白洲 正子文学逍遥記

故・白洲正子様の執筆された作品を読み、その読後感と併せて能楽と能面、仏像と仏像彫刻、日本人形、日本伝統美術についてご紹介

白洲正子文学逍遥記 番外編-05

2017-07-21 | 日本の伝統芸術

 

 

茜ちゃんの「島日記

-004

 

 

 

 

 

 

本日も奄美の梅雨は開けませんでした。朝は上天気!

しかし段々曇り空になった来た。 雨が降りそうな塩梅だ。

と言う訳で本日もお預け!

 

 

 

 朝の5時ごろから、例の馬鹿ガラス夫婦がやって来た。

何しろ亭主の声が悪いのですぐ分かる。女房は普通なのだが亭主は浪花節だ。

声を聴いただけで石をぶつけたくなる。

 

    

 

 即、鷹の声のミサイルを一発お見舞いしてやる。

 

 

女房ガラス はすぐ逃げる。亭主は怖いのだが女房の手前頑張っている。

しかし、遂に退散する。本物の鷹が声で引き寄せられて来るからだ。

いずれ、こんな運命に成るかも?

 

    

 

 

紫陽花は毎日色合いが濃くなって行く。

奄美には余り紫陽花は見られない。花屋に苗も見当たらない。

「ガクアジサイ」が欲しいのだが・・本州に行けば素晴らしい紫陽花が有るのだが・・

 

 

ガクアジサイは可憐な花だ。様々な品種が有る。 

 

 

関西では奈良の中宮寺の観音堂の周りの紫陽花が美しい!

 

 

 

 

 

畑の野菜も終わりに近づいて来たようだ。 

タマネギも収穫終了! トマトはカタツムリの被害は増大する一方だ。

来年はカタツムリの食害の対策をしなければ・・

相手が地の虫なので中々大変である。石灰を沢山撒いてみようか??

 

  

 

 

    

 

 

面打ち再開!-2

 

 

 半蔀はじとみ)

 

 

 Twitterを以前観ていたら画面に掲載されていた「半蔀」のシテの姿が出て来た。

能面は恐らく・・「若女」であろう。<はんなり> とした面の風情である。

毛書きの部分が良く見えないので、ハッキリ確定は出来ないが、

面(おもて)の造りは「若女」である。たいへん素晴らしい面である。

* はんなり・・京言葉で「可愛らしい」という意味。 

 

 「若女」・・長澤 氏春師 作

    

 

 これは長澤氏春師作の「若女」である。良く風情が似ている。

名人の技量が良く出ている素晴らしい作品。

「半蔀」の面の作家は調べて解った。素晴らしい技量の方である。

何時間観ていても観飽きない良い出来の能面である。

能面を観る時はこのレベルの能面を観る事である。眼の保養にもなる。

 

能面師 選定保存技術保持者 長澤 氏春師 

       

 

能楽の道具 立て

 

 能装束

 

        

 

能楽には「能装束」が先ず挙げられる。 曲によっては「直面(ひためん)」と云って、

能面を掛けない場合もあるが能装束は必須である。能衣装という言い方は間違い。

 

    

 

美術館や博物館では江戸期以前の作品が見られるが、

照度の関係と時代による色の退色で余り美しくは見えない。

しかし、滋賀県の北近江では今でも能装束を大きな機で織って、染色して仕立てている業者が居られる。

素晴らしい色合いには感激するばかり。これ程美しいものはないという位の出来である。

北近江は強い丈夫な繭が出来る。其れと良質の水である。これが良い作品に繋がる。

女性なら暫く立ち竦んでしまうであろう。それほどの作品である。

写真よりも実物の方が美しく見える。

 

     

 

 

扇 

 

「扇」も 日本伝統工芸の素晴らしい芸術作品だ。京都の河原町界隈を歩けば

簡単に手に入る。何本か持っていたが全て女性に獲られてしまった。

竹と紙と日本画の複合芸術である。

 

 

 

 面袋

      

 

能面を納める道具の一番身近な物 が「面袋」。

これも能装束の端切れ(反切れ)を使ったもの、上質の布団生地、

それから専用に初めから機で織って、

染色して仕立てた高級品もある。ピンからキリまである。

専用の場合は生地で¥25.000円程度、仕立て料金は別である。

 

爺の面袋・中央 (中身は見せません)

   

 

面袋の中は「能面+面当て」からなる。 <面当て>はガーゼのような柔らかい布で、

能面の上に置いて擦れ傷、打撲の傷が出来るのを防ぐ役目がある。

写真のような場合も有るし、白い羽二重の布一枚の事もある。

 

 

本日はこの辺りでお開きと・・

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。