白洲 正子文学逍遥記

故・白洲正子様の執筆された作品を読み、その読後感と併せて能楽と能面、仏像と仏像彫刻、日本人形、日本伝統美術についてご紹介

佛像と佛像彫刻-003

2012-04-28 | 日本の伝統芸術

 

日本の伝統芸術と芸能 

佛像と佛像彫刻<その03

 

 

 

 暦もいよいよゴールデン・ウイークに入りまして、加計呂間島にも島外からの観光客の姿が見られるようになりました。とはいえ島の奥部は相変わらずひっそりとして、何時もながらの美しい光景を私に見せてくれます。

太平洋側は近在の離島や、水平線のかなたに徳之島などの島影が、朧にかすんで見え隠れしております。風が吹けば波は騒ぎ、凪になればあたかも湖のごとくひっそりしております。 甘しょっぱいような潮風の匂いを嗅ぎながら、数キロも海岸を歩いておりますと、自然に自分が溶け込んで行き、我と他との境が無くなっていくようです。

 

 

 先回は近江・滋賀県の名刹の仏像である渡岸寺の十一面観音菩薩をご紹介しました。昭和も終わりになろうとする頃、名古屋から高野山に行った帰りに、初めて北近江に足を運びました。 現在もそのころも辺りの景色は然程変わってはいないのですが、渡岸寺の周りは一面の心寂しい様な田圃が拡がっておりました。

その中にポツンと観音堂が立っておりました。天気も余り良くなかったこともあり、清々しいような感じは受けなかった記憶があります。しかし、堂内に入って一目観音のお姿を視た時、予想していた余りの大きさ(177.3cm)とお姿の美しさに驚いたというのが、正直なところでしょうか。

 

渡岸寺十一面観音菩薩立像 (正面)

 

 女人高野・室生寺の十一面観音や薬師寺の聖観音、中宮寺の如意輪観音など、大体仏像は人丈の大きさが一般的ですが、写真からの情報だけでは、思わぬ間違いをすることも有ります。比叡山・延暦寺の千手千眼観音菩薩などは、可也の大きさの仏像と思っていたら、思いのほか小さな佛像(50cm程度)だったりしたことも有りました。

 この仏像は平安時代の作で、木造・彩色の十一面観音は、教科書にも昔から載っていたこともあり、何方でもこの仏像のお姿は記憶に残って居られると思います。でも、実際にこの眼でご覧になると、比類の無い素晴らしいお姿に、人によっては身震いをするほどに、感動されるとお思います。

 

渡岸寺十一面観音菩薩立像 (裏面)

 

 何方が彫刻されたのか、今となっては解らないのも当然でしょうが、同じ十一面観音と比較しても、像のプロポーション、流れるような翻波式衣文の線の流れ、彫技の素晴らしさは比類の無いものと云っても、過言ではないでしょう。

作者は練達の仏師であったのでしょうが、異国、詰まり朝鮮半島の方だったかもしれません。ブロンズでは有りますが、薬師寺の聖観音菩薩の素晴らしさに、勝るとも劣らないと云える名品ですね。特に頭部の造作は傑出しています。

 

渡岸寺十一面観音菩薩立像 (頭部)

 

 この十一面観音菩薩像は一般的な十一面観音像とは少し造作上の形式が違っております。所謂、「異形の十一面観音」とでも申しましょうか。何故、異形というかを説明する前に、通常の十一面観音菩薩の形式を説明しなければなりますまい。

十一面観音菩薩頭部配置図

頭部の小面を11面配置する場合と、10面配置する場合の2通りがある。渡岸寺の場合は10面配置の形式を取ります。

通常の形式

A ・ 頭上・・・如来面 、 (慈悲面) 菩薩面x3

B ・ 左右・・・瞋怒面x3  ・牙上出面x3

C ・ 裏面・・・大笑面    A+B+C=11面

渡岸寺の形式

A ・ 頭上・・・菩薩面  前・・・菩薩面x2

B ・ 右・・・瞋怒面x3   左・・・牙上出面x3

C ・ 裏面・・・大笑面    A+B+C=10面

特に変わっているのは、左右の耳の後ろに瞋怒面、牙上出面の内1面を脇面として、彫出している点です。

  左面の配置

菩薩面と瞋怒面                  大爆笑面

    

 文献によればこのような配置は、中国の敦煌壁画の十一面観音像に見られるようで、先にも書いたとおり、仏師が日本の都の仏師ではなく、異国から来日した名手の仏師かもしれませんが、今となっては解らないというところでしょうか。

異形の十一面観音としては上記の他に法隆寺の九面観音があげられる。この観音は中国唐時代に日本に請来された渡来佛です。 材質は超高級品の白檀。所謂、壇像佛と言われるもので、通常の形式とは異なります。 白檀は香木であり、仏像に使用する材質としては最高級でしょう。 とにかく硬く並大抵の硬さではないそうです。 最近の作例では西国三十三箇所三十二番札所・観音正寺(かんのんしょうじ)の消失した仏像の再興佛があげられる。

* 観音正寺・ 滋賀県近江八幡市安土町にある仏教寺院。宗旨は天台宗系の単立。山号は繖山(きぬがささん)

工芸的な面からも非常に高いレベルの壇像佛の傑作とされております。

さて、このブログのエデイタの性能の限界でしょうか、先ほどから文字が九面観音の下に書き入れることが出来ません。されば、最後に法隆寺の九面観音菩薩像をブログに貼って、本日の最後としたいと思います。能面は今回は省略となりました・・・・・何ともはや!!

           <オン ロケイジンバラ キリクソワカ

九面観音法隆寺



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。