NOBのおでかけだより

気ままな旅ライフとちょっとおでかけグルメレポート

安曇野ふたたび(La Castaヒーリングガーデン, 廃線敷遊歩道, 蔵久)

2013年05月21日 | 観光
   
    待ちに待った安曇野に再び。
    出発の日まで長かったこと・・・

    安曇野の最初の訪問先は、
    La Castaのヒーリングガーデン

    

かみさんも私もここの製品の大ファン。
シャンプーやリンスはもちろん、ヘアケア系も色々と。

以前、私は安物のシャンプーを何も考えずに使ってた。
けど、適切にケアしないために髪を失ってしまった場合、
リアップとかカツラという手はあるが、そのコストは半端じゃない。

そう考えて、ちょっと高いなと思いつつも、
La Castaのヘアケア製品を愛用してしまう。
最近、歳のせいか、やたら長期的視野にたってものを考えてしまう。

さて、このヒーリングガーデン、事前予約しないと入園できないのだが、
平日の開園直後に行ったからか分からないが、予約無しで入れた。
昨年に引き続き2回目の来園になるが、かみさんは飽きないようだ。
丁度、色々な花が咲いていて、花好きのかみさんには最高なのだろう。



ひととおり花を楽しんだ後は、
前回楽しんだ香りづくりの体験はせずにお茶をした。
ラベンダーとイチゴのジェラートやローズヒップのドリンクを楽しんだ。





かみさんが大満足したところで廃線敷遊歩道へ。



途中の景色。
アルプスの山々の美しさに癒される。



途中で見つけた養蜂現場。
癒される・・・



    私が最も行きたかった漆久保トンネルに向かう。

    


    雰囲気があるトンネル。

    

    中に入ってみた。
    しかし、よくレンガでつくったもんだ・・・

    

ランチはたまたま見つけたスーパーの前の蕎麦屋。
お客さんは地元の方ばかりで、値段は良心的。
で、旨い・・・地元の人の舌は確かだ。




その後お茶ということで
かみさんが前回から気になっていた蔵久へ。
かみさんはかりんとう好き。
入ってすぐの売店にはお徳用のかりんとう。
とてもお得なので帰りに沢山買ってしまった・・・

歴史を感じる立派な古民家とかりんとう製造機。



正面はカフェ、
右奥はちょっと高級なオリジナルチョコレートと
アレンジかりんとうの売店。



カフェはカウンターで注文してから
席を確保。セルフサービス。
私は平日限定の珈琲と出来立てかりんとうのセットを。
かみさんはサイダー。
癒される旅はまだまだこれから・・・







最新の画像もっと見る