましたね…。何だか新鮮味が薄れはじめていますが、私なりにまとめておきます。
ちなみに、今日はいつもの薄汚れたウサギ一家ではなく、シフォンイヌさんの登場ですよ♪


今回の到着物はこんな感じ。
  シルバニアママ通信(メールオーダーカタログ込み)
  ストーリーブック「おしゃれな森の洋服屋さん」
  シフォンイヌ姉の着せ替え服
  シルバニアファミリークラブ リニューアルのご案内
  更新費振込用紙


ストーリーブックは発売されたばかりのシルクネコと洋服屋さんの紹介のような物語。たわいのないお話の中に新製品をうまく組み込むなぁと感心してしまいます。


今回の通販は、残念ながら私が欲しいものは見当たらず。そういえば、前回も注文なしだったんだよな…。
今回は「チアリーディングセット」とか、「くるみリスキーホルダー(おばけ)」とか、買ってもいいかなと思うものもあるのですが、送料払ってまではいいやっていう感じでしょうか。次回に期待しましょ


福岡県の「かしいかえん」にオープンした「シルバニアガーデン」は気になる。
だけど遠すぎてきっと行けない…。


限定の「はなぞのうさぎファミリー」が欲しいなぁ~♪
お鼻のところがチューリップの形になっているのが可愛いですよね。


そして、今回の会誌の目玉はやっぱりこれでしょ。

シルバニアファンクラブである「シルバニアファミリープレミアムクラブ」がリニューアルするそうです。年会費3000円は変わらずだけど、会誌が年6回になったり、プレゼントが変わったりと色々。

今回はいい方向への改善という気がするけれど、どうでしょうかね。
何はともあれ、アイビーマークを貯めることで限定の「ももいろウサギファミリー」と交換できる制度が嬉しい。期待しちゃっていいかしら。次回が楽しみです。

だけど、シルバニアはあくまでも子供のおもちゃ。我々のような大人なコレクターに配慮してくれるのは嬉しいけれど、本来の客層である子供の目線を忘れずにいて欲しいなと思います。


さて、お待ちかねのお着替えタイム。
会誌がリニューアルするということで、着せ替え服も今回が最終回です。


今回のお洋服は黒と白のギンガムチェックのワンピースです。


うーん。着せ替えるのにかなり苦労しました。スパッツ(というと、娘からレギンスだと怒られる)がピッチピチ。ズボンではないのでピッタリサイズなのは当たり前だけど、それなら伸びる素材で作って欲しかった。破っちゃうんじゃないかと不安だったよ…。


だけど、とっても可愛い♪
ワンピースとスパッツ(だからレギンスだってば…)の組み合わせがとても今っぽい感じ。今までの着せ替え服の中では一番流行にのったデザインではなかろうか。最後を飾るにふさわしいですね。


このままのデザインで人間サイズを売っていても普通に着られそう。足首のレースも可愛い♪ だけど着せにくい…。

この写真を撮った後、脱がせるのも本当に苦労しました…。足がもげちゃうんじゃないかと思ったよ…。

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
明日も多分シルバニアネタの予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チオビタドリンク「ミュージックベル」

2009年03月25日 | ちっちゃいもの

大鵬薬品のチオビタドリンクです。
こういう栄養ドリンクを飲む習慣がないので、もしかしたら今回が生まれて初めての購入かも…。
今、これを書きながら1本飲んでますが、こんな味なんですね…。薬みたいな味だ。(って薬か…)


ローソン限定でチオビタドリンクに「ミュージックベル」がついてます。
他の方のブログで見かけてどうしようかなぁと思っていたのですが、やっぱり欲しくなってしまった私。既に出遅れてしまっていたので揃えられないかなと諦めていましたが、ダンナが見つけてきてくれました。ダンナ、いつもありがとう♪


から高いまでの1オクターブ分で全8種類。チオビタが上にくっついるベルはなかなか可愛い。こういうの好きよ♪


8種類並べると虹みたい。チリンチリンと結構きれいな音がします。(音程が合っているかはビミョ~だけど)
ちなみに、この写真を撮っていたのは昨晩の11時近く。チリンチリンうるさいと怒られてしまった…。せっかく演奏会を開こうかと思ったのにぃ。。。


本物チオビタと並べてみました。


本物比較~♪
壜の透明感やフタの金属っぽい感じまでが再現されています。ラベルの細かい印刷は省略されているけれど、よく出来てますね。お見事です。
微妙に肩のラインが違うのはご愛嬌かな♪
 


ちょっとした楽譜が同封されていました。「きらきら星」と「かえるの合唱」の2種類。
…だけどこの楽譜、2枚ともからまであれば演奏できてしまうのは気のせいですか? これではと高いが売れないのではなかろうか…。オマケがよく出来ている分、こういうツッコミどころがあるのが楽しいです。



我が家のベル全員集合。

ほとんどが「スヌーピーハンドベル」のものですが、真ん中に1つだけペコちゃんが混じってます。

ミニミニペコちゃんドレミファベル
調べたところ、6年前の2003年のもののようです。当時の私はシルバニアは集めていたけれど、オマケはまだまだだったんだよね。唯一、海洋堂のアリスシリーズだけはもう集め始めていたかな…。
これはあくまで当時まだ小さかった娘にオモチャとして買ってあげたもの。さすがに残っていないだろうと思っていたら、物持ちのいい娘はちゃんとしまってあってビックリ!
ベルの中についている舌が伸びてしまっていて、まっすぐに立たなくなっているのが残念ですが、娘よでかした! 娘はもういらないと言うので、私のコレクションに仲間入りです。

全10種類だったドレミファベル。今の私ならきっとコンプしてるだろうな~。

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
最近、生茶や水やチオビタで溢れている我が家。更にペプシが仲間入りしました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI「リトル・チャロスイング」

2009年03月24日 | ちっちゃいもの

昨日は午後から娘のピアノの発表会。
小さな個人ピアノ教室の小さな発表会。前回の時よりもみんな少し大きくなり、ずっとずっと上手になりました。娘も途中でつっかえてしまうこともありましたが、最後まで立派に弾く事ができましたよ。
とりあえず、お疲れ様でした。

そんな娘の晴れ姿を一枚貼っておきます。親バカですがすみません…。



さて、今日はガチャネタです。
もっと優先してやらねばならないネタが山ほどあるのですが、週末は写真を撮るのをサボっちゃったんだよね…。なので、簡単に出来るネタでゴマかしておきます。


BANDAIの「リトル・チャロスイング」です。土曜日に横浜に行った時に、横浜ヨドバシで回してきました。
チャロとは全然知らないキャラですが、純粋に可愛いなぁと一目ぼれして回してしまいました…。
調べたところ、NHK教育テレビでやっている英会話番組「リトル・チャロ カラダにしみこむ英会話」のキャラクターみたいですね。へぇ~~こんな可愛いワンちゃんが出てくる番組なら、苦手な英語も楽しく勉強できるかな。英会話番組だけでなく、アニメもやっているみたいですね。ちょっと興味があります。


全6種類。
英語は苦手だけど、どのチャロも可愛い。どれが出ても満足しそうなので、気楽にガチャっとひと回し。


出たのは「Wait a minute! ちょっとまってよ!」でした。
英語が書かれたタグがついていて、ちょっとしたお勉強もすることができるオマケ付き。


お疲れ気味っぽいチャロ君。半開きの目と口がしんどそう。
初めてのチャロなのでもっと元気なのが欲しかったけど、しんどそうなチャロでも充分に可愛いです。
 


きっと赤ちゃん達と一緒に遊びすぎたんですね。
元気でやんちゃな赤ちゃん達をちっちゃなチャロが子守中。お疲れ様♪


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
写真撮らなきゃ…。ネタは山のようにあるのに…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー伊右衛門「かさねいろ豆巾着」

2009年03月23日 | ちっちゃくないもの

昨日は休日出勤をしてきました。
とは言っても、あくまでも応援部隊の一員。誰でも出来る単純作業のお手伝いをしただけです。だけど、一日中立ち仕事。しかも、ヒール靴(ローヒールだけど)。
すっかり疲れてしまいました…。

今日は疲れたからというわけではないですが、会社をお休みしています。
ちなみに、午後から娘のピアノの発表会! 決して上手とはいえない娘だけれど、去年の暮れから今日の発表会に向けて頑張って練習してきました。うまくいくといいね♪


さてさて、一日不在だった昨日。家に帰ったら、なぜか生茶がいっぱいありました。


チオビタもいっぱい…。

ダンナよ、またネタを増やしてくれてありがとう。このネタはいつ出来るやら…。


そんな私も増やしてたりして…。

昨日、休憩所にあった差し入れの飲み物。
もちろんオマケ付きのペットボトルを選んでしまった私です…。

サントリー伊右衛門ペットボトルについていた「かさねいろ豆巾着」です。
ちょうど昨日のコメントであんさんが書いて下さったけれど、私もゲットしましたよ~。あちこちのお店で並んでいたのは知っていましたが、全然興味がわかず、ずっとスルーしていました。今回の機会がない限り、手に入れることはなかっただろうな…。

全8種類の色があります。どれも和な雰囲気たっぷりです。


かさねいろという言葉自体が「日本の美」のようですね。
私はガヤガヤしたオモチャチックな世界が好きですが、しっとりした和の雰囲気も好きですよ。そういえばここ何年もお寺巡りをしてないなぁ…。私は好きなんだけど家族(特に娘)が退屈しちゃうんだよねぇ…。京都に行きたいけれど、とりあえず近場で鎌倉に行きたいな。


今回ゲットしたのは藤色の豆巾着。選んだわけではなく、いくつかあった伊右衛門ペットボトルの中から、一番手前にあったものを貰いました。


春の花の藤。4月から5月ごろに藤棚に咲き乱れる紫の花は結構好きです。
そんな藤の花をモチーフにした緑と紫の巾着。結構派手かと思いましたが、なかなかいい雰囲気かも。伊右衛門のロゴマークもいい感じ。
 


豆巾着ということなので、もっと小さいかなと思いましたが、結構使えそうなサイズです。
今カメラ入れとして使っているコールマンのペットボトルケースよりも、若干幅が小さい程度。ためしにカメラを入れてみたところ、ペットボトルケースよりも納まりがいい感じでした。しかも、厚みもあってよくできてますよ。
たかがオマケ、されどオマケ。恐るべし…。

以上、今日のネタは、なんだかオチがない…。
適当に撮った写真なのでごめんなさい。(って、いつもはオチがあるのかよって…あくまでも自己満足のオチなんですけどね)

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
娘は午前中だけ学校。ノンビリした半日になりそうです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニワン「ミニワンオリジナルマグネットセット」

2009年03月22日 | ちっちゃいもの

昨日は墓参りがてらあちこちお出かけしてきました。
とりあえず朝一番に向かったのは、お墓ではなく「ミニワン」というクロワッサン屋さんだったりするんですが…。(ご先祖様、ごめんなさい)

3月21日から23日までの3日間、ドンクグループのミニワンでクロワッサンを200グラム購入すると、先着でミニマグネットをもらえるキャンペーンをやってます。我が家もさっそくゲットしてきました。

横浜そごうのミニワンで開店と同時にクロワッサンを400グラム分購入し、その後しばらく横浜をショッピング。
お昼は横浜ジョイナス屋上でクロワッサンランチです。


もらったマグネットと一緒に、さっそく本物比較。
お外で本物比較だなんて初めて…。昨日はちょっぴり風があったけれど、ポカポカと暖かかったです。


ここのクロワッサンを食べるのは今回が2回目。とっても美味しいんですよ。
今回は50グラムずつ4種類を購入しました。それぞれのパンの名前はこんな感じだったかな…違うかもしれない。ちなみに桜はこの春限定のお味です。
 
プレーン

セサミ

 
チーズケーキ


一緒に飲む飲み物は、こちらもオマケ目当てで買った水…。
こちらのオマケはまた後日改めて。


その後は墓参りに行って、更にはなぜか供養だとつぶやきながらビール工場へ…。
新しい一番搾りを堪能してきましたよ。

すっかりいい気分になったところで、もう一度ショッピングを楽しんだ後にお家へ帰りました。途中、一緒に行った娘が飽きてしまい機嫌が悪くなり難儀しましたが、とても楽しい1日でした。


帰宅後、改めてマグネットを撮影。


クロワッサン型とお店のロゴ型の2つのマグネットが入ってます。
クロワッサンの出来もいいですし、ネオジム強力マグネットで性能も抜群です。


我が家のクロワッサン勢揃い。あれもこれもお気に入りです♪


そんなこんなで、昨日ゲットしたもの達。
デッかい箱は箱買いしたダンナの物。ついでに帰宅後にポストに入っていた封筒も一緒に写ってます。

またこんなにネタを増やしてしまって、いつになったら片付くやら…。最近、自分でもどれだけのネタを抱えているのかが分からなくなってきました。


マグネットの配布は今日までやっています。
ミニワンのお店が近くにある方は、ぜひどうぞ~♪♪

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
今日は日曜日ですが、会社の他部署の応援で出勤です。
休日出勤なんて10年ぶり以上かも…。応援なんでいつもとは違う場所で違うお仕事。ちょっと緊張気味ですが行ってきます。疲れてしまいそうなので、明日の更新はパスの可能性あり。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ「こいのぼり<吊り下げ>」

2009年03月21日 | 食べ物飲み物

今日はチロルネタです。
海茅さんが既に紹介されていますが、私もようやくゲットしました。撮影に出かけるついでに買ってきてくれたダンナ、ありがとう♪

チロルチョコの「こいのぼり<吊り下げ>」です。
あれ? これって、にゃんこ姉さんのところでアップされていた「鯉のぼりチロル」とは別物みたいですね。あれはあれで、また30日に発売されるのかな…。
チロル集めはやっぱり忙しいです。

今回の吊り下げは、この紙の部分の絵柄が全部で3種類あるそうです。そこまでのコンプは目指していないので、1種類のみを買ってきてもらいました。


それにしても可愛いなぁ~♪
袋ひとつひとつが、ちっちゃなこいのぼりになってるの。開封をためらってしまうチロル。今まで集めてきたチロルの中で、今回のパッケージが一番気に入りました。


エイヤァと、とりあえず3つだけチョキン。
未練がましく、この状態でパチリ。


とは言え、中身も見たい…。
ということで、ようやく開封です。パッケージは3種類。端午の節句にちなんだ絵柄は結構新鮮に感じます。


味はそれぞれコーヒーヌガー・ミルク・ホワイト&クッキー。
どれも定番の味。個人的には新味のチロルの方が嬉しいけれど、定番もいいもんですね。


裏側も端午の節句にちなんだ絵柄。クマさんはきっと金太郎の相撲相手だと思います。


我が家のこいのぼりと一緒に。
男の子がいないので本物はありませんが、まだ小さかったころの娘が作ってくれた宝物♪ 結構よくできてると感じるのは親バカかしら…。



チロルつながりでもう一枚。
ホワイトデーに職場の方から色々とお返しを頂きましたが、その中のひとつがこれでした。チロル好きであることをカミングアウトしたことはありませんが、ちょっと嬉しいプレゼントをありがとうございます。中はただの定番チロルだけどね…。
上の写真で使った比較用定番コーヒーヌガーはこの箱のものを使いました。

Kさんありがとうございました。そして、他にも色々頂きましたよ。みんなみんな、ありがとう~!!

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
お彼岸の今日は墓参りがてらお出かけしてきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー「マグネット付ヌイグルミ ペッタンコちゃん」

2009年03月20日 | ちっちゃいもの

先日のマグネットと同じ日にゲットしたものです。
今日のはダイソーで見つけました。ちなみに私ではなく、ダンナのゲット品。


ぬいぐるみの手足にマグネットがついてペタッと貼り付けるっていうヤツです。ダンナはこういう系に弱いのです…。
色々な種類の動物があって、どれにするか結構な時間をかけて物色していたダンナ。最後には全種類カゴに入れてました…。ま、1つ105円って安いと言えば安いんですけどね。


その名も「マグネット付ヌイグルミ ペッタンコちゃん」だそうです。
下の方にNo.2とありますね。今回は11匹を連れて帰ってきましたが、全部で何種類あるんだろう。


そんな訳でペッタンコ♪
アヤしい造形ですがヘチャムクレな顔ではないし、結構よく出来てます。100均恐るべし。


左から ゾウカバウサギウシトラサル


そしてカエルのご一行様。5匹あわせてゴレンジャー? (…古過ぎ)


ちなみにこのカエル。以前雑貨屋さんで400円で買ったものと全く同じだ…。
悔しいような嬉しいような…なんかビミョーな気分。


そんな訳でダンナよ。こんなに買ってどうするの?

日増しにオモチャ屋敷度が高くなる我が家なのでした…。

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
丑三つ時、またどこからか物音が…。
え?また娘が頭痛???と思ったら、娘の部屋のラジオがかけっ放しでした。本人熟睡。部屋の電気も点けっ放し…。おいこら!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIRIN「新・一番搾り 初仕込み・初搾り限定缶」

2009年03月19日 | 食べ物飲み物

今日のネタは可愛いものではないのでさらっと流す予定のものでしたが、写真を撮っていたら結構な枚数になっちゃった…。
他にネタが山とあるのに……私って一体何をしてるんだろ…。

ダンナが応募していたキリンの懸賞に当選しました。
新・一番搾り 初仕込み・初搾り限定缶」です。

インターネットから応募した懸賞だそうですが、当選人数が10万人だったかな…。先日の生茶パンダイベントといい、キリンの太っ腹さに大感激です♪


箱を開けるとビールが2缶。
たった2缶だけど、されど2缶。箱にきちんとパッケージされたところは、なんとも貴重品っぽいです。


限定缶ですよ。限定缶。
ただそれだけでウキウキしてしまう私はやっぱりビョーキかしら…。


10万人に2缶ずつプレゼントだから20万本限定ですか。なるほど。
缶の横には非売品の文字もあります。
 


炭酸が苦手なのでビールはあまり得意ではないのですが、一番搾りとヱビスは別格。本当に美味しいと思います。
今回のビールは基本的にはダンナ用ですが、私も一口貰おう。楽しみ~。どんな料理に合わせるのがいいかしらって、ちょっとワクワク♪


箱に入っていたチラシもパチリ。
実はイチローファンの私。「孤高」という言葉がよく似合う男だと思う。カッコいいなぁ~♪
それにしても昨日の試合は残念でしたね…。


ビールに囲まれてニコニコ父さん。
ミニチュアのほとんどがヱビスばかりなのは気にしないように…。キリンとか、もっと色々なメーカーのミニチュアが欲しいな~。



そんなこんなで、実はこの記事はキリンのトラックバックキャンペーンに応募しようかと考えて書いたのですが、ヱビスばかりのミニチュア写真で断念したのでした…。ま、いっか。

キリンさん、ありがとう♪

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
昨日は無内容で失礼しました。
娘はもう大丈夫のようです。昨日は結局、普段通り登校しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日お休み

2009年03月18日 | 日記

すみません。本日は手抜きです。

草木も眠る丑三つ時。ぐっすり寝ていたら、どこからかシクシクと泣き声が…。
何事かと思ったら、リビングで娘が偏頭痛と戦ってました。

おーい。そんなところで転げ回ってるのなら、親の所に痛いと主張しに来いよ…と思いましたが、とりあえず泣いて痛がる娘に小児用バファリン2錠を飲ませようやく落ち着かせました。
ふぅぅ。そんな訳で眠いです。

結局リビングのコタツで寝てしまった娘。このパソコンはリビングにあるので、今朝は娘に気兼ねしながらの更新です。
ぐっすり寝ているようなので、もう大丈夫でしょう。とりあえず今日は学校を休ませて様子見かな。

そろそろ中学生活の3分の1が終了する娘。きっと疲れもたまってるのでしょうね。春休みはゆっくりしてね♪ (といいながら、既に塾の春期講習を申し込んであったりして…)

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
丑三つ時に聞こえる泣き声はやはりホラーです…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリ「OJミニマグネット」

2009年03月17日 | ちっちゃいもの

週末、家からちょっと離れたスーパーまで行ってきました。腰痛で近所のスーパーまで歩いていけそうもなかったので車を出してもらったのですが、せっかくなのでいつもは行かないところに行こうということになり、結局はスーパーの中をウロウロと歩き回って腰痛を悪化させてしまったアホな私だったりします。

たまにしか行かないスーパー。あれもこれも目新しいものがいっぱい!
ダンナと2人でこんなにゲットしてきちゃった…。


今日は、こちらからネタにします。


文房具売り場に見切り品ワゴンがあって、その中から見つけました。
ミドリというメーカーの「OJミニマグネット」です。
あちこちの雑貨屋さんや文房具屋さんで見かけるたびに買うかどうか悩んでいたもの。今回飛びついてしまいました。


これって、元値いくらでしたっけ…。確かに台紙が若干色褪せている感じがあるのですが、安すぎる!!! ありえない価格に腰痛も忘れて目の色が変わってしまったのでした。


種類によって33円のものと165円のものがありました。値段設定の違いはよく分からないけれど、ダンナと顔を見合わせてついつい全種類買ってきてしまいました。
せっかくなので、33円のものは2セット買っちゃった♪


何はともあれ強力なネオジ磁石。マグネット好きのダンナも妙に嬉しそう♪



今回買ってきたのは11種類。
このマグネットってどのくらい種類があるんですか? ここまで揃ってしまうとコンプしたくなるのは私の悪いクセでして…。
 
アヒル

リンゴ

 
サッカー

バス

 
ハチ

テントウムシ

 
ペンギン

カエル

 
イヌ

ボーリングピン

 
クジラ



1つだけパッケージから出してみました。


よく出来てますね。すっごく可愛い♪


ただし、マグネットが強力すぎるので、ちっちゃいもの遊びは出来ません…。


ついつい買っちゃったけど、一生かかっても使い切れないマグネットの山…。さて、どうしましょうか。


他のネタは、また気が向いたらやります。

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
おかげさまで、腰はようやく完治しました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子型キャンドル「プチスィーツ」

2009年03月16日 | ちっちゃいもの

昨日はまたサボっちゃいましてすみません。いやぁ、人間って痛いところがあるとダメですね…。
でも、週末ノンビリしてたおかげでだいぶよくなりました。よかったよかったです。昨日の夜はブログ用の写真も撮れましたよ♪
先週は猛烈に忙しい1週間でしたが、今週は山も越えて少しは楽な予定です。今週も頑張ります!


さて、間が開いてしまいましたが、先月末にお出かけした時にゲットしてきたネタです。
時之栖冬のイルミネーション2008-2009」。とてもきれいなイルミネーションイベントでした。


こちらがゲットしてきたもの。
会場のホテルの庭にあった売店で見つけました。


写真ではちょっと分かりにくいかもしれないけれど、パンの形をしたキャンドルです。食べ物型フィギュアはコレクション対象外の私ですが、一目ぼれしてしまいました。


クロワッサンとワッフル。
これ以外にも色々な形のキャンドルがありました。チョコも可愛かったな。
 


それにしても見づらいですね…。袋から出せば見やすいんでしょうが、あまりにも可愛らしくパッケージされているので開けられない私です…。
ロウソクの芯があるのが分かります? 香りも素敵です。

検索してみたところ、全く同じキャンドルを販売しているネットショップが見つかりました。→「R cubic
色々な可愛いお菓子型キャンドル。見ているだけでお腹がすいてきちゃいそうです♪

せっかくなので以前ゲットしたクロワッサンと一緒にパチリ。
リプトンについていた「The Westin TOKYO TEA TIMEアクセサリーコレクション」のものです。これも可愛かったな~♪



シルバニアには大きすぎるパンだけど、一緒に置くといい匂い。
すっかり薄汚れてしまった家族ですが、アロマの香りでリフレッシュするかしら♪ (多分無理)


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
上地ファンの娘。新しいCDをさっそく買ってきて、一日中CDを聴いたりピアノでメロディーを弾いてみたりの週末。
たまには違う曲にしてくれ~!耳にタコが出来そうです…。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする