goo blog サービス終了のお知らせ 

あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

比叡山~奈良方面へ(旅行3日目)

2014年11月13日 | 旅行

ホテル「平安の森京都」を8時前に出発し、貸し切りバスで『比叡山』へ。

早朝の『比叡山延暦寺』は清々しく、紅葉が朝日に輝き神々しかった。

『比叡山延暦寺』は滋賀県大津市にある天台宗の総本山。開基は最澄。

世界文化遺産に登録されている。本尊は薬師如来。

僧侶の説法を聞く。薬師如来は左手に薬壺(やっこ)を載せているのが特徴とのこと。

お坊様の「お願い事をいっぱいしなさい」という言葉に促され

一度お参りしたにもかかわらず、さらに手を合わせ、改めてお願い事をした。

比叡山は標高が高い為、かなり寒かった。

その寒さが心身を清める効果を倍増しているかのように感じた。

 

貸し切りバスの車窓からは琵琶湖が朝日に輝いている光景が見えた。

比叡山から約1時間半くらいで奈良の『東大寺』到着。

鹿さん達が迎えてくれた。

『東大寺』はやはり規模が大きい。

大仏様の像の高さは14.7メートルあるとの事。

ご仏像の周りを1周し、いろいろな角度から大仏様を眺めることができた。

若草山の傍のお店で昼食。

ここで奈良近郊に住んでいる友達が参加。

これで今回の参加者は26名。

幼馴染の彼女は、若々しく美しかった。

そういう姿を見て、こちらも元気を貰った。

最後の見学は『法隆寺』

『法隆寺』と言えば『柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』

正岡子規の句碑もあった。

五重塔・金堂・大宝蔵院の玉虫厨子・夢殿など印象的だった。

 

いよいよ帰路。別れの時。法隆寺・・・新大阪駅・・・

県外組との別れ・・・。なんだかとても別れが辛い・・・寂しい・・・

 

神戸港から19時発のフェリーに乗る。

夕食のバイキングを食べながら、みんなで懇親会。

私の知らない中学時代の事が、いろいろ判明。

恋バナも出た。気持ちは中学時代にタイムスリップ。

みんなの話を興味深く聞いた。

 


京都見学(旅行2日目)

2014年11月12日 | 旅行

フェリーは6時35分神戸港到着。

雨上がりの神戸港。貸し切りバスに乗り込む。

8時半ごろ、京都駅で県外組合流。

 

最初の見学地は『東寺』。わくわく、胸が弾む。

五重の塔・・・紅葉が見ごろの庭園・・・

 

次は『東本願寺』。真宗大谷派の総本山。毛綱と広い本堂が印象的だった。

 

『二条城』は予想以上に素晴らしかった。

特に狩野探幽など狩野派の絵師による障壁画の素晴らしさに驚いた。

欄間彫刻、飾り金具・・・贅の限りを尽くした城内・・・

将軍の権勢のすごさを肌で感じた気分・・・。

二の丸御殿の鴬張りの廊下もみんなで音を確かめながら歩いた。

 

『金閣寺(鹿苑寺)』は予想以上に金ぴかだった。まばゆいばかり・・・

足利義満手植えとされる『陸舟(りくしゅう)の松』も心に残った。

 

『嵐山』では『嵯峨野』や『渡月橋』など散策し昼食。

ここから静岡からの同級生が参加。一緒に散策した。

午後『清水寺』へ。

修学旅行生や外国の人で大変混雑。

紅葉も見頃だった。

 

 

一日かなり歩いた。万歩計が15000を超えているとか。

入浴して浴衣を着て宴会場へ。

なんと舞妓さんが登場し、宴会は大いに盛り上がり、感激したり感動したり・・・。

部屋に帰ってからも女子全員集まって色々打ち明け話・・・。

大変刺激の強い一日だった。興奮した割にはまずまずの睡眠・・・。


中学卒業50周年記念修学旅行、いざ出発!

2014年11月11日 | 旅行

いよいよ『中学卒業50周年修学旅行』の日が来た。

私は昨日から荷物をかばんに詰めたり出したり・・・。

夫と娘が笑う。「まるで小学生が修学旅行に行くかのようだ」と・・・。

我ながら準備がさっさとできない事に戸惑う。

もしや、幾分、認知症が始まっているのでは?

 

18時45分 大分フェりーターミナル集合なので時間にゆとりを持って17時に家を出る。

夕方の交通渋滞に合い、普段は1時間以内で行けるのに18時20分ごろ到着。

私が集合一番ビリ!

大分港からの参加者は15人。久しぶりに会う人が多い。懐かしい・・・

19時15分発の『さんふらわあ』に乗り込む。

団体で部屋を取ってくれていたので女性部屋は5人でゆったり。(通常14人部屋)

早速、食道に行って食事。1230円でドリンクバー付き、バイキング。安い!

ビールも飲んで語って、それから男子の部屋にも行ってまたおしゃべり。

話題は中学時代の事。気分もすっかり中学生。夜が更け行く・・・

 

 


修学旅行

2014年11月10日 | 旅行

明日(11日)の夕方から金曜日(14日)まで中学校の同級生と

中学卒業50周年記念修学旅行。

目的地は中学時代修学旅行で行った京都・奈良方面。

参加者は25人程度。

同級生と旧交を温め、楽しい思い出を作って来たい。

 


お伊勢参りの旅3日間

2014年09月13日 | 旅行

友達と一緒に『お伊勢参りの旅3日間』というツワーに参加。旅費11900円と格安。(オプションで食事4食合計4180円)

9月11日18時15分大分港集合。さんふらわーに乗船。19時15分出航。

部屋は18人部屋(満員)。幅の狭い敷布団と掛布団・枕が置かれていた。

格安ツワーなので雑魚寝覚悟だったが、敷布団など準備されていて予想以上。

乗船するとすぐ食堂へ 食事はバイキング(ドリンクバー付き) ビールを飲みながら友達と夕食。

非日常の世界に船出し気分ウキウキ。

10時過ぎ就寝。1時ごろ、隣の女性の大きな寝言。部屋の約半数の人がそれで目覚めたようだった。

朝4時過ぎ起床。まずまずの目覚め。5時半から船内朝食。

6時35分 神戸六甲アイランド港到着。

貸し切りバスで伊勢神宮へ向かう。ツワー客45名。途中真珠専門店へ。豪華真珠購入(しなかった)。

まず伊勢神宮外宮(げくう)を約40分かけて参拝。

外宮は豊受大御神がお祀りされているところで衣食住・産業の守護神として崇められているとのこと。

続いて皇大神宮(内宮)へ。ここは天照大神がお祀りされているところ。

五十鈴川の清らかなせせらぎで手を洗い内宮参拝。

空気感が違う伊勢神宮。身も心も清められる思いがした。来てよかった。

 

昼食は手こね寿司と伊勢うどん。

その後おかげ横丁を散策。赤福本店など行ってみた。

3時集合。バスで帰路へ。

神戸六甲アイランド港19時50分発のさんふらわーに乗船。

食事。シャワー。

9月13日 6時過ぎ起床。大分港着7時20分

 

お土産に買った赤福。賞味期間3日間なのでその日のうちにお土産をあちこち持って行った。