ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

3歳児  暴力が止まらないお友達とどう遊ばせたらいいのでしょう? 2

2009-05-31 09:12:12 | ADHD
イライラするときや気持ちが高ぶっているとき、
衝動的に暴力を振るってしまう子は、

自分の気持ちがわからない
気持ちの表現が幼い
がまんする力が弱い
言葉が自由に使えない

子だと思います。

相談のお友だちのように、幼いときからはっきりした
理由もないのに、相手にのしかかったりしてしまう子の場合、

相手が嫌な顔をしていないかわかるか
相手の気持ちが推測できるか
「してもいい?」とたずねられるか
相手の反応を見てから、行動に移せるか

に問題を抱えている子なのだとも思います。

こうしたことは、親や身近な大人たちが
遊びを通してゆっくり教えていかないと、保育所や幼稚園のような集団に入れた
から身に付くものでもありません。

暴力を振るう子が発達障害かどうかについてははっきりしたことはわかりません。
でも、原因は何であれ
ソーシャルスキルが学べていない子であるのは確かです。
ですからただ遊ばせて
トラブルが起こるたびに叱る
という対応でなく、自分の気持ちや相手の気持ちに気づかせていく
目的を持った接し方が必要だと感じました。
暴力も何となく許してはだめで、
振るう前に直前で止めて、少し落ち着かせてから、気持ちを言葉で
表せるようにうながしていく必要があるのではないでしょうか。
診断名をつけることに抵抗がある場合でも、
ソーシャルスキルを学ぶだけなら、取り組みやすいかもしれません。
相手の親御さんに、病名探しの前に、子どもの行動を落ち着かせるために
ソーシャルスキルトレーニングについて
学ぶことをすすめてみてはいかがでしょう?

また感覚統合の本で、力の加減がわからなかったり、
衝動的だったりする子が自己コントロールできるようになるための遊びを学ぶことも役立ちます。


相手の親御さんや園の先生が
そうしたことに責任を持って取り組む意欲がない場合は、
暴力を避ける意味で
子供同士、少し距離を置かせることも必要ではないでしょうか?



web拍手を送る

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も辛抱強く教えていきたいと思っています (ノンママ)
2009-05-31 19:20:09
ノンママと申します。
衝動的という面では
支援級在籍の小2の息子はだいぶ成長してきたとは思っていますが、
まだまだ心配なところも多いです。。
学校の先生とも色々と試行錯誤しながら
日々を過ごしているところです。

先生の日記は毎日読ませてもらっています。
最近ブログを作ったんですが、
こちらのブログと虹色教室通信を
ブックマークにリンクを貼らせていただきたいのですが
大丈夫でしょうか?
お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (ノンママさんへ(なおみ))
2009-05-31 20:54:21
コメントありがとうございます。そしてリンクの件ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
返信する
ありがとうございます (相談者です)
2009-05-31 23:05:39
なおみ先生、お忙しい中相談にのってくださりありがとうございます。
現在、S君のお母さんは毎日幼稚園で、次々巻き起この出来事に心を痛めています。まさに、トラブルが起きるたびに叱っている状態で子供には全く伝わらず、ひっかいた後に「治るでしょ!」なんて言ってまう状態でしたので、今度会った時にソーシャルスキルトレーニングをそれとなくすすめてみようと思います。私も微力ながら見守っていけたらなと思います。我が子が嫌がらなければ、注意して少しでも遊んでみようと思います。ありがとうございました。
返信する
タイムリーなお話でした・・ (ゆう)
2009-06-01 21:20:23
今年入園した幼稚園で息子がたたかれるトラブルが続います。そしてついに「行きたくない」「おなか痛いから休みたい」と仮病まで使うようになってしまいました。何人か息子を叩く子がいるのですが、そのうちの一人は自閉症の診断をされているお子さんだそうです(そのお子さんのために補助の先生もついています)今日初めてその話を聞いたので「またR君(←自閉症のお子さん)に叩かれた」という息子に「R君は病気で、お友達が嫌がることとかがわからないんだって」と伝えたところ、息子は「病気」ということで神妙に話を聞いていました。しかし、この説明で良かったのかそう話して良かったのか悩んでいます。3歳の子供にどう説明したら良いのか、どう対応すべきなのでしょうか?私がそのお子さんを知らないだけにどう説明して良いのか悩んでいます。ちなみに息子は自分が何もしていないのに叩かれる事やR君が叩いたのに「自分は叩いていない」と言ったりすることに非常に複雑な思いがあったようです・・。
返信する
Unknown (さくらんぽ)
2009-06-02 11:37:33
こんにちは。

グレーゾーンの年長の息子も
何らかの発達に問題がありそうな同じ組の子に
年少・年中と叩かれたり、突き飛ばされたり、
まとわりつかれたりしていました。
おそらく、両者の興味が集中してしまって
いたのでしょう。

息子もそうしたことが相当ストレスに
なったようで仮病をつかって登園拒否を
していました。

私が一番心を痛めたのは、
息子も発達に問題があるため、
フラッシュバックと言ってよいか判断に
迷うところですが、
叩かれたこと、突き飛ばされたこと
まとわりつかれたことの
記憶が消えないということでした。

息子の場合は、特に社会性の弱さも
興味の集中を受ける原因とも感じたので、
出来る範囲で何度も対策を息子に言い聞かせました。

息子のいやな気持ちを聞き、お母さんも
同じ気持ちだと伝えてそれから

 その子に出来る限り自分から近づかない。
 近づいてきたら知らんぶりして離れる。
 とにかく、いつもしらんぷりする。
 他のお友達がその子がきたらどうしているか見る。
 いやなことをされたら自分で ヤメテ と
 伝える。
 ヤメテ と伝えても聞いてくれなかったら
 自分で先生に話す。

年長の今は、その子とクラスが別になり
また、その子が近づいてくると守って
くれるお友達もできたようで、
楽しく登園できるようになりました。

来年は、小学校に入学し現在とは環境が変わります。
その時は、別の身の処し方を教えることに
頭を悩ませています。






返信する
参考になりました (ゆう)
2009-06-02 20:37:48
さくらんぼさんのコメントを読んでケースが似ているので非常に参考になりました。幼稚園の先生も私も同意見で、彼には「近づかない」「やられそうになったら逃げちゃえ!」。(相手にやめてと言っても聞いてくれないそうです)やはり近づかないのが一番なのでしょうか?自閉症のお子さんとの関わりをなくせというのもどうなのかなあと思ったり、でもその方がお互いのためなのかなあと思ったり。息子はここ数日おねしょをしたりじんましんが出たりと心身疲れているようです。親が心配しすぎるのも息子に伝わっているのかもしれないのであまり深刻になりすぎないように親は大きく構えたいところなのですが・・。難しいです。
返信する
後日談です (ゆう)
2009-06-03 20:32:42
何度もすみません、やっとR君担当の先生をお話しすることが出来ました。R君は現在年中さんで、やっと落ち着いてきたところで新年度を迎えちょっと落ち着かない日々が続いていたそうです。R君も気にとめない子とは全く関わらないそうで、おそらく息子が気になる(一緒に遊ぶ対象として)のではとのことでした。ただR君は遊んでるつもりでも息子には楽しいと思えない状況(追いかけられたり棒でたたかれたり)だったりするようで、お互いに楽しく遊ぶ事があれば息子もR君を理解しよう助けようという気持ちになってくるのでは?ということになり、先生もそのような場を作れるように心がけてくださるとのことでした。先生も考えて下さる環境で本当に良かったです。ほっとしたので、ご報告させていただきました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (さくらんぼ)
2009-06-04 12:44:44
ゆうさんへ

園の先生が理解を示してくださりよかったですね。

余計なおせっかいと感じたら、以下は
無視してください。すいません。


息子での経験で私が気になるのは、

ゆうさんの息子さんが
棒で叩かれたりしていること、
 → 大きなケガを負う恐れがある
おねしょをしたりじんましんが出たりして
 → 精神が疲労していること
そして、R君が年上の年中児ということ
 → 年上の子から受けるこうした行為は
   想像以上のダメージとなる
です。

学年が異なるということは、
恐らく、多くない一緒に過ごす時間に
R君は、興味を集中させ息子さんを
探し出しているということではないでしょうか。

現場を見てないので 大げさに捉えすぎて
いるかもしれないですが、もう少し積極的な
介入が必要かもしれません。

可能であるならば、「息子さんのメンタルの
フォローのために」等の理由をつけて、
物陰からR君と一緒に時間を過ごす
息子さんの様子を見学できるようお願いされては
どうでしょうか。
現場を見ることで、対応の仕方が変わる気がします。


************

私は、息子が大きな被害を受けている
現場を見ることは無かったです。
偶然、たたく子にクラスの女の子が突然後ろから突き
飛ばされた現場を目撃しました。
コンクリートの上に突き飛ばされた女の子の
両膝は、すりむけ血だらけになりました。

別の日に私がスイミングの見学で目撃したのは、
本来なら整列して待っているところ
たたく子は、嫌がっている息子にちょっかいを
かけたり、息子が逃げても執拗にまとわりつ
いているところでした。

他のお友達は、たたく子が近づいてくると
その子に背を向けるようにして
気づかない振りをしていました。→ 定型発達の
子は、自然と自分の身を守ることができるんだ
と認識した出来事でした。

→ こうしたことから、私なりに
息子のイヤな気持ちが 以前より理解できる
ようになりました。同時に、息子にまず自分の
身を守る方法を教える必要を感じました。









返信する
ありがとうございます (ゆう)
2009-06-04 20:44:25
さくらんぼさん、コメントありがとうございます!具体的にお話していただいたのでとてもわかりやすかったです。

R君は年中児の中でも体も大きいそうで(私は実際に見ていないのでわからないのですが)「年上の子から受ける行為は想像以上のダメージを受ける」というところにハッとさせられました。

残念ながら、その数々のR君の行為を先生方が目撃しておらず「たまたま当たった」という時だけ見ていたそうで、こちらの方が心配しすぎているようなニュアンスの話を担当の先生にされてちょっと複雑な思いをしました。(実は先生からはR君をかばうような話が多かったです。実際、他の健常児?の乱暴な同級生の方がおなかにきついパンチをしたりしてそちらの心配もあり、私もR君のことだけを心配してるわけではないのですが、担当の先生にはそのような印象をとられてしまったようです)

委員等で幼稚園に私が行く機会も多いので、そっと見守るようにしたいと思います。幼稚園に私がいるとはしゃぐのであまり目立たないようにしていましたが、母親が見守っていることも息子にとっては心強いかと思うので少しでも安心して通園できるように心がけたいと思います。

さくらんぼさん、アドバイス本当にありがとうございました。
返信する