goo blog サービス終了のお知らせ 

あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

ヨガ教室など

2015年01月13日 | 健康面

 

今年初めてのヨガ教室。

2月21日には公民館まつりがありヨガ教室もステージで披露しなければならないようだ。

入会して間が無く、しかも覚えの悪い私としては、できれば辞退したい心境。

ステージ上での最初で最後となる練習を少し行った。

先生があまり無理のない構成にしてくれたので、曲りなりに何とかついていけた。

出場者名簿用紙にも勇気を出して私の名前を書いた。(もう逃げられない!)

まあ、なんとかなるだろう。これも良い経験だ。

 

夕空が美しく、つい写真を撮った。

 

 

 

 

 

夜、何気なくテレビをつけたら腰痛について参考になることが

放送されていた。

物忘れ防止のために、ここに書いておこう。

腰痛は大きく第一の腰痛(体を前に曲げた時に痛む)(椎間板ヘルニアなど)

第二の腰痛(体をそらした時に痛む)(脊柱管狭窄症など)

第三の腰痛(長時間立ったりしたときに痛くなる腰痛)とに分類できるとの事。

特に50~60歳を超えて起こる腰痛は第三の腰痛の可能性大。

この第三の腰痛の事を『コンパートメント症候群』と言い、

背筋が弱くなっていることに起因するようだ。

それを見分ける方法としてうつぶせに寝て両足を上げて(床から浮かせて)

二分以上その体制を保てるかどうかで判断できるとの事。

私はまだ腰痛はないが、パソコンの前から動かず

花札などのゲームを長時間したりなど、だらけた生活をしているので

背筋力には自信がない。

夫に時間をはかってもらってテストしてみた。

ところが意外や二分をクリアできた。

(夫もクリアできた)

コンパートメント症候群の予防には椅子に腰かけ、

タオルを膝の少し上で交差し

タオルの両端を持って息を吸いながら体を背もたれの方に反らしていく。

この時に膝を開こうという意識を持ち、タオルでは膝を閉めようと意識する。

(この部分はアイソメトリック運動?)

これをすると筋肉(背筋)の血流が良くなり

背筋力がつくようだ。

詳しい事はもう忘れてしまったが今、この程度記憶に残っている。

時々でも、この事を思い出して背筋を鍛え腰痛予防に気をつけよう(かな)。

母が脊柱管狭窄症で苦労していたので

私も少し腰痛予防を考えなくては・・・。


骨密度測定結果

2015年01月08日 | 健康面

 

2ヶ月に1度、大分市内の病院を受診している。

昨年末(12月17日)、依頼書を貰って他の病院で受けた骨密度検査の結果は

一応正常範囲内だった。

同年代と比較した値は 110パーセントだったが若い人と比べると 84パーセント。

骨密度を維持向上させるためにカルシウムやビタミンDを含む食べ物・飲み物を

摂取することを勧められた。

総コレステロール 198  中性脂肪 88 

HDLコレステロール 70  LDLコレステロール 110,4 

前回の検査結果は正常範囲に収まっていた。

コレステロール値が高くて薬を貰って飲んでいる。

それが効いているようだ。

コレステロールはあまり低くない方が良いという説もあるようなので

この程度で十分ではないかと思う。

 

病院への往復、久しぶりにユーミンのCDをずっと聴いていた。

ユーミンの歌はやはりいいなあ。

ややテンションが上がらない時など丁度良いテンションで励ましてくれる。

夫と一緒だといつも大きな音で政治番組などかけるので

たまには自分で運転して好きな世界に浸れるのも良いものだなあと思ったりした。

 

夕方、カメラを持ってウォーキング。

歩いていると写真同好会の仲間が車を停めて声をかけてくれた。

朝日を撮った写真を持っていて見せてくれた。

私が撮った写真とは大違い。すばらしいものばかり。

どうすればこういう写真が撮れるのか尋ねたらいろいろ説明してくれた。

しかし私は初歩的なことが分かっていなくて、低レベルな質問。

あまりに初歩的なことが分かっていないので驚いた様子だった。

 

毎日のように朝日の撮影に行っていて明日も行くとの事。

他の仲間も行くらしい。

私も行って、少し勉強しようかな?


体がだるくてやけに眠い

2015年01月06日 | 健康面

昨年末より少し風邪気味。市販の薬を飲んだりした。

その所為もあってか体調やや不良。

 

体がだるくてやけに眠い。しかし食欲はある。

「冬・怠い・眠い」で検索すれば引っかかる病気がある。

『冬季うつ病』・・・

病院へ行って診断を受けたりしたことはない。

仕事を休んだりしたことも無い。

しかし、幾分、私はこの傾向があると前々から感じている。

 

30数年前、『南極観測船宗谷』の船長(?)だった方の講演を聴いたことがある。

その時に「南極観測船に乗るには特に資格はいらないが、適性がある。

南極は冬、太陽が昇らない日があったりなど日照時間が短い。

日照時間に心身が影響を受けやすい体質の人がいる。

そういう人は南極越冬観測には向かない」

そういう内容の事が(も)話された。

当時は、「そういうこともあるのか」と全く他人事のように聴いたが

今、それが分かる。

 

とにかく体がだるくて、意欲が出ない。眠い。

人前ではまあ何とか平常に振る舞っているつもりだが、

家では『なまけもの』丸出し。

 

これを改善するには早起きしてなるべく日光に当たることが大事。

晴れた日は良いが雨の日、曇りの日が続くと徐々に体調に影響が出る。

 

娘が「ゴルフに行けばよくなるんじゃない?」と言うが、

今はこちらから人を誘う程の元気が出ない。

声がかかれば行って恐らくテンションが上がることだろう。

まあ、この程度だから、しばらくいつも通り

我が家の「なまけもの」でいよう。

 

 


太り過ぎ

2014年12月21日 | 健康面

昨夜体重計に載って驚いた。

今まで生きてきた中で最高に重い体重・・・

(・・・と書いたが妊娠中の臨月には及ばないかな?)

これは何とかしなくては・・・と思いながらも

こういう時に限って食欲モリモリ。

 

先日、ヨガ教室の時「前屈のポーズ。足に頭を付けてください」と先生に言われたが

「お腹の肉がじゃまして頭が付きません」と応えた私。

2月には発表会もあるようだ。

せめて後2~3キロ体重を落としたい。

 

「防府マラソン」をテレビで観戦しながらヨガの真似事。

川内優輝選手が優勝した。

その後、運動のつもりでリビングの窓ガラス拭き。

フクの散歩。

(この時大腿部に少し筋肉が付くと脂肪燃焼が良くなるかもしれないと思い

膝を1歩1歩高く上げながら歩いた。

誰も見ていないつもりで歩いたが、だれか見ている人がいたら

さぞ滑稽だっただろう。)

しかし、これからダイエットするのは難しい気がする。

明日は忘年会。

もうすぐお餅もつく予定だし、お正月にはお酒も飲む予定・・・。

 

2月の発表会までに体重を落とすのは無理!無理!

開き直ろうかな(?)

 

※今日夫が収獲して勝手口に置いていた大根。

大きいのに驚いた。

(私の足と良い勝負?)

 


骨塩定量検査

2014年12月17日 | 健康面

 

骨粗鬆症の予防にエディロールという薬を飲んでいる。

これは腸管からのカルシウムの吸収を促進し、骨がもろくなるのを防ぐ薬とのこと。

今年の5月に受けた健康診断では骨密度は同年齢と比較すると103パーセント。

若年成人時の平均に比較すると87パーセント。

(80以上が正常なのでまずまずの結果だった)

今日は医師に勧められて、骨塩定量検査を受けた。

この検査は初体験。低エネルギーのX線を利用して骨密度を測定する検査。

測定値をコンピューターで分析して算出し正常な値と比較することにより

骨塩量を知ることができるとのこと。

検査衣に着かえて放射線室で仰向けになり腰部に放射線をあてての検査。

思っていた以上になんだか物々しい。

健康診断で骨密度は正常範囲なので、ここまで検査する必要は

無かったのではないかと内心思った。

 

帰りにデパートで少し買い物。

ポイントカードを出したら

「年内に使わないと消失するポイントがありますが、使いますか?」と言われ

ポイントの残りでこのお酒も買った。

得した気分。

 

昨日、近所の人が豊後牛を下さった。

今夜はすき焼き。ありがたや~。