ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

出てきましたね,文覚!(福井荘と文覚 その2)

2022-01-27 11:54:48 | 日記 地域
昨日,スーパーでいつもの食パンの値段が上がっていることに気が付きました。
ガソリンも高いですね。
はあ・・・。
寒いですね。
ふう・・・。
コロナについては,思考停止状態です。
幸い,濃厚接触にはなりませんでしたが,家族の職場でも出ています。
ん・・・。

ということで,
ガソリンも使わず,すぐ近くばかり,散歩しています。

今回は,今まで何度も出てきた魚吹八幡神社!



「福井荘は、播磨随一の氏子数を誇り勇壮な屋台練りや提灯練りの祭りで有名な魚吹八幡神社の神域とほぼ重なっているそうです。おそらく魚吹八幡神社は福井荘の総氏神ということでしょう。」 と,禅宗盛徳寺(文覚寺)ホームページ 「文覚上人と福井荘」に書かれています。

その魚吹八幡神社,
知人に見せてもらった元禄16年(1703年)の地図(複製)には,
「福井庄八幡宮」と書かれています。
そういえば,以前書いた
「(再掲)ベルギーから帰ってきた鰐口:魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)」(2018-10-23 )では,
「鰐口には,『播州揖東郡福井庄津宮』と書いてあった」と私は書いています。
現在は,「魚吹八幡神社」とか,「津宮」と呼ばれていますが,
荘園制がすでに崩壊している江戸時代になっても
「福井庄」と書かれていることに,
福井荘の偉大さというか,影響の大きさというか・・・
で,その福井荘と先日の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも出てきた文覚が深いかかわりがあるというわけです。

ところで,「え?鰐口?」と思うでしょうが,
実は,魚吹八幡神社には「鐘つき堂」もあり,除夜の鐘も鳴らすのです。
「宮司の澤弘隆さん(70)は「鐘つき堂は、神と仏の信仰が融和した時代のなごり。・・・」
とおっしゃっています。(2016年03月08日朝日新聞デジタル)

大河ドラマでもう文覚が出てくることはないでしょうが,
すごく,印象的に描かれていましたね。
「福井荘と文覚」で書きましたが,
福井大池をめぐる福井荘と太田荘の争いの時の「文覚上人書状案」のまんまの文覚でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾形光琳「八橋蒔絵螺鈿硯箱」・・・缶入りクッキー

2022-01-15 14:56:55 | 日記
朝日新聞土曜版【特集】いいね!探訪記の12月25日
「東京国立博物館で結婚式の前撮りをするカップル」
という記事がありました。
そしてそのプレゼント,たった10人・・・
あたった!


プレゼント応募の時のアンケート
私が書いたのはこちら(Wordに保存していました。)

Q11. 今回の「いいね!探訪記」のご感想をお聞かせください
いつも拝見しています。
介護等で,家をあけにくい私が日本中いろんな所,(それもガイドブックには載っていないような)を見ることができます。
さて,東京国立博物館は,歴史好きの私には,行ってみたいところのベスト10に入る所です。
(関西の人間なので,京都国立や奈良国立は行ったことがありますが)
でも,博物館が「前撮りスポット」とは驚きです。
実は,昨年(今年だったかな?)と東京国立博物館監修の「洛中洛外図屏風 舟木本」をネット買いました。
普通に書籍として売っているので,とても小さいのですが,屏風として(?)部屋に飾っています。
新聞のプレゼントは申し込んだことがないのですが,今回はぜひ!と申し込みました。
尾形光琳「八橋蒔絵螺鈿硯箱」・・・缶入りクッキーお願いします。

そしてなんと,当選!
新聞社の担当の方が,印刷された「プレゼント当選のお知らせ」の下に,
「・・・今秋には,東博で150周年記念の国宝展があるので,
 「洛中洛外図」も見られると思います。・・・」と書いてくださっていました。

うれしいですね。
きっと行くことは無理だろうけど,
プレゼントが当たったことも,このコメントも。
尾形光琳「八橋蒔絵螺鈿硯箱」も「洛中洛外図屏風 舟木本」も
本物ではないけれど,
小さいけれど,
大切に部屋に飾ります。


PS.
2022/1/15 13:48神戸新聞NEXT
【速報】兵庫県のコロナ感染者、過去最多の見通し
兵庫県で15日、新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が、
昨年8月18日の1088人を上回り、過去最多となる見通しであることが関係者への取材で分かった。

大阪府 新型コロナ 感染確認3000人大幅超 過去最多の見通し
2022年1月15日 13時06分 (NHK NEWS WEB)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井荘と文覚

2022-01-13 15:14:22 | 日記 地域
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まりました。
見たいような,見たくないような・・・。
と思いながら,第1回は見ました。
高校生のとき,「草燃える」が大好きで,そのイメージがあるので,
見たくないような・・・となるのです。
義時は松平健でしょ!(でも,今は,清盛,似あっているよね。)
何?あのしゃべり方は!(でも,「草燃える」の時もしゃべり方って言われたような・・・)
やっぱり,史実かどうかはともかく,
「鎌倉殿の13人」でも,
文覚が頼朝に父義朝のしゃれこうべをつきつけて,蹶起を促すんでしょうか?

ということで,
今日は太子町立歴史資料館(兵庫県揖保郡太子町,我が家から車で15分)に行ってきました。

歴史資料館には,常設で「文覚上人書状案」とその返事「左衛門尉定康書状」
(ともに写真,実物は神護寺蔵)が展示されています。


鎌倉時代初め,1186年~91年頃,
福井大池をめぐって,福井荘(神護寺領:ほぼ現在の姫路市網干区・大津区・勝原区)と
太田荘(書状には,「大田」となっています。)
(後白河法皇御領:現在の揖保郡太子町の一部)がもめていました。
太田荘が大池を埋めて田んぼにしようとし,
それに福井荘の田が水不足になると文覚が抗議しているのです。
文覚は,当時,神護寺を預かる立場にいました。

その文面がまあ,何というか,下品!?!

太田荘の橘判官のことを
「あにか妻をまきとりけるもこと 
 わりや,福井の水をぬすむ
 とおもへハ」
(この書状案の別のところにも,
 橘判官が兄の妻を奪ったことも書いています。)
(もちろん,福井荘の170町あまりの田が干上がる・・・等の抗議も書いています。)

その翌日の「左衛門尉定康書状」
文覚の抗議に対して,
橘左衛門尉定康は丁寧な返事をしています。
(橘判官と橘左衛門尉定康は同一人物?)

さて,「鎌倉殿の13人」に文覚は出てくるでしょうか!?!

ということで,
近場で人が少ない(今日は資料館の受付一人と私だけ)の自粛生活(?)再開です。

ちなみに,今日は,
「新型コロナ 兵庫県で905人感染 去年9月以来の900人超」
(兵庫 NEWS WEB 01月13日 14時40分)

きっと,まだ増えるでしょう。

そして今年も,
1.17はテレビに合わせて,黙とうの予定です。



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします。

2022-01-03 16:34:00 | 日記 地域
1月2日の室津です。


こちらは賀茂神社 
昨年末,絵馬について書いた神社です。


 今年もよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする