♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

アクセル全壊

2008-10-09 | こころ学のこと(*^o^*)
「こういう時は、他の仕事で忙しくしてるといいよ」

「何かに没頭するといい。それがホントに良いのかは分からないけど自分はそうした」


現状を知った友人達が、かけてくれたコトバ。

中身はもちろんだけど
内容がどうとかじゃなくて
なんかうまくいえないけど
コトバの端っこから端っこまで
ぎゅぅ~っとあったかくて
うれしかった。


おかげ様で、忙しく過ごしてます。
やることは降り積もり、でもてんやわんやしてるおかげで
終わらない仕事に没頭できてます。
わーい。

学校で動き回ってる時間も
音楽聴きながら歩く夜道も
休憩中のおしゃべりも
寝る前のマンガも
たのしくすごしてます。


さて、最近は同級生の間で「しゅうろん」って言葉が流行ってきました。
秋ですね~。。。
この前、先輩に、うちの学年はのんびりしすぎなんじゃないかってご指摘を受け
少し焦ろうかって話になってます。

内心はヤバイと思うんだけどねぇ。
どうも思うようにアクセルが踏まれないんだよねぇ。
周りのみんなが優秀に見えてくる時期です。
ね。
実験参加者大募集、、、まじで。

幸いにも、同朋たちの性格からして
締切り間際になったときにピリピリ怖くなりそうな人はいなそうで良かった。
みんな、確実におかしくなってテンション上がるタイプだなー。

うん、いいね。


それでもちょっと頑張ろうって思えてるのは
この前、後期の院生演習が始まって
久々のピンとした雰囲気に背筋が伸びたからなんです。
伸びましたが、すぐに縮こまりました。
だって、先を見据えると不安。。

でも、研究一般の話を先輩達としていると
研究に対するスタンスというか考えなんかを学べていいなぁと思うのです。
自分だけでいると、つい「つっこまれたら嫌だな」とか逃げてしまいます。
でも、あの討議の時間を
「今出ている結果を、どうすればより良い方向に持っていけるかみんなで考える」
そういう時間だと考えていた人がいて、それを聞いて視界が開けた気がしました。


「その研究に意味あるのかい?」「それ楽しいの?」
とか学会なんかじゃ突っ込まれたりして泣きそうになるけど
うちの研究室の人たちは、根っこを切る発言ではなく、芽を伸ばす発言をしてくれる。
それを、ふとした会話で気付かせてもらえた、気がしてます。


ここの人たちは、他の人たちと何かが違うと前々から思っていたんだけど
うーん、こういうとこに隠されているのかもしれない・・・。

なんか今日、言いたいことがたくさんあるのに
全然まとまらないや。
まぁでも、言葉にすると安っぽくなりそうだからいいや。
なんか、漠然として言うと「ほゎんっ」って感じ。
わっかんなーい!


とりあえず
12月の締切りまでに、やらなきゃいけないことりすと。

ドライブ。
紅葉狩り。
はらこめし。
映画。
ベガルタ観戦。
温泉。
京都。
もつなべ。
ピザ会。
ベニーランド。
カフェ親睦会。





いそがしい。
あと10週くらいしかないのに間に合うのかなぁ(笑)
でも全部みんなで約束したんだから、叶えるぞ。
逃避行だいすき。


さーて
今わたしはカラオケに行きたいのです。むしょーに。
でねー、シーソーゲームとスノースマイルと愛の言霊を誰かに歌ってもらう。
なんでこの3曲かは謎だけど。そしてどれも古いけど。
歌はいいよね、って話です。


変なオチ。

典型的感性人間なの。

もう今日だめだめ。

タイプミス多いし。

「・・・という結果を報告した」

って打とうとして

「・・・という結果を咆哮した」

って打っちゃって、一人で想像して笑った。

うぉー。

つかりた。

明日はトーキョー。
元気にがんばろう。

最新の画像もっと見る

post a comment