ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

本当に発達障碍なのでしょうか?病気を作りすぎているのではないでしょうか? 2

2008-04-26 17:38:30 | 発達障害児に教える基本
かつて、
今なら発達障がいと判断される子がいた場合、
心の病気のように誤解されていました。
それで、子どもを叱らず全てを受け入れる…よう親は指導されました。

もちろん、発達障がいは、脳の機能障害とわかってきているので、
当時の治療法で改善されなかった例は、
たくさんあったことと思います。
しかし、そう信じられ、実行してきたからには、
それで改善した事例も結構あったはずなんです。

つまり虐待による後遺症や親の不適切な育て方など、
本当に心の問題であった場合は、
それでうまくいっていたはずなんです。

しかし現在、発達障がいについての知識が広まるにつれ、
今度は、過去とは逆に、心の問題まで、
脳の問題として決め付けてしまうケースも多々あるように思います。

そして問題が心にあっても、脳にあっても、
愛情深く受け入れてもらえて、自分にとって心地いい環境が、
どの子にも必要なのに、
そちらを忘れて、
子供の問題行動をやめさせることばかりに
気を使ってしまう場合もあるかもしれません。

最近では、軽度発達障がいの中でも、
「アスペルガー症候群」について話題に上ることが多いです。
アスペルガー症候群は、心の働き方が、
定型発達の子と異なっていることが原因の発達障がいのひとつです。
記憶力はあるのに推察力が働かなかったり、
相手の気持ちを推し量ることができなかったりするため、
学校で問題が起こったとき、単にわがままな性格なのか、
脳の機能障害によるものなのか、迷うところだと思います。
それに、発達障害という病気のような名前を押し付けることに、
ためらう方もいるでしょう。

しかし、もし親や教師にアスペルガー症候群という知識がなかったら、
言葉が達者で知的な印象を受ける子が、
いっこうに指示に従えなかったり、
友達に激しい攻撃を加えるときに、
その子の抱える大変さが分からずに、
ただただ叱ったり罰を与えて矯正しようとしがちになります。


しかし実際には、アスペルガー症候群の子は、
反抗心やひねくれた性格からそうしているのではなく、
自然に生きながら、
友達とうまく遊べない苦しさと、
それを大人たちに非難される辛さを
同時に抱えています。

ですから、子供にレッテルを貼る意味ではなく、
周囲が発達障がいについての知識を持つことで、
子どもによりよい環境を与えるヒントを得るために、
教育現場にそうした知識は必要だと感じています。

発達障がい児が教室で困った存在になるのは、
まだそうした子への配慮が整っていないからです。
予算の問題もあるでしょうが、
たとえ予算を使わなくても、
海外のように、親が場合によっては小学校の入学を1年ずらすことができる権利を
持っているだけでも、
子どもの学校での適応力はずいぶん変わってくるように思います。
また有料ボランティアに、学習以外の面だけのフォローを、
頼めるようにすることもできるでしょう。
もっと考えて、もっと改善しなければならない時期である今、
あの子は発達障がいではないか?
と決め付けあう関係から、
より学びやすい環境を作っていくにはどうすればいいのか?と
意見を出し合う関係へ、変わっていく努力が
ひとりひとりに求められていると思います。


(発達障害の害の文字を、書くことにためらいがあります。そこで、発達障碍としたり、発達障がいとしたりしてみました。しかし検索で来られる方のほとんどが、発達障害という形で調べておられるので、今後はやはり、気が乗らないものの、発達障害という表し方にさせていただきます。すいません。


 
↑励みになります。応援ポチをお願いします