のりこのお部屋

とりとめのない日々の雑文です。
シルバニアファミリーを始め、ちっちゃくて可愛い物が大好きな私です。

富士山お出かけ日記

2009年04月30日 | お出かけ

昨日はブログをサボってしまいました。
おとといダンナと2人で遊んできたのですが、昨日は一日ノンビリゴロゴロしてました。

そんなこんなで、今回も日帰りでダンナと遊んできました。富士山近辺を4箇所ほど回って、写真も400枚以上…。
今回のお出かけ日記もまた長くなりそうですが、どうしましょうかねぇ。ちっちゃいものネタも色々とたまってるんだよなぁと悩んでいる私です。
ま、とりあえず、お出かけ日記を始めてみましょ。

出発は夜中の1時過ぎ。東名高速で富士インターまで走り、その後は一般道で目的地まで。
目的地へ行く途中でお手洗い休憩でコンビニに立ち寄ったのですが、そこで発売されたばかりの新しいオマケを見つけて、思わずゴソゴソと漁ってしまうわが夫婦なのであった。夜中の3時に何してるんでしょうねぇ…。全種揃えるのをお手伝いしてくださった親切な店員さん。ありがとうございました。
こちらは、写真を撮ってまたアップしますね♪


そんな訳で到着しました。
富士山麓にある田貫湖です。


4月と8月のそれぞれ数日間、ここの展望台から見える富士山のてっぺんからお日様が上がる「ダイヤモンド富士」という景色が見られるのだそうです。
ダイヤモンド富士はあちこちから見られる光景だけど、田貫湖からのダイヤモンド富士はとても有名なのだそうです。

まだ時間は4時前。お日様が出るのはまだまだ先です。空は満天の星空…。
だけど、もう展望デッキには10本ほどのカメラ三脚が…。もう待ってる人もいます。我が家のダンナもセッティングを始めるそうです。
そこまでの根性もやる気もない私は、車に戻って一眠り…。

1時間ほど眠って5時前に戻ってきました。1時間前は真っ暗だったけれど、もう明るくなりましたよ。とってもきれいな富士山ですねぇ~♪


日の出は4時58分。
とは言っても、富士山がジャマなので、まだお日様は見えません。富士山のてっぺんからお日様が見えるのは1時間後になります。
この日の朝焼けはイマイチでした…。


待っている間にどんどん増えていく人。
最終的には50人ほどが集まったかなぁ。実は、この日はベストなダイヤモンド富士の日から数日経ってしまっていたのですが、それでもこの人の山。さすが有名スポットです。
ワンちゃんも2匹いました。ご主人様が撮影を終わるまでじっと待っている姿はとても可愛かったです♪


5時56分。
富士山のてっぺんからお日様が顔を出しました!


朝方はとても寒かったのですが、お日様が顔を出した途端に暖かくなりましたよ。お日様パワーってすごいですね。
だけど、肝心のダイヤモンド富士はぜんぜんうまく撮れてない。これじゃぁ、ただの逆光写真だよ…。他の人たちはうまく撮れたのかな。


さて、お日様を堪能したので、次の目的地へ移動しましょ。
今日もいい天気になりそうですね。

明日に続きます。…ってまたお出かけ日記を始めるんですか?

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
ゴールデンウィーク第一弾終了。今日から2日間はお仕事です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士

2009年04月28日 | お出かけ
静岡の富士山麓にある田貫湖に来ています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡に来ています

2009年04月28日 | お出かけ
静岡まで来て、コンビニ冷蔵庫をゴソゴソする我が夫婦…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタードーナツ「ポン・デ・ライオンとなかまたち チョロQ&ポップンカー」

2009年04月27日 | ちっちゃいもの

毎月1度のお楽しみ。ミスタードーナツのキッズセット「ポン・デ・ライオンとなかまたち チョロQ&ポップンカー」です。アップが遅くなりましたが、先週の発売日当日にダンナがゲットしてくれました。

今回は珍しく私の帰宅時間までドーナツが残っていました。(いつもはダンナのお昼になります)
2個ともドーナツではないのは気がつかなかったことにしておこう。(キッズセットはドーナツの値段に関わらず一定価格なので、一番高い値段のものを選んだらしい。)
ちなみに、この2つのパイは翌日の娘のお弁当になりました。


今月はスペシャルバージョンもあるのでオモチャは3つ。
無事にゲットです♪


まずは通常バージョンから。
チョコリングマ」です。
耳がドーナツの形をしているクマさんです。大きな体に繊細な心を持った女の子だそうです。お耳のドーナツはチョコレートリング。可愛いですね♪


左がチョロQで、右がポップンカー。
 


ところで、このポーズなんですけど、「いなかっぺ大将」を連想するのは私だけですか?


あぁ~年がばれる…。きっとほとんどの人が知らないんだろうな。
主人公の大ちゃんがイジけるときのポーズがこんな感じなんです。アメリカンクラッカーみたいな涙を流しながら「どぼじて、どぼじて」ってね。ストーリーはほとんど覚えてないけれど、まだ子供時代の天童よしみさんが歌っていた主題歌は今でも歌えますよ。
ついでにこのリングマちゃんが天童よしみさんにも見えてきたような気がするのは、きっと気のせいということで…。


天童よしみ親子がどぼじて、どぼじて…。
……すみません。大スターに対して失礼な私ですね。忘れてくださいませ……。



そして、スペシャルバージョンチョロQ。
何だろうと楽しみにしていましたが、スケルトンタイプのポン・デ・ライオンでした。可愛いなぁ~♪
 


我が家の子達が勢ぞろい。

5月はD-ピピコ。また楽しみです。

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
新しいパソコンに買い換えました。古いパソコンの下取りやなんやらで異様に安い価格は嬉しいのですが、横に無駄に長くて縦に短いワイド画面。というか、このモニター、横長テレビよりも更に横長じゃないですか…?
パソコンはもうちょっと縦長のほうが見やすいと思うのは私だけですか? ブログを読むのもスクロールしてばかりで面倒なんですけど。
初Vistaも使いにくいよぉ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ「トリオザフルッチェ」

2009年04月26日 | 食べ物飲み物

今日はチロルネタです。
発売されてから少し時間が経っていますが、ようやくゲットできました!! もう諦めかけていたので、めちゃくちゃ嬉しいです。現在かなりテンション高め。そのため、いつも以上にクドい文章でごめんなさい。

チロルチョコの「トリオザフルッチェ」です。
あちこちのブログで「どこで売っているか分からない」と言われているチロル。チロル公式にも載っていない、ある意味では幻のチロルです。私もいくつかスーパーを回ってみましたが、全然見つからずに完全に諦めている状態でした。

先日、しろまさんのブログに関東地方での目撃情報が掲載されました。おぉ。我が家からそんなに遠くはないお店であるではないですか!!
Odakyu MARTという小田急線の駅構内のコンビニにあるそうです。
本降りの雨の中、買い物ついでにダンナに車を出してもらうことにしました。

闇雲に回ってもしかたがないと、家を出る前にダンナがお店に電話。

1軒目:「ありません」
  そうですか…

2軒目:「売り切れました。もう再入荷の予定はありません」
  えぇぇぇ! 売ってたの~!
  ものすご~くショックです。

3軒目:
 ダンナ 「チロルチョコのトリオザフルッチェ売ってますか?」
 店員さん「は?」
 ダンナ 「チロルチョコのト リ オ ザ フ ル ッ チ ェ
      なんですけど」
 店員さん「……しばらくお待ちください」
  しばらく待つこと1分ほど
 店員さん「……(頼りなさそうな声で)ありません」


この3軒以外は我が家からはちと遠い…。
あぁあ、もっと早く気がつけばゲットできたのにぃと足取りも重く買い物へ。

夕食の買い物をすませたところで、ダンナが3軒目の対応が気になると言い出しました。不慣れな年配の女性らしい声だったそうで、どこを探せばいいのかも分からないような不安そうな声だったそうです。スーパーの帰りにちょっと遠回りして行ってみることにしました。
駅の近くに車を停め、私は車の中で留守番。ダンナが雨の中をダッシュ。

しばらくして、ダンナがニコニコ顔で戻ってきました。
 「売ってた」
おぉぉぉぉぉ!!! ダンナよでかした!!!!

そんなこんなで、ようやくゲットできたトリオザフルッチェ
今回のことでの教訓は「電話での問い合わせを信用するな」ということでしょうか…。やはり自分の眼で確かめるのが一番ですね。
ちなみに、トリオなので3袋買ってきてくれたダンナです。


夕食作りの前にさっそく撮影♪
袋の中には10円サイズのチロルが9個。


左から、青リンゴ・レモン・グレープの3味。
どれもニコニコ笑顔で可愛いですね。


裏側は無地。結構さっぱりしたデザインです。


上部にキャラクターの名称が書いてあります。


他の包み紙と比べると、随分さっぱり。
原材料名も、お客様相談室の電話番号も、「28℃以下で保存してください」という注意書きも何もなし。
今まで、こんなさっぱりした包み紙って「ゲームチョコ アヒー」位しか思い浮かばないのですが、他にありましたっけ…。すごい新鮮です。


レモンちゃんを試食。
おぉ旨い。柑橘系好きの私なので、これは美味しいです。レモン味のチョコの中にはレモンゼリー。ポンジュースチロルをもっと酸っぱくしたようなお味です。
気に入っちゃった~♪


最後に、現在の我が家のチロル在庫状況。

え、これだけ??ってこれだけです。
去年の暮れに大量購入したDECOチョコサンデーマガジンチロルも全てなくなりました。食べすぎですか? 決して無理には食べてないんですよ。

我が家のチョコ中毒患者(ダンナ)が禁断症状に陥る前に、そろそろでっかい企画を出して欲しいのですが…。そうじゃないと、他のチョコ(キットカットとか)に浮気しちゃうから!



一日一スヌーピー!
最終回の今日は沖縄ゴーヤー
 

ニガウリとか、ツルレイシとも呼ばれる野菜だそうです。沖縄料理に欠かせない野菜ですが、今では普通にスーパーで売ってる定番野菜になりましたね。
そんな私ですが、今までの人生で食べたのは数回程度。別に嫌いではないのですが、食べる機会なんてほとんどなかったです。お店で売ってても、料理方法も分からないから買おうと思ったことがない。
気に入るとヤミツキの味になるそうですね。私にその味が分かる日が来るのか…。

ゴツゴツのゴーヤーに寝転ぶスヌーピー君。痛そうですが、ムアツ布団を連想してしまったのは私だけですか?


生茶パンダ君は沖縄の伝統的衣装コスプレのゴーヤー
パンダ君もゴーヤーだ! こっちのゴーヤーちょっぴりキュウリっぽいですけど…。
ところでこの服って何ていう名前ですか? 聞いたことがあるようなないような…。紅型(びんがた)は女性用だよね…。

以上、「一日一スヌーピー」はこれで終了です。
3月末から1ヶ月間頑張りましたが、今日でようやく終わりました。
長々とお付き合いいただきありがとうございます。途中で飽きちゃって、中途でやめてしまおうかとも思いましたが、最後まで続けてよかったです。お付き合いいただき、本当にありがとうございました。

24種類のまとめは、また別途行いますね。

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
メチャクチャ寒かった昨日。一度片付けてあったコタツをまた出しました。
ちなみに、夕食は鍋。焼き豆腐を入れたかったのですが、今の季節はさすがに売ってないのね…。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIRIN生茶「生茶パンダ ぱっくんクリップ」

2009年04月25日 | ちっちゃいもの

今日のネタはペットボトルオマケです。


キリン生茶に「生茶パンダ ぱっくんクリップ」がついていました。
見つけたのは職場の売店。思わず、人目も気にせずに買ってしまった私です…。後輩君がちょっと呆れた顔でこっちを見ていたような気がするのは気がつかなかったことにしておこう。

初めて見るおまけです。新しいものか、それとも古いオマケなのかさえ分かりません。検索でも見つかりませんでした。「生茶パンダ先生」ではなく、あくまでも「生茶パンダ」のグッズなので、新ネタではなく古いものなのでしょうか…。
詳しいことをご存知の方がいらしたら教えてください。まさか、うちの職場売店限定ではないと思うのだが…。

全5種類の風水カラーなパンダ君。
どれもカラフルで可愛いですね。


本当は5種類全部欲しかったのですが、あくまでも職場なので1本で我慢しておきました。生茶なのでお茶らしい緑色を選択。風水的には「健康」らしいです。
スケルトンですよ~♪


スケルトンって、うまく撮るのが難しい…。本物はもっとずっと可愛いです。


パクパクとクリップになっています。クリップとして実用的な形ではない気がするけれど、可愛いからオッケーです。
 


おとうさん!何してるんですか~!
赤ちゃんの耳にぱっくんしてはいけません!!
……相変わらずのアホ写真ですみませぬ。


ゴールデンウィークはお台場で生茶パンダ先生のイベントがあるらしいですよ。
きっと凄い混雑になるのでしょうね…。行かれる方は頑張ってくださいね!




一日一スヌーピー!
今日は鹿児島黒豚
 

鹿児島の黒豚は高級牛肉に並ぶブランド肉なんだそうです。かごしま黒豚として商標登録もされているらしい。
戦国時代にまでさかのぼれてしまう由緒正しい薩摩の黒豚。西郷さんも黒豚が大好きだったんだって。
多分、私は食べたことないなぁ。一度食べてみたいものですね。

スヌーピーは黒豚さんの上でお昼寝中。ブランド高級品として近寄りがたい気がするけれど、やっぱりブタさんはかわいいです♪


生茶パンダ君は西郷隆盛コスプレの焼酎
メタボなパンダ君には西郷どんのコスプレがよく似合います♪

鹿児島まで来ましたよ~!! いよいよ明日が感動の最終回です。
ここまで長かった……。

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
ゴールデンウィークがスタート! 私は今日から5連休♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マライカ「エスニック風ミニチュアハウス」

2009年04月24日 | ちっちゃいもの

今朝は大変失礼しました。

実は今朝は二度寝をしてしまい、いつも以上に慌てていた朝でした。
ドタバタと画像を編集して記事を書いて、ようやく書き上げた記事をアップしようとしたら……gooブログが突然開かなくなりました。ひえぇぇ~!!

実はこういうことは初めてではないので、アップの前には必ず全文をコピーするように習慣づいています。今回もそれで記事が救われました。そうでなければ、超大作の文章が闇のかなたへと消え去るところでした…。

もう出勤時間が近かったので、回復を待つことも出来ませんでした。あのトラブルは、我が家だけの話だったのかな。
何はともあれ、皆さんもお気をつけください。

以下、今朝の文章をそのままアップしちゃいます…。
         


やばいっす。二度寝してしまいました…。
いつもより時間がないので、ちょっと軽いネタでゴマかしておきます。偶然こんなネタがあってよかったよ…。

先日買い物に行ったショッピングセンターにあった雑貨屋さん「マライカ」で見つけました。
エスニックな小物がいっぱい並んでいるお店。あれこれと雑多なものが並んでいて、見て回るだけで楽しいです♪ 一緒にいた娘も指輪を眺めて楽しんでましたよ。


ちっちゃなお家です。
陶器製かな。これで300円でした。高いか安いかはよく分からないけれど、可愛いのでオッケーです。


こういうのってあんまり詳しくないのですが、どこの国? 東南アジア系?中南米系? それともアフリカ系? 説明でも書いておいてくれればいいのに…。
微妙に塔が曲がっているところがツボ♪
 


これって、1つ1つ手で描いたのでしょうか。大量生産品のはずなのに、綺麗にできてるなと思います。
3人は家の前に立っているのかな。それとも、壁に描かれた絵なのでしょうか。



飾り棚からミニチュアハウスを色々と引っ張り出してきました。
 左側のちっちゃな家は、数年前のkabayaの食玩「ヨーロッパの家」。
 右側のセピア色のが、「魔女の宅急便 グーチョキパン店セピア」。
これ以外にもシルバニアの「ミニチュアハウスのお店」というセットを持っていますが、仲間に入れるのを忘れました…。

全部、私の大切なお気に入りで~す♪



一日一スヌーピー!
今日は宮崎マンゴー
 

最近、マンゴーブームなのかな。マンゴー味のお菓子をよく見かけます。マンゴープリンも美味しいけれど、あれやこれやとありますよね。自分のブログをちょっと見回しただけで、マンゴーカルピスソイジョイのマンゴー味が見つかりました。(どちらもミニチュアだけど…) 確か、マンゴーチロルも持ってたはずです。
そういえば、半年くらい前に、職場の方のお土産でマンゴー紅茶をもらったけど、あれは美味しかったなぁ~♪ ついでに、2年前のホワイトデーのお返しで頂いたマンゴーの香りのボディーソープは、匂いがキツすぎていまだに使い切れてません…。

このフィギュアを見て気がついたけれど、私ってそういえば本物のマンゴーを食べたことがないです。手に持ったこともないので、このフィギュアの出来がいいのかどうかさえ分からない…。
美味しいですか? 果物が苦手な私ですが、一度は食べてみたいものです。

生茶パンダ君はゴルファーコスプレの冷や汁
宮崎と言うと、ゴルフなのですか? 一昔前の新婚旅行の場所という印象が強いです。冷や汁も食べた経験なし。東国原宮崎県知事にあやかって、一度食べてみたいものです。


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
ふぅ。書き終わった…。
二度寝したにしては、よく頑張ったと自画自賛中。やりゃぁ出来るもんですね。コメントのお返事を書いたら行ってきます。
来週からはゴールデンウィークだ~~!!

……以上、朝の内容そのままでした。手抜き?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップ出来ず…

2009年04月24日 | 日記
通勤途中に携帯からです。

gooブログの調子がおかしいです。せっかく書いた超大作記事(嘘)がアップ出来ず…。一時的なトラブルでしょうか。今はもう直ってますか?
回復を待っていられなかったので、アップせずに出てきてしまいました。また帰宅後にリベンジしますね。書き上げた記事はコピーして保存してあるので大丈夫です。

写真は、先ほど駅に向かう途中で撮りました。相変わらずの悲惨なケータイ写真ですみません…。
みんなのケータイ写真はどうしてそんなに鮮明なの? 私のケータイがショボいから?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAKARA「ワクワク☆お弁当グッズ」

2009年04月23日 | ちっちゃいもの

今日のネタはペットボトルオマケです。


DAKARAの2Lペットボトルについている「ワクワク☆お弁当グッズ」です。
あやけいさんをはじめ、既にあちこちでネタにされているので今更感がありますね…。ま、自分なりにネタにしておきましょ。


このオマケは、珍しく娘が欲しがりました。
中学生として毎日学校にお弁当を持っていく娘なので、こういう小道具でお弁当作り(娘の仕事は詰めるだけですが…)を楽しむのも大切だよね。


全6種類中、娘が選んだのは「ふりかけプレート」。ゾウさんの形をした可愛いプレートです。
ふーん。これはこのまま飾っても可愛いかも。娘が飽きたら、飾り棚に飾っておこう。


お弁当箱に詰めたご飯の上にプレートをのっけて、上からふりかけをパラパラした後にそ~っとプレートを外すと、可愛いゾウさん柄が出来上がるという優れものです。
尻尾まで細かく造形されていますが、そこまで再現できるかはちと不安。


今回の6種類のオマケを使うと、こんなに可愛いお弁当が出来るらしいですよ。
ピカピカな幼稚園生にはきっとピッタリなオマケでしょうね。何となく、今の子が羨ましく感じる今日この頃です。

私の幼稚園時代は小食で偏食でした。お弁当の時間はとっても苦痛だったような記憶が…。(お母さんごめんなさい)
だけど、その後の小学校時代の給食はさらに輪をかけて苦痛だったなぁ。あの当時は、完食しなければ許してもらえませんでした。食べ終わるまで、教室の片隅で泣きながら食べさせられたトラウマのような記憶があります。
今は残してもオッケーなんですって! 苦手なおかずはパスすることもできるらしいです。……羨ましすぎますよ…。
ま、今は色々な親がいるので、学校側もあまり厳しくできないというのが背景にあるのでしょうね。アレルギーを持つ子もいるかもしれないし、大変だろうなと思います。


娘はさっそく使ったようです。お弁当を作るのは、いつも私の出勤後なので製作現場を見ることができなかったのが残念…。
帰宅後にどうだったか聞いてみると、「ビミョ~」とのこと。きれいなゾウさん柄を作るのはかなり難しかったそうです。……写真位あればいいのですが、残念無念。
来週のGWに平日休みを取ろうと思っているので、その時に見られるといいなぁ。さて、完璧なゾウが出来て親ばか写真になるか。それとも、悲惨なゾウさんのお笑い写真になるか…。多分、後者な気がする……。

完璧ゾウさんへの道は険しそうです。


飲み物オマケつながりで、もう1枚。

知人のMさんから、「ルパン三世vs名探偵コナン つながるフィギュアコレクション」を頂きました。
工藤新一と毛利小五郎の2つ。前回ゲットした五ェ門と合わせて3種揃っちゃった。どうもありがとうございました♪



一日一スヌーピー!
今日は福岡明太子
 

ウィキペディアによると、スケトウダラの卵巣を唐辛子等を使った調味液で味付けしたもので、食材および食品の一種とのこと。「近年は明太子と略されることも多いが、正しい言い方ではない」そうで、あくまでも辛子明太子が正式名称だそうです。福岡では「たらこ」のことを「明太子」って言うそうで、ビックリ!
朝鮮半島に近いということで、ルーツをさかのぼると朝鮮のキムチにたどり着くようですね。なるほど、ちょっと納得。
ちなみに、我が家の冷凍庫には、先月上野に行った時にアメ横で買った辛子明太子がまだ残ってます。美味しいんだけど、そろそろ食べきらなきゃダメかしら…。


フィギュアとしての出来は、まぁまぁといったところかしら。昨日のみかんと比べれば格段にいいですが、神が降りてきたような素晴らしさまではないですね。辛子明太子の表面のザラザラ感が出ているのがいい感じです。
何はともあれ、このシリーズを見ていると目が肥えてしまうのが困ったところ。たかが98円ペットボトルのオマケなのにね…。


生茶パンダ君はフォーク歌手コスプレの辛子明太子
福岡博多といえば、多くのフォークソング歌手を輩出した街。井上陽水、財津和夫のチューリップ、武田鉄也の海援隊、甲斐バンドなどなど、多くの歌手がここから巣立ったそうなんですって。ごめん。私はあまりこの辺りの歌手にはまらなかったので詳しくないの。世代的には結構合ってるのですけどね。
パンダ君も未来の栄光に向けて頑張ってください。


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
今日はまた出張。最近出張が多くてゲンナリ…。
しかも、今回から出張にノートPCを持たされることになりました。私のノートは古いので重いんだよ…。新しいのが欲しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロ UT「お菓子企業コラボT チロルチョコ」

2009年04月22日 | ちっちゃくないもの

お出かけ日記が終わり、今日から平常モードに戻ります。
復帰記念の今日はチロルネタです。とは言っても、今日のはお菓子ではありません。

土曜日に、ちょっと遠くにある大きなショッピングセンターに行ってきました。
娘の洋服探しがメインだったのですが、もちろん私もあれこれ物色。
これは、ショッピングセンターの中に入っているユニクロで見つけました。


見て見て~ チロル柄のTシャツですよ~~!
全然前情報をゲットしておらずに突然見つけたので、嬉しさ倍増です!!


ビンボーくさいかもしれないけど、実は私はユニクロファン。洋服ダンスの中はユニクロ度が高いです。シンプルなデザインで高品質。しかも安価。三拍子揃っていると思いませんか?
このTシャツも、しっかりした生地でよくできてます。ビスの絵柄部分が別布になっているのが可愛い♪


ただし、残念ながらキッズサイズ。。。
だけど、私が着る予定です。一番大きな150を買ってきました。
さすがに外には着ていけないと思うのでパジャマにする予定。長州小力状態になろうとも気にしない気にしな~い。

ちなみに私は、普段は女性用Mサイズを着ています。Mサイズが着られる方なら、問題なく着られると思いますよ。(若干胸周りがキツい感じがするけど、室内で着るだけなら十分です)
男の方はさすがに無理かな…。そういう方は、コレクションとして一番小さなサイズをお勧めしておきます。ちっちゃなTシャツはそれだけで結構可愛いですよ。

このチロルTシャツは、現在ユニクロで展開している「UNIQLO UT」というTシャツシリーズの中の商品です。デザイナーの方がデザインしたお洒落なTシャツや企業コラボのTシャツなど色々ありました。サイズもキッズ用だけでなく、メンズやレディースも色々揃ってます。
その中の「お菓子企業コラボ」に、このチロルTシャツはありますよ。他には明治ミルクチョコレートやパイの実などもあって可愛いです。(パイの実Tシャツはあ~るママさんがゲットされていましたね)
レディースサイズがいいのならボンヌママンやドミノピザ、メンズ用ならミスドやキューピーなどの柄が個人的ツボです。


チロルとユニクロのコラボはこれが2回目でしょうか。


私がチロルに目覚める前のことなので、オフィシャルブックでしか見たことはありません。デザイン的には、今年のバージョンの方が絶対に可愛くてちょっと嬉しい♪



今回、もう1枚買ってしまった…。


こちらもキッズサイズのTシャツですが、この可愛さは反則だと思います…。
一目ぼれでした。


ドラえもん のびたの宇宙開拓史」。今春の劇場公開映画ですね。
今はちょっと離れてしまっていますが、ドラえもんは大好きですよ。この漫画は嫁入り道具のひとつでした。今は娘の部屋に並んでますよ。

小学校時代はドラえもんが大好きだった娘も、今は卒業してしまいました。
だけど、時々漫画を読み返しているみたい。また帰ってきてね♪



一日一スヌーピー!
今日は愛媛みかん
 

愛媛といえばミカンですが、日本全国みかんの名産地は多いですね。和歌山とか静岡とか数え切れないくらい。
果物が苦手な私ですが、みかんだけは別格。冬の間はみかんが欠かせません。箱で買ってもすぐになくなっちゃう。娘と一緒に争って食べている私です…。

このフィギュアのみかんの作りはイマイチ。みかんの真髄が分かってない気がします…。みかん食って出直してきてください。


生茶パンダ君は愛媛松山ゆかりの夏目漱石コスプレの真鯛
真鯛も愛媛の特産だそうですが、そういえば鯛も我が家の食卓に並んだことはないかも…。美味しいけど、骨が多くて面倒なんだよね…。


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
チロルと言えば「トリオ・ザ・フルッチェ」いまだに発見できず。諦めるのは嫌だなぁ…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨お出かけ日記その5

2009年04月21日 | お出かけ

偏頭痛から復活しました。ご心配をおかけしてしまってすみません。
すっかり持病となってしまった偏頭痛。痛み止め飲んで寝てれば治るのですが、やはりつらいものはつらいです…。家事をしてくれたダンナ。いつもありがとう。

そういうわけで1日あいてしまいましたが、山梨へのお出かけ日記を続けます。


眞原桜並木を見た後、また移動。1時間くらい走ったかな。
その間、私はまた夢の中でした…。すまん。


山梨県笛吹市の「みさか桃の花まつり」です。


見渡す限り一面の桃の花。写真の奥の方までピンクなのが分かります?
これぞまさしく桃源郷。いやぁ~素晴らしいっ

この辺りは、夏になると観光もも狩りが楽しめる場所になります。
そうか。あれだけの桃の木があるのだから、春は桃源郷になって当たり前だよなぁとちょっと納得したりして。
ちなみに、笛吹市のお隣の甲州市は一面のぶどう畑ですが、そっちはまだ花も葉っぱもなく、丸坊主状態でした…。

菜の花と桃の花が競演しているところもありました。


桜ばかり見てきた目には、桃の花はちょっと新鮮。
こんなに花が咲いちゃって実ができ過ぎないだろうかと思ったのですが、やはり間引きするのでしょうか。
 


丘の上には樹齢300年の大きな杉の木がありました。
花鳥山の一本杉」という名前だそうです。
ちなみに、この場所も日本武尊(ヤマトタケル)の伝説があるようです…。


杉の木の下では、ちょうど地元のお祭りが開催されていました。出番を待つ神主さんです。

そんなこんなで、夜中に出発したお出かけはこれで終了。中央高速でETC半額を利用して帰ってきました。(我が家は軽自動車なので、千円より安かったです♪)
一日運転だったダンナ、どうもお疲れ様です。

こちらは、一日お留守番していた娘とお姑さんへのお土産。山梨と言えば、やっぱり信玄餅だよね♪


お土産を渡す前に、ウサギと一緒にパチリとしてしまう私であった…。

ちなみに赤ちゃんが持っているミニサイズは、以前ゲットしたミニチュアストラップです。可愛いでしょ♪

以上、長々と続いたお出かけ日記はこれでおしまい。お付き合いいただき、どうもありがとうございました。
帰りの中央道のSAでちょっとだけゲットしてきたものがあるのですが、それはまた後日。



一日一スヌーピー!
今日は徳島金時いも
 

検索したところ、関東の横綱がベニアズマなら西の横綱は鳴門金時だそうです。
鳴門海峡の潮風と温暖な気候に育まれホクホクもっちりした食感だそうですが、関東で生まれ育った私は食べたことがあるかなぁ。サツマイモは好きですが、品種まで考えて買ってませんからね…。もしかしたら、ベニアズマしか食べたことないかも…。

スヌーピーは残念ながら、お顔にべったりと黒インクが…。
除光液か何かでふき取れば大丈夫かな。残念ですが、芋の出来に免じて許してあげよう。とにかく、すごい出来ですよ!


生茶パンダ君は阿波踊りコスプレのすだち
踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら踊らにゃそんそん~♪

本州が終了し、四国に突入した一日一スヌーピー! 終わりが見えてきたぞ!!

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
さすがに寝飽きました…。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日お休み

2009年04月20日 | 日記

すみません。昨日から体調を崩してしまい、ずっと寝ています。

土曜日は、大きなショッピングセンターに出かけ、あれこれと買い物。すっかり疲れたのがいけなかったのか、日曜日の朝起きたら強烈な偏頭痛…。
ブログを書こうとしましたが、画像の加工をしている途中で挫折してしまいました。今日は会社を休んじゃった…。

1日以上寝て、ようやく復活してきたところです。いやはや、今回の偏頭痛もつらかったです。だけど、今度は寝過ぎで腰が痛い…。
明日は元気に会社に行けそうです。ブログも明日から再開予定。

また明日から頑張ります!!

------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
週末に色々と写真を撮ろうと思っていたのに、全然撮れてない。明日から再開予定するにも、写真がないよ…。今日の夕方、リハビリがてら撮れるかな。
お出かけでゲットしてきたものもまだ写真撮れてないし、土曜日にもまたゲットしてきちゃいました♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨お出かけ日記その4

2009年04月18日 | お出かけ

先週末土曜日のお出かけ日記の続きです。お出かけしてから、もう1週間も経ってしまいました…。

実相寺の「神代桜」を見物した後、次に向かいます。車で10分ほどだったかな。

山梨県北杜市の「眞原桜並木」です。今回のお出かけスケジュールには入れていなかったのですが、実相寺の駐車場のおばちゃんに教えてもらい、すぐ近くだからと行ってみることにしました。

750メートル続くソメイヨシノの桜並木。
広い畑の真ん中にある桜並木なので、見通しは最高。


しかも、桜並木の背後には南アルプスの絶景が!!
数年前のサントリー「南アルプスの天然水」のCMロケ地になったところだそうです。


それにしても桜並木を撮るのって難しい…。奥行き感が全然表現できてませんね。
あっちもこっちも花見客でいっぱい。道端には屋台もいっぱい。しかも、ここは車道でもあるので、モタモタ撮影してると車にひかれます…。


南アルプスと桜。


調子に乗ってもう1枚♪
ソメイヨシノって色が薄いので、雪にも見えますね。


水仙も満開。


あれはシバザクラかな?


だけど、やっぱり花よりだんご♪
味噌味の焼きだんご。とっても美味でした♪

明日に続きます。明日がお待ちかねの最終日の予定です。



一日一スヌーピー!
今日は山口ふぐ
 

興奮させると、腹部(胃)を膨らませる姿がよく知られている魚。英語では "Pufferfish" といい、これは「膨らむ魚」という意味があるんだそうです。
ふぐといえば下関。山口県の県魚だそうですよ。(以上、ウィキペディアからの受け売り)
毒をもつふぐですが、やっぱり高級魚の代表ですね。私は会社に入ったばかりの頃に1度だけ食べたことがあります。大きなお皿に盛られた薄造りを食べましたが、そんなに絶賛するほど美味しいとは感じなかったなぁ…。20代前半の若造だった私にはきっと美味しさが分からなかったんですね。今の私なら美味しさが分かるかしら。
誰か、ご馳走してください♪

ぷっくり膨らんだふぐに寝そべるスヌーピー。スヌーピーのまん丸お腹とのコラボです♪


生茶パンダ君は内閣総理大臣コスプレの夏みかん
明治維新の偉人達の出身地である長州は、歴代総理大臣も多く輩出しています。だけど、生茶パンダ君の首相はちっとも威厳なし。日本よどうなる。麻生さんもしっかりしてね!


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
今週末は家にいる予定。チューリップやシバザクラが私を呼んでいるような気もするのですけどね…。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨お出かけ日記その3

2009年04月17日 | お出かけ

週末土曜日のお出かけ日記の続きです。まだまだ続きます…。

わに塚の桜を堪能した後、車でまた30分ほど走って次の目的地へ。


山梨県北杜市にある「実相寺」です。
お寺の境内は桜などのお花がいっぱい! ついでに観光客もいっぱい!


遠くにはアルプスの山がきれいです。


お寺なのでこんな立て札も。
何となく心に響いたのでパチリ。


こんな写真も撮れました♪


ここのメインは、なんといっても「神代桜」です。
なんと、樹齢2000年という、現存する日本最古の桜。日本武尊(ヤマトタケル)が東夷征定の折りにこの地に留まり、記念にこの桜を植えたのだとか。昨日も「わに塚の桜」でヤマトタケルが出てきましたが、山梨はヤマトタケル伝説の宝庫のようですね。大正11年には国指定天然記念物に指定されているそうです。


古い古い桜なので、幹はボロボロ。
長いこと風雪に耐えてきたんでしょうね。


そんなボロボロの幹なのに、今年も満開。お見事ですね。
老齢化に加え、沢山の見物客に根元を踏み固められてしまい、一時は枯れそうになってしまった神代桜。多くの人の努力により無事にここまで回復することができたそうです。いつまでもきれいに咲いていて欲しいなと心から思います。


神代桜の種は、現在、若田光一さんと一緒に宇宙ステーションに滞在しているそうですよ。
その名も「花伝説・宙へ!」。ロマンですね。

明日に続きます。



一日一スヌーピー!
今日は鳥取らっきょう
 

中国、ヒマラヤ地方が原産のらっきょう。日本には平安時代に入ってきたそうです。
我が家ではカレーの時にしか食卓に上がらないらっきょうですが、あの酸味とサクサクとした食感は大好きですよ。だけど、らっきょう漬け以外でらっきょうを見たことはないなぁ。他の食べ方ってあるんですか?

それにしても、このフィギュアはすごい出来だ。地味ならっきょうをよくぞここまで素晴らしいフィギュアにしてくれました。本当にそっくりです。

生茶パンダ君はらくだに乗って二十世紀梨を持っています。
鳥取と言うと鳥取砂丘。ふたこぶらくださんに乗ったパンダ君が可愛いです。つ~きの~さば~くを~~♪


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
昨日はまた出張で、その後飲み会。年度初めのこの時期は飲み会ばかりです。…眠い……。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨お出かけ日記その2

2009年04月16日 | お出かけ

週末土曜日のお出かけ日記の続きです。

山中湖を出発し、次の目的地へ。
途中、精進湖を通ったのでパチリ。


山中湖と同じ富士五湖の1つですが、全然雰囲気の違う湖ですね。私は山中湖の方が好きだなぁ~。

次の目的地まで、しばらく車で走ります。
車内では荷物にしかならない私は、ウトウトどころか爆睡状態でした…。すみません。


到着です。夢の中にいたのでよく分からないけれど、多分1時間以上は走ったと思います。


山梨県韮崎市にある「わに塚の桜」です。
田んぼの中の一本桜。樹齢300年の大きなエドヒガンザクラです。


田んぼの中の塚の上に立っているのですが、言い伝えによるとこの塚は日本書紀や古事記に出てくる日本武尊(ヤマトタケル)の子供である武田王の墓だそうです。ホントですか???
近くには武田王を祭る「武田八幡宮」もありました。(そういえば、写真を撮るのを忘れた…)
この武田王と戦国の武将の武田信玄とは直接の血縁関係はないようですが、武田王の名前にあやかって命名した苗字でのようですね。


伝説はともかく、立派な桜だ~。
残念ながら盛りはちょっと過ぎていました。満開の時期にはライトアップもなされていたようです。

さて次に行きましょう。
明日に続きます。今日のはちょっと短かったですね…。



一日一スヌーピー!
今日は和歌山梅干
 

熟した梅を漬けた保存食。元々はとっても塩分20%という非常に塩辛い食品ですが、最近は減塩ブームであまりしょっぱくない梅干しが多いんだそうです。
ちなみに梅干しも私の苦手な食べ物のひとつだったりして…。だけど、納豆と比べて毛嫌いしているというほどではありません。新婚当時は作ったこともありますよ。(不評だったので2度と作らなかったけど…)
梅干しというと、やはり和歌山紀州ですね。南高梅と呼ばれる品種のウメを用いた梅干しが最高級品となんだそうですよ。今、ちょろっと検索してみたところ、梅干し1粒で315円! すげぇ~!

梅干の上でくつろぐスヌーピー。どう見てもソファーにしか見えないんですけど…。


生茶パンダ君は熊野古道巡礼平安衣装コスプレのみかん
スヌーピーではみかんは別の県で登場しています。あちこち有名なところが多いもんね。


------------
人気ブログランキングに参加しています。応援の1日1回のワンクリックをよろしくお願いします。
お出かけ日記が続いている間も無駄遣いをする私。ネタが着々と増えてます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする