ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

今日は,最近の本・テレビ番組・古文書・・・?(独り言です。)

2020-07-15 15:08:28 | 日記
コロナに水害,不安です。
「まさか地震まで来ないでね。」
そう思ってしまいます。

でも読む本
(というか,図書館で借りたり,買ったりする本。適当にしか読んでいませんが)も,
見るテレビも,
江戸時代などの疾病やその予言etc...。

国立民族学博物館監修『驚異と怪異』
兵庫県立歴史博物館『特別展「驚異と怪異」ーモンスターたちは告げるー ガイドブック』
のほかにも,
新潟県立歴史博物館監修『まじないの文化史』
鈴木則子『江戸の流行り病 麻疹騒動はなぜ起こったのか』

テレビでは,
NHK 歴史秘話ヒストリア「ペスト 最悪のパンデミック」7/8
来週は「病 災害 江戸の先人かく戦えり」7/22
NHK Eテレ 知恵泉「江戸の危機管理II」(前編)」7/14
(一部,『江戸の流行り病 麻疹騒動はなぜ起こったのか』にも書かれていました。)
来週は「「江戸の危機管理II」(後編)」7/21

そういえば,『江戸の流行り病 麻疹騒動はなぜ起こったのか』によると,
文久2年(1862年)6月から8月の麻疹による死亡者数は(江戸市中)
『藤岡屋日記』によると,1万4210人,
コレラその他による死亡者6742人。

そういえば,「ペスト 最悪のパンデミック」では,
14世紀,ヨーロッパではペストで人口のおよそ3分の1が消えた,と言っていました。


ところで,
2019年度解読実践コース4年目修了 第10回は「A」です。
古文書,頑張っています。それなりに。
楽しいです。
2020年度はもうすぐ届くはずです。
(自動継続していたら,いつまでたっても教材が届かない。
 どうも,2019年度は秋コースから始めたらしい。
 私は月1回のペースで課題を出すので,
 1年ではなく,10か月周期。
 ということで,
 先生のアドバイスにより,NHK学園に電話。
 自動継続ではなく,夏コーススタートとなった。)

「生涯学習インストラクター1級を目指す!」
と言っていましたが,
まともに図書館にすら行けない・・・。
時間制限とか,本館まで行くのが・・・不安とか。

「大学院生が論文が書けない!と困っている。」
と新聞だったか,テレビのニュースだったか・・・。
図書館どころか,大学にも自由に行けるようになったのでしょうか?
授業はリモート?

今日は2019年度の第9回と第10回の課題を復習しました。
もともと,通信教育だから,いつも通りできますね。


追記:コロナ,数字で見ると,すごいことになってきました。
東京のことだけではありません。
関西のことです。
今日の大阪はまだ数字が出ていませんが,兵庫県もどんどん増えます。
以前とは,検査体制が違うことは,わかっていますが,
気持ち的には,
「神様,仏様,妖怪さま・・・」です。



近くの魚吹八幡神社です。
茅の輪の向こうに,マスクをしている狛犬さん,見えます? 
今年の秋祭りは,神事のみだそうです。    (7月23日)


追記:コロナ,数字で見ると,さらにすごいことになってきました。
「アマビエはんこ」いただきものの,いただきもの
「神様,仏様,アマビエ様」です。   (7月31日)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 件(くだん) | トップ | 2020年度第1回「あなたの声」... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅雨明け (YAPI)
2020-07-20 07:38:54
ATSUさん こんにちは!
九州は梅雨が明けたのか、今日は快晴です。
庭の水がめに蓮を植えているのですが、今朝は2輪も花が咲いていました。毎葉蓮ともう一種類なんだったか、ともかく蓮は毎年植え替えなきゃいけないのに、今年はコロナや何やらで植え替えなかえないままでした。ほったらかされてもけなげに咲いてくれる蓮の花に元気をもらいました。
私の住んでいる県では、先日の豪雨で文化財9件が被害に遭いました。建造物ばかりで古文書被害はないようです。私は無事ですが、数年前に被害に遭ったところが再び罹災されて大変です。
大阪で新型コロナ感染者が増えて色々心配です。
こちらの図書館は使えるようになりましたが、入口での消毒とマスク着用は欠かせません。椅子も減らされています。
公立図書館の入口で消毒はいいのですが、設置しているのが次亜塩素酸水で、本当にシュッシュするだけで消毒できるのか疑問です。私は携帯スプレーにアルコール除菌液入れて持ち歩いてるので、次亜塩素酸水は使いません。
図書館では本を返却する度に、館員さんが次亜塩素酸水で消毒しているようで、借りるのが申しわけなくなります。
こちらの大学の図書館は学生以外に一般人も利用できたのですが、いまはコロナ感染防止で学生しか使えなくなりました。
ところで、学習のオンライン講座で日本中世の文書を読んでいます。東大史料編纂所から来た先生が、ある史料で「ここのところの意味が分からないんですよ」とおっしゃっていました。そこで東大史料編纂所ウェブサイトの「古文書フルテキストデータベース」で分からないキーワードを入れて検索しました。「中世文書でこの言葉は数例使われていて、意味としてはこうだと思います」とレポートに書いて提出したらべた褒めされて気分がいいです。先生のおっしゃるには、「史料で意味が分からないときに辞書から意味を探すことは余り役に立たなくて、用例から帰納的に意味を考察してみる」のだそうです。余り詳しく書くと差し障りますのでこの辺で。
暑いのでお体お気をつけ下さい。
返信する
しばらくおとなしくしています。 (ATSU)
2020-07-20 11:01:40
YAPIさま,こんにちは!
こちらも今日はいいお天気です。でも,明日からまた雨だそうです。

雨といえば,九州の豪雨災害のニュースを見るたびに,YAPIさまは大丈夫かなぁ?と心配していましたが,お元気そうで何よりです。
私も元気なのですが,またまたコロナで不安になってきました。
東京・大阪はもちろん,市内でもコロナは出ています。

ところで,先日,やっとNHK学習の古文書,2020年度の課題が届きました。
また後日,第1回課題の「あなたの声」を書きますから,読んでくださいね。
「もともと,通信教育だから,いつも通りできますね。」と上に書きましたが,YAPIさまはオンライン講座で中世の文書を勉強中とのこと。楽しそうですね。
私は今やっているNHKで十分ですし,ほかのことまでとてもとてもできませんが,(実力もないし)YAPIさまの頑張りは,私もうれしいです。
東大の先生に褒めてもらえるなんて,すごいですね。
「史料で意味が分からないときに辞書から意味を探すことは余り役に立たなくて、用例から帰納的に意味を考察してみる」・・・なるほどです。
でも,深く意味を考えることよりも,とにかく読むことで精一杯の自分が情けないです。

さて,こちらの図書館は,図書館のカードが偶数の人は偶数の日が利用可能とか,30分以内とか,制限がありますし,地元の図書館では,一般書は借りることができますが,史料などは本館に行く必要があり,その本館に行く勇気が私にはありません。
こちらはどんどんコロナが増えていますから。
もうしばらく,(・・・スペインインフルエンザのように,2,3年かかったりして・・・)おとなしくしています。

また,近況など,お聞かせください。
返信する
通信講座 (雪花)
2020-07-20 16:49:19
ATSUさん こんにちは

NHK学園古文書通信講座のことよくわかりました。
私も十ヶ月でⅠコース終わらせているので、やはりⅠシーズン早めないといけないようです。今九回目をやっているので、もうすぐ2020年度に入るので、学園に電話して早めてもらうことにします。情報ありがとうございました。
解読実践コース八回目戻ってきて、A◎でした。
あなたの声について先生が一言書いてくださり、うれしかったです。

こちらの図書館は、まず入館時に入館証を見せてチェックされます。コロナがでたときの連絡先の為のようです。
入館は一時間以内で、本を借りるのと、調べ物をするのには時間、足りません。始終図書館に行けるわけではないですから、歯がゆい思いをしています。

九州の豪雨には僅かですが寄付しようと思っています。

返信する
先生のコメントがうれしいですね。 (ATSU)
2020-07-21 11:48:19
雪花さま,こんにちは!

図書館は,一般書が借りられるようになっただけ,良かった・・・と思うことにします。
分館は徒歩3分なので,助かります。
分館の本は少ないのですが,姫路の本館から一般書ならまわしてくれて,借りることができます。
もちろん,図書カードの番号を書いて,電話番号書いて,検温してもらって,それから館内に入ります。

ところで,NHK学園の件,
担当のH先生が,
「もし,すぐに始めたいときは,直接NHK学園に連絡してください!
他にもそうされる方はいらっしゃいます。」
と課題の「講評」に書いてくださっていました。
もちろん,「あなたの声」についてもコメントがありました。
8代目團十郎(第10回の課題の人物)が後に自殺することや
「(8代目團十郎は,)気を使いすぎ?」と私が書くと,
先生は,「でも,「伝統」と「作品」を遺してくれました。」と。
課題についてだけでなく,「あなたの声」についても,毎回何か書いてくださいます。
先生の言葉は,本当にうれしいですね。

今日はこちらは暑いです。「高温注意報」が出ています。でも,今晩からまた雨のようです。

お互い,暑さにもコロナにも負けないよう,過ごしましょう!

ではまた。
返信する
史料のデジタル化 (YAPI)
2020-07-23 06:28:20
ATSUさん, 雪花さん, こんにちは。
四連休で新規感染者が増えると元の木阿弥になってしまいますし、お盆の帰省もあるので、不安な夏を迎えてしまいました。
図書館で本を借りるのには大して困ってないのですが、古文書の原本閲覧が申請できなくなっていて困ってます。こういうときは、史料のデジタル化と公開をしている史料館が羨ましくなります。地域によって、史料をネットで積極的に公開しているところもあれば、ほとんどしないところもあり、私の住んでるところは後者なので残念です。
先日、私が研究している江戸時代の地震史料を「み○○で翻刻」の運営者に紹介しましたら、数時間で「○んなで翻刻」の新史料に加えてくださいました。文系とか理系とか区別したくありませんが、理系の先生はお仕事が早くてビックリしました。こちらの史料館では考えられない早さの対応です。

歴史やってる先生も、これからはデジタル画像を扱うパソコンスキルが必須になると思います。オンラインで史料を見たり翻刻できたりすると、たしかに便利だなと思いました。

雪花さん, 九州にお心を寄せてくださりありがとうございます。
返信する
元の木阿弥 (ATSU)
2020-07-23 16:33:53
YAPIさま,こんにちは!
まさに「元の木阿弥」です。
さっき,上の記事に追記しました。
気持ちが落ち込みます。

ところで,「み○○で翻刻」,さっき,のぞきました。
「翻刻!地震史料 - 佐賀県立図書館」ですか?
『禁裏御所御用日記』ですか?

今,気持ちと時間にゆとりがないので,(簡単にできるものではなさそうですし)また落ち着いたら,ゆっくり挑戦したいです。
返信する
第二波? (YAPI)
2020-07-26 07:21:13
ATSUさん こんにちは。
兵庫は4月よりも大きな波が来てるようで心配です。
重傷者が少ないとか医療が逼迫してないから問題ないとか言う人もいますが、自分や身近な人がコロナに感染しないか気になったら、どうしても新規感染者数に注目してしまいますよね。
4月とは検査数が違うとか言われても、4月の本当の感染者数は分からないので不安なのは変わりません。「コロナは夏の湿度や紫外線が大嫌いなので甲子園やっても大丈夫です」とか言ってた専門家?がいましたが何だったのか。夏の甲子園はやっぱり注視にして正解だったと思います。新型コロナのことは分からないことが多いので、根拠なく断言する人には眉に唾つけた方がいいですね。

「み○○で翻刻」に紹介した資料は『禁裏御所御用日記』とはゴニョゴニョ...まあ当たらずとも遠からずですね。古文書やってる人は少ないので、いろいろ書いてるとすぐばれちゃうので水を濁しておきます。
暑くなりますので熱中症に気をつけてください。ではまた。
返信する
ステイホームで古文書? (ATSU)
2020-07-26 15:45:17
「兵庫 新たに49人感染確認 1日で最多 新型コロナ」
今さっき,NHK NEWS WEBで見ました。

YAPIさま,こんにちは。
いきなりすみません。

うちの家族の職場関係の人(うちの家族は濃厚接触者になりません。)が,先日PCR検査を受けました。陰性で,ほっとしましたが,兵庫県は数で言うと,大変なのです。大阪が減らない限り,無理です。これでも,兵庫県,5月から6月にかけての1か月ほど新規感染確認「0」が続いたんですよ。

でも,
こんな時こそ,「ステイホームで古文書」ですね。
(あまりそんな気分にひたれませんが)
NHK学園の2020年度第1回課題がもうすぐ出来上がるので(難しかった・・・)その後,『禁裏御所御用日記』も見てみたいと思います。(自分で読む・・というよりは,人の翻刻を見ながら読む?)

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事