ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

メモ;歴博・町家の日・太子町立歴史資料館・公民館歴史講座

2024-03-21 12:03:50 | 日記 地域
寒いですね。今朝は,車の上に
ほんのちょっぴり雪。
            でも,一方で, 我が家のさくらんぼの花です。
久しぶりの更新となりました。まとめて書きます。

2月17日土曜日,兵庫県立歴史博物館でまず,コレクションギャラリー展示「的形の近代 塩田経営文書から」
 写真は,「賃金前借り証」(写真撮影可)
塩田ではさまざまな作業があり,雇用形態も1年ごとの年間雇いや日雇いなどもあり,この史料は1年単位で雇われた労働者と経営者の契約文書だそうです。年間の給料を前借りで受け取るとは,ビックリです。
コレクションギャラリーを見たのち,神戸史学会の授賞式&講演会に出席。
私の高校の時の先生(89歳)と現在の先生(90歳)が,それぞれ神戸史学会賞,落合重信記念賞を受賞されました。

3月2日土曜日,町家の日in網干
時間の都合で,すべてをまわることはできませんでしたが,興味深かった2か所
ある民家のおひな様です。
江戸時代のものだそうで,染料が色落ちしています。
明治以降だと海外からの染料になるのでここまで色落ちしないそうです。 
  瀬戸内独特の振袖びなです。

次に鍛冶六&カナイ電気

見学は鍛冶六のみです。
明治中期に永尾氏が鍛冶屋をはじめました。屋号鍛冶六。その後,金物商になります。永尾金物店三代目が大正年間に店内を改装。回廊や洋風応接間,地下室等をつくりました。
平成になり空き家となりますが,令和5年によみがえりました。

3月7日木曜日,太子町立歴史資料館古文書初級講座最終回
1月から4回にわたって行われた古文書講座が終了しました。
いろんな史料を読みましたが,私のお気に入りは,天保9年の巡見使の記録です。
太子町内の龍野藩の大庄屋さんの文書です。
いつか「松ヶ下庄屋日記」(だったかな?)を全部読みたいです。

3月16日土曜日,網干公民館歴史講座「写真で見る網干の歴史~写真資料の種類と見方」
講師はよく知っている人だったし,おもしろそうな気がしたので参加。
私のお気に入りは,網干小学校所蔵写真のうち,網干高等小学校の卒業集合写真(明治~昭和)です。ファッションの変遷,制服の登場(昭和8年)など世の中の動きが現われているように思いました。

イッキに1か月分書きました。
現在の先生の「あなたはまだ30年できる」という言葉を信じて(?)頑張ります!
次の宿題があります!
今回の更新はそろそろ終わりにしましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする