遅まきながら初詣

2008-01-25 17:30:51 | 雑記帳

1月の大安は本日と31日しか残っていない 晦日では神様に申し訳ない 午前8時出発で寒川町に向かった

横浜新道を利用したが 女房殿途中で変なことを言う
「交通安全祈願をするには 車のナンバーを書いて申し込まないと神主さんが読み上げてくれない ナンバーをメモしてきたの」と真面目な顔で話しかけてきた
一瞬しまった 「覚えてないや」と言うと 「じゃあ戻りましょうよ」とUターンしろなんです

「いいや 祈祷は諦めお守りでも買って帰ろう」で一応収まったが何かおかしい
???
1~2分走っているうち いま車に乗っているいま車を運転してるんじゃないの  に気が付いた 
ボケ老人二人揃うと困ったものよと大笑いしました
車にナンバープレートが付いていて助かったというありがた~いお話でした  

1時間足らずで神社に到着 駐車場は一杯と思っていたら空きがあった 平日のお陰と早い時刻が幸いだったようです
控え室でお茶とお供物を頂き 間もなくアナウンスに従い整列した 例年どうり最右翼の席 ここが玉串を一番早く頂き 一番に
参拝できる特等席 何せ三十年以上の経験がある

今日は三つの祈願 
神主さんはご丁寧にその都度 住所 姓名
生年月日を唱えての祈祷だ 神妙にこうべを下げて私も祈った

三つの手提げ紙袋に お札 お守り お神酒 お供物その他が準備されている 頂戴して初詣は無事終了した

これから ジム友に会いに行くため平塚に向かった
から身では行けない 境内のお土産さんで 八福餅 を買った
「皆さんのぶんも祈ってきたよ 縁起もんだよ食べてくれよ 」と
コーヒーのお茶請け にするつもり 中身は赤福似のあんころ
餅 皆ガックリでしょうか
 賞味期限は27日でばっちり

途中 交通安全協会に寄り 三十年の表彰状と記念品を頂いた
3,000円の QUO
カードでした

初詣を済ませホッとしました ジム友は2月下旬に横浜に出てくるとの事 勿論中華街で紹興酒を楽しむ会です
  
  朝が早かった 参拝者は未だ少ない

 

  三が日が嘘のよう 静かです           私の定席は 画面右側
  

  控え室です                      私が帰る頃 人も増えてきました
  

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする