goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

お芋を粉吹きに→でもお鍋はツルツル!

2022-07-29 23:55:00 | 十得鍋
この頃お芋系は茹でたら→粉吹きにしてます

水分を飛ばした方が傷まないような気がするので

十得鍋は少しのお水で煮えるので本当に便利です

煮えたら鍋のフタをずらしてお湯を捨て

また火にかけて水分を飛ばしてます

表面がサラサラしてホクホクでやはり水分をここで切って

さらに蒸発させておいた方がこの後冷凍するのにもいいなぁと思ってます

↓出来上がりはこんな感じです

↑やはり鍋肌にはザラザラと粉吹きにした粉っぽいお芋がついちゃってますが

↓お水に少し浸けておけば(本当に少しの時間で平気です)


↓スポンジでツルツルになりまーす

ずっとピカピカで嬉しいお鍋です

あ、時々どうしても落ちづらくて苦労する時もあります、それは鶏肉や豚肉とか

お肉系をコトコトにた時に鍋肌についたアクというか、タンパク質の固まりの細かいのです

これは洗ってすすいでも あれ?まだいるーー!となります

あるとき、調理する前に油敷きでグルンとなべに薄く油を塗ってから作ったら付かなかったので

それからは薄く塗ってます

油をよけてる人や、油を使いたくない料理なのに!って人にはこの方法はおすすめできませんが

油を塗らずとも上手く出来る方法も見つけてみたいですが

ひとまず このやり方で上手くいってるのでこの作戦です

野菜を茹でたりとかには 全然汚れはつかないので

タンパク質系の時だけ気をつけてます

また、お肉系でも、油を塗らなくても上手く出来た時もあるので

火加減や、肉の質とかにもよるのかもしれません

でも、とにかくトータルして とっても使いやすくて大好きな鍋です

十得鍋、本当に使わない日はないのですー!

あと、鍋のサイズは3種類ですが、それぞれに専用のフタを買ってます

その方が無水調理がうまく出来ると思います

蓋がクルクル回って楽しいです

いつもダメだダメだと思いがちな私なのですが料理を始めると十得鍋のおかげで

なんだか元気と自信というか上手く出来るので嬉しいです!

がんばれます!

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




十得鍋で→炊飯&和食で!

2022-07-16 10:54:00 | 十得鍋
大好き十得鍋のお話です(笑)

十得鍋を買ったのは2013年9月3日

およそ9年使ってますが

使う度、いつも気持ちが上がります!!

特に白ごはんを炊いた時


いつも炊飯はガスで炊いてます

かっこいい!とか、キャンプとか、やってみたかったからとか、そんな理由じゃなく

ただ 以前住んでいたところがアンペアの電力が足りなくて

炊飯器を使ってる間 レンジが使えないとか、エアコン止めてとかだったので

ならば!ガスで炊いてみるか?!と始めたのがきっかけです

あと、同じお米でも 炊飯器だといまいちだったのもあります

あ!我が家のがです、実家から新米をもらって炊いたらいまいちで

実家に行った時にお昼に炊いたご飯を食べたら

同じお米でも全然違くておいしかったのです!

炊飯器ってメーカーにより違う物だなぁと思ったのでした

それからお米をガスで炊くようになり

何度も失敗しながらも コツをつかみ!私にしては唯一自信が持てる事になりました

だからかも、よけい十得鍋で炊き上がった白米を見ると 毎回にっこりしてしまうのと

本当に美味しいのです

以前は食事の支度中、レンジや、エアコンのどちらかを止めたり、レンジを先に使わないと炊飯器で使ってる間中困ったぞ!とかありましたが

今は楽になりました

主人が家で仕事してるので、パソコンが落ちたら大変なのでいつも気をつけてます

今も、洗濯機を使ってる時は 掃除機を気をつけるとか

電気ポットを使っていた時も危なかったです、最後の追い上げて沸かす時におちましたートラウマです💦

もちろんいつも節電してますが、料理の時に順番だけでもワタワタするのに、使いたい時にレンジが使えないのは困ってました

十得鍋ありがとう!

昨晩は ザ・和食! って感じにしてみました

白米大好きです!

今日はこの後 趣味の箱の半分をさよならしてみます

がんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




十得鍋で→かぼちゃを茹でて

2022-07-15 23:57:00 | 十得鍋
大好き十得鍋にて かぼちゃを茹でました

↓十得鍋に入れて〜!少しお水も入れて茹でます


↓あと少しの所で私は一旦火を止めて、保温で中まで柔らかくなるのを待ちます

それから再度火をつけて、もう少し茹でたら、全部がちゃんと柔らかくなってるか竹串で確認してます


↓この赤いのは オメガヴィスペンと言って、炒めたり、すくったり、つぶしたりするための道具です

面白い調理器具です


十得鍋、毎日使ってますー!使わない日が無いのですー!

久々にかぼちゃが安いというか、普通の値段で手に入って嬉しくて

野菜、高いですよね、ようやく元に戻ったものや 高いままの物もあります

今回のは当たりのかぼちゃ🎃でした

いつも、ただ茹でるのが大好きで 十得鍋のおかげなのか?!そのままでも甘くて美味しいのです

時々ハズレのかぼちゃの時もあります

その時は味付けしてます

かぼちゃ🎃を茹でたら→冷まして冷凍してます


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


時短のために→ビーフシチュー

2021-11-22 23:58:00 | 十得鍋
時短のために ビーフシチューを作っておきました

↓大好き!十得鍋にて 柔らかくできて嬉しいですー!



今夜はすぐに温めて 素早く食べられて 時短家事!

そして、空いた時間で少しでも帳簿を!

と、、思ってましたが(←このパターンは

座ったら根っこが生えて 主人と飲んじゃって、、終わりましたー!

↓ワインと、、生ハムが残ってて、そこから酒盛りが始まってしまいましたー


のんびりできたのはいいのですが

いつも晩御飯の残り物を先に取っておいて(ん?これって残り物というのかしら?)

とにかく、前の晩のご飯と同じデジャブなお弁当を作ってるのですが、、

今夜はシチューなので、おかずがない!

なので、明日のお弁当のおかずを作りながら帳簿もするぞーとか思ってたので

どっちも やらずに、、

つまりは なーんも、進まず

しかも明日のお弁当は、なしと決まりました💦

主人にもごめんなさい、、と告げて 明日はどこかお店で買ってきてもらうことに

またかんばります! ほんと、、毎回だめだなぁ

でも、十得鍋で作ったシチューは美味しくできて久々に本当に久々に自信がつきました

しかーし、ジャガイモを忘れました

ね、、いつも何かひとつ忘れます


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ








増やすの怖くて→天ぷら鍋の実験中です

2021-10-20 14:23:00 | 十得鍋
増やすのが怖い

なぜ怖いか? 捨てなければいけないから

10年前から、、終わらない片付け

泣き泣き 捨てて

だから もう 増やしたくない!!

最近「天ぷら鍋があったら」と思う事が多くて

ないけど→あるのでは?

そうなんです 十得鍋は揚げ物もOKなのです

で、ふと、実家から処分するので持ってきてた 古い古いIHヒーター

十得鍋で使えるので 結局処分せずに我が家に置いてて

私は揚げ物も下手で もし今度天ぷら鍋を買うなら温度計付きにしたいなぁとか思ってて

て!ここに 温度を一定に保ってくれるのがあるじゃないのーーと

すぐ実験しました!揚げてるのは、とんかつです


これは20cmの十得鍋で揚げてます

サイズにも悩んでて

「ちょこっと気軽に」の14cmの鍋も気になってるのですが とんかつは無理かーとか

やはり20cmはないと 二人分同時には揚がらないなぁとか

でも、そもそも 鍋あるし!

あるのだけど、天ぷらとか揚げ物の専用のが欲しいなぁとか

で、まだグルグルしてますが

今回、火加減を気にせず 揚げ時間だけで作れたのは とっても楽でした!

「とんかつ」「揚げ物」の時は この青いお皿が大好きです!



そして、、今回 パン粉を付けて すこししっとり馴染ませて

その間に サラダや小鉢を用意してー

とか楽しく始めてたのに

このパン粉はパン粉ではなく、「米粉のパン粉」ややこしい(笑)で


付けたら→即揚げてと 米パン粉を付けながらパッケージ見て気がつくというミス

えーーーー! と、私らしいです

ってなわけで

キャベツ、とんかつ、ごはん、インスタント味噌汁という

男メシって感じでした!

これも良しとします! おかげで昨日の夜ご飯の後は

いつもより時間がありました

常備菜があればなぁ と 反省でした

今、まるっきり作り置きなしなのでしたー


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ