ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

日本史学びなおし;NHK高校講座 日本史

2021-01-27 14:43:19 | 日記 テレビ
何日か前,大学入試共通テストの日本史を解いてみました。
実は,毎年,センター試験日本史やたまに現代社会,
兵庫県の高校入試の社会科を解いているのですが,
今年の大学入試共通テストは自分の目標に届きませんでした。

そこで,日本史学びなおし!
今までも,
ニンテンドーDSの山川出版社日本史や
問題集など挑戦したことはあるのですが,続きません。

そして今回は,「NHK高校講座 日本史」をやってみよう!と・・・
でも,私のことだから,続かない・・・
かも・・・
だから,ここに書いたのです!
決意表明!

今日は,「武士の登場」と「院政と荘園」の2つ
1つ20分,
古代から始めなかったのは,
今勉強している古文書に関係ありそうなところから・・・
ん・・・
でも中世が好きだから,中世・近世と進めます。
NHKのEテレだけでなく,ネットでも見ることができます。
ネットの「学習メモ」を印刷し,画面と紙で勉強!
最後に「理解度チェック」
よし,満点!

久しぶりに本郷和人先生のわかりやすい説明も聞くことができました。

時々,勉強の進み具合を追記します。


PS.コロナは・・・と思いながら,神戸新聞のネット版を見る・・・と
1月27日~28日 アクセスランキング第5位
「大学共通テスト国語の問題「続き気になる」と妖怪博士の本に注文殺到で増刷」
妖怪博士?
もしかして,と思い,見ると,
やはりそうでした。
神戸新聞の記事によると,
大学入試共通テスト国語の第1問は
歴博・香川雅信先生の『江戸の妖怪革命』から出題されており,
見出しの通り,
続きが読みたい,と本の注文が殺到しているそうです。
私の手元には,
理科や数学はないけど,
日本史と同じ日のテスト・国語はありました。(新聞に載っていたもの)
ビックリです。

国語は昔から苦手だけど・・・
第1問だけ解いてみようかな。

ちなみに,神戸新聞
「兵庫県は27日、新たに211人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。」
今日の発表はまだです。

今日のNHK高校講座 日本史は「平氏政権の登場」でした。
(1月28日15時18分追記)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回課題は文政6年の江戸城西丸騒動。でも,やっぱり元禄の「忠臣蔵」の方が有名ですよね。

2021-01-14 11:05:07 | 古文書
私が住む兵庫県は「緊急事態宣言」です。

去年,1月17日に神戸に行くことができて,よかったなあ,と思います。
大学で行われていた阪神淡路大震災のパネル展も行きましたし,
午後からですが,東遊園地にも行くことができました。

今年は,テレビに合わせて,黙とうをしようと思います。

さて,

NHK学園解読実践コース2020年度第7回課題は,文政6年の江戸城西丸騒動です。
(以下,課題については,何も触れません。)
でも,江戸城における刃傷事件では,
やっぱり元禄の「忠臣蔵」の方が有名ですよね!
(私は兵庫県の人間です。)

何度か「義士祭」に行ったことがあります。
著名人が大石内蔵助役をするんですよ。
令和元年度は高橋英樹さんだったそうです。


ここからは,「あなたの声」

兵庫県に住む私にとって,江戸城における刃傷事件といえば,
元禄の「忠臣蔵」です。

2年前にも行った「赤穂市立歴史博物館」では,
「赤穂義士」のコーナーがあります。
浮世絵や「仮名手本忠臣蔵」に関するものもありますが,
赤穂市立歴史博物館のホームページにも,
「史実と文化の両側面からとらえた「赤穂義士」」と書かれています。
(どうしても,「忠臣蔵」は
 文楽や歌舞伎,それに,テレビドラマのイメージが大きく,
 「史実」は置いてきぼりだと思います。)

でも,史実はともかく,
「忠臣蔵」の浮世絵は面白いです。
浮世絵は,
「赤穂市「忠臣蔵」浮世絵デジタル展示室」で自由に見ることができます。
NHK学園古文書解読実践コース2019年度第10回課題に出てきた8代目市川団十郎の父,
7代目市川団十郎(8代目に譲ってからは,海老蔵)が演じる
大星由良之助の絵もあります。

(浮世絵に文章がついているものもありますが,
 くずし字を読みながら,絵をみるのも楽しいです。
 ちなみに,このサイトでは,くずし字の翻刻文もついています。)

ぜひ,一度「赤穂市「忠臣蔵」浮世絵デジタル展示室」で検索して,
覗いてみて下さい。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の玩具コレクション

2021-01-08 12:05:27 | 日記 地域
今日は,最低気温が,マイナス5度。
最高気温は3度の予想。
どこ?
兵庫県は,姫路です。

そして,兵庫県は
大阪府・京都府とともに,緊急事態宣言が出るかもしれない・・・
という段階にまでなっています。
こちらは,コロナの話です。

先日(1月6日水曜日)朝,
まだそんなことになるかもしれないとは思っていなかった時,

たつの市立龍野歴史文化資料館
干支の玩具コレクションロビー展「開運のお使い~牛の玩具と天神さん~」
に行ってきました。

ずらり,赤べこです。


疫病退散!

と思っていましたが,
千両箱をのせている赤べこもいました。

それに,なんと,
赤べこは会津若松ですが,
仙台の黒べこ,花巻の金べこ・・ビックリです。

他に,頑張れ受験生応援企画,「天神様(菅原道真公)」,
常設展には,素麺の史料(「素麺屋仲間取締方申合候事」)などもあったのですが,
今日は時間の都合で,ここまでにします。

もう一度,
疫病退散!


おまけ(1月9日)
今朝のNHKニュース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の御寿限なふいはゐ納まいらせ候

2021-01-01 05:57:05 | 日記

(写真は「瓦;斑鳩寺の瓦といかるがの瓦師&たつのの瓦師」の斑鳩寺 2020年年末の撮影)
 

初春の御寿限なふ
   いはゐ納まいらせ候

吉田豊『寺子屋式古文書 女筆入門』の
「正月初はるの文」の一部です。

この本を読んだから,
(読んだ,といっても,翻刻文や解説を見ながらでないと,読めません。)
女筆が読めるようになるというわけではありませんが,
なんか・・・広がった気がします。

さて,昨日のニュース(NHKより)
「東京都内で31日、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは初めて1000人を超えてこれまでで最も多い1337人となり、感染の急速な拡大に歯止めがかからない状況です。」
今朝のニュース(NHKより)
「都は、対策の徹底を繰り返し呼びかけるとともに、感染状況を見極めながら緊急事態宣言の発出を政府に要請することも視野に検討することにしています。」
東京や首都圏だけの話ではありません。
関西も減りません。


磯田道史『感染症の日本史』
今読んでいるおすすめの本です。
現代と対比しながら,
歴史好きの人だけでなく,広くみんなが読めるように書かれている本です。
一部,テレビで見たことがあるような内容もあります。
(「英雄たちの選択」だったかな?違う番組だったかな?)

その中で,磯田氏は
「「病気史」や「医療史」ではなく,経済や社会状況まで含んだ総合的な「医療生活史」の視点が大事です。」
と言っています。

私が以前に読んだ,
鈴木則子『江戸の流行り病―麻疹騒動はなぜ起こったのか』
北原糸子『地震の社会史―安政大地震と民衆 (読みなおす日本史)』
も同じような視点だと思います。(北原氏の本は,病気ではなく,災害ですが,)

2021年,私なりに頑張ります!
&限られた範囲内ですが,楽しみます!

    いい年になりますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする