新山食品加工場 ~秋田の味噌屋日記~

秋田県横手市平鹿町にある(有)新山食品加工場(里見のこうじや)です。商品や、味噌などを使ったレシピを紹介しています。

YOKOTE発酵FES モニターツアー

2018年10月14日 | 糀屋さんのお仕事
こんばんは、飯炊きおばさんです

今日も昨日よりはチョット曇り空だったけどまあまあのお天気でしたね

YOKOTE発酵FES は、昨日のプレイベントに続き、今日がイベント本番

YYぷらざの1階オープンスペースや3階研修室などを使っての「納豆ラボ」「日本酒ラボ」などの体験メニューや横手産ホップを使ったクラフトビールの飲み比べなどが行われました。

そして、我が家には発酵FESモニターツアーの御一行様が午前中いらっしゃいました。

横手市内や遠くは県外からも発酵の勉強に来て下さいました、御一行様15名。


まずは一番の基となる「こうじ」から・・


昨日室からあがった糀を出し箱のまま見てもらって、そして、こうじの味見をしてもらって・・
かみしめるほどに<甘味>が口の中に広がるんですよ。
その甘味が、甘酒にした時、味噌にした時、漬物を漬けた時の「おいしい」につながっていくんです

そして、次に、「味噌たまり」

樽のふたをとって、味噌たまりの香りをかいでもらって、それから味噌たまりのくみ上げ体験を・・





そして、少しコップについでそのままの味を確かめてもらって、それから、お湯を少し注いで薄めて飲んでもらって・・・、皆さんどんな風に思われたことでしょうね。
(その様子を写真に撮らないでしまいました

そして次に、甘酒の試飲。
ふつうの甘酒と「あめこうじ甘酒」の飲み比べをしてもらいました。
飲み比べて初めて、その味の違い、甘みの質の違いがわかってもらえるような気がします。




気に入ったほうをお代りして・・・

さて、限られた時間の中での説明や試飲でしたが、皆さんの「こうじの?(ハテナ)」に応えられたでしょうか??
こうじを今まで以上に身近に感じてもらえたら嬉しいです

そうして、モニターさん方のバスツアーは次の「天の戸」さんへと向かっていきました。
天の戸さんでは、きっと名物杜氏の話を聞き、手作りのおつまみを頂きながら、日本酒の試飲に舌鼓を打ちながら・・・・、ああうらやましい、ワタシもかたりかった。

今日いらした中には、ワタシのブログを見て下さってる、とおっしゃる方もいて、嬉し恥ずかしなワタシでした

さて、今日の大仕事を無事に終えて、午後からはフリーだったので、横手駅前、そして西口まつり、SL蒸気機関車の見学に行って参りました。






機関車の部分だけが方向を逆に・・






連結しました~~~




見学者がいっぱい














SLが秋田に向けて去った後には、向こうのホームで演奏していた「太鼓たたき」がとりのこされてしまいました。

その後、西口祭りで歌を聴いて・・・・




村田弘子さんのステキな歌声のジャズを聴く。


そうして、今日も一日が終わりました。

長いような、短いような週末も過ぎ、明日からまた忙しい平日のはじまりです。
今週は、先週と違い毎日出歩きます(笑)
しっかりお昼のごはんを考えて、作って、誰にも文句を言われないように(特にダンナ様)して、出かけて行かなくっちゃ・・・ね

ダンナ様は午後から、同期会に出かけて行って、なんぼが楽しかったんだか、さっき帰って来るなり、同級生の話をあーだこーだとせっぺしゃべってがら、寝にいきました。
やっと静けさが戻ってきました。

あ~~~~、明日は一番に歯医者に電話しなくっちゃイケない飯炊きおばさんなのでした
仮歯だけれど、どうも窮屈だなあ~~と思っていたら、ついに外れてしまいました。
こんなんでは、なんぼなんでもごはんが食べられません


何よりも食い気を優先するワタシです


今日も長文お付き合いくださいましてありがとうございます














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOKOTE発酵FESいってきました

2018年10月13日 | 販売イベント報告
こんばんは、飯炊きおばさんです

昨日とはうって変わって今日は秋晴れのいいお天気
絶好のイベント日和でしたね。

かねてから告知していた通り、今日は横手駅前のYYぷらざにぎわい広場にて行われたイベントに出店してきました。



まずは清原紅蓮隊による「餅まき」から・・






ナント400個の餅がまかれたのだそうです。
餅まき、というと老いも若きもなぜか皆さん夢中になって拾い集めているのです。

今日の、駅前の出店者さん達は・・というと













ざっとこんな感じでした。
焼き鳥屋さんあり、ラーメン屋さんあり、焼肉屋さんに季節の果物屋さん、地元の野菜の直売所産など多彩なお店が軒を連ねました。

そして我が家も・・・・


味噌や味噌たまり、塩こうじなどの発酵食品に、今日はほとんどシャーベット状態の「冷たい甘酒」をコップ販売しました。


今朝室からあがったこうじをだし箱に入ったまま展示。
こうじにふわふわのこうじ菌がついてる様子がうかがえます。


ステージイベントも、エレクトーン演奏から、サックスの演奏、そしてお昼からはラジオやテレビでおなじみのシャバ駄馬男さんとMkbさんによるDJ MUSIC TERRACE!!
乗りのいい馴染の曲が次から次へと流れていきました


シャバ駄馬男さんです!

さて、発酵フェス本番は明日

明日もいろいろなイベントを企画して、皆さんのお越しをお待ちしております。
横手産ホップ使用のビールの飲み比べあり、納豆ラボあり、味噌こうじラボあり、日本酒ラボあり・・

そして、今日と明日2日間通しての「SLこまち号」秋田~湯沢間の運行・・・・
ワタシはまだ見てないのですが、明日は横手駅にくるSLをぜひ見てみたいと思っています。

そう言う我が家は、明日は「発酵体験モニターツアー」の皆さんが来社するので、にぎわい広場の方には出店できませんが、楽しいツアーになるようにがんばりたいと思っているのでよろしくです

今日も自分も楽しみながら、販売できた飯炊きおばさんなのでした

「冷たい甘酒」を美味しく飲んで(食べて?)下さった皆さん、ありがとうございました。
あったかい甘酒もいいんですが、こんな日は冷たいのも美味しいでしょ
いつも、真っ先に甘酒飲みに来てくださる清原紅蓮隊の皆さん、ありがとうございます。
今日はお疲れさまでした。明日も頑張って下さいね。

今日の一枚


かわいかったよ~~~~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は横手駅前にぎわい広場で会いましょう

2018年10月12日 | お知らせ
こんばんは、飯炊きおばさんです

今週末13日(土)・14日(日)はいよいよ「YOKOTE発酵FES」

メインは14日ですが、13日のよこてイーストにぎわい広場でのイベントに出店します。


ステージでは、餅まきなどのオープニングイベントからエレクトーン演奏やその他音楽、DJなどのイベント、そして美味しい屋台や地元野菜の直売など多彩な催しが予定されています。

ワタシは、まあいつもの如く、みそや塩こうじ、パック入り甘酒などの発酵食品とコップ売り甘酒(温・冷)、そしてマーブルの焼き菓子などの販売を予定しています。

ぜひ、ぜひ、来てみて楽しんでいって下さいませ

そんなマーブルの今日のケーキは・・・・




いちじくのケーキ
中にも上にも生のいちじくがたっぷり


おどろきタルト、洋梨のキャラメルタルト
横手産の桃や洋梨を使ってます。


こちらも横手産かぼちゃとリンゴを使ったケーキ


増田産ラズベリーを使ったチーズケーキ
和栗のモンブラン


ハロウィン仕様のカップケーキ


ハロウィンのギフト

イベントの帰りには、ぜひマーブルにも寄って行って、季節の美味しいケーキでお茶っこしてたんせ

さあ、明日はガンバルゾ

今週は家の中にばかりいて、そろそろ外の空気が吸いたくなってきた飯炊きおばさんなのでした









 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日発酵生活

2018年10月11日 | お知らせ
こんばんは、飯炊きおばさんです

一日家に中にいたので、今日の天気がわからないワタシです。

なんだか、雨が降ってるような音がします・・・・
車が通ると、雨が降ってるどうかかわかりますね。確かに雨が降ってるようです

一日家にいて、少しずつやるべき仕事をこなして、少しホッとしている夕方。

金農吉田君の、昨日の記者会見をYouTubeで見る。(昨日は見られなかったからなあ・・)
緊張してる顔して記者さん達の質問に真面目に応えて、写真撮影最後でやっと白い歯を見せて笑顔になった。
どれほど、ゆっくりした事だろう・・
まだまだ吉田輝星フィーバーは続くかもしれないけれど、残りの高校生生活を友人たちと一緒に楽しんでほしいし、周りもあんまり騒がずに普通の学校生活がおくれるようにしてほしいよね
それにしても、「輝く星」とはいい名前を付けたなあ。そして名前負けせずにがんばったねえ・・

そんな今日の冷蔵庫、冷凍庫掃除のランチは・・・


トンテキ(豚肉、塩こうじ、しょうが、こしょう)
レタス、せん切りキャベツ、コロッケ、ミニトマト、ズッキーニのグリル
ごはん、みそ汁(じゃがいも、わかめ、油揚げ)


お肉に、こしょう振って、塩こうじ塗って、しょうがをピュッピュ・・で下ごしらえ

しその実をしごいたので、久しぶりにこんなのを作りました。






しその実・醤油・こうじを1:1:1で混ぜ合わせ熟成。
新山家に嫁いできた時に、初めて目にした手作り調味料。
当時は醤油1升に糀1升、しその実1升で作ってたけど、今はね~~、そんなに多く作っても・・
しその香りが爽やかで、よくイカの刺身なんかにかけて食べてたっけな・・

何年か前の<塩こうじ>のブームの時に「横手でなんかそんなのとっくの昔から作って使ってるよ」って横手の人たちは言ってたけど、醤油麹が出てきた時にも、あれ、なんかしその実のアレに似てるな・・なんて思ってみてた。

塩こうじも醤油麹も横手の人にとっては、昔からこうじを使った馴染の調味料で別に目新しいものではなかったのにね。「何を今さら・・」って思ってみてた事でしょうね。
まさしく「発酵の街横手」ココにあり、ですね

13日(土)は「YOKOTE発酵FES」で横手駅前YYぷらざにぎわい広場にて、お味噌や塩こうじ、味噌たまりなどの発酵食品に、あめこうじ甘酒のコップ売りも予定してます。
また、14日(日)には、モニターツアーにて発酵食と日本酒体験で新山食品の見学も実施予定です。
皆さんぜひ、お誘い合わせていらして下さいね。


毎日の食事に一つでもいいから発酵食を取り入れて身体の内側からきれいになりましょうね。

発酵食品をとり過ぎて(?)体の内側に肉がつき過ぎた飯炊きおばさんなのでした(笑)

神様、こんなワタシに<やる気>と<根気>、そして、<やせたボディ>をお与え下さいませ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意散漫

2018年10月10日 | 飯炊きおばさんのつぶやき
こんばんは、飯炊きおばさんです

秋の一日が過ぎるのはナントも早いものです。


これからのイベントに向けて「あめこうじ甘酒」を作ってもらっています。
10月は何かとイベントが多くて、自分が出店するのもいいですが、それよりも自由にイベントを見て歩きたいなあなんてこと思ったりします

アタマの中、先の事、先の事考えなくては・・・・と思いつつ、今の事で精一杯だったりして・・

考えてるようで考えてなくて、考えてないようで考えて・・・ないな、やっぱり・・(笑)

ああ、明日にはレシピを完成させなくっちゃ・・・

そんな事を考えながらの今日のランチは・・


八宝菜(鶏むね肉、白菜、人参、インゲン、きくらげ、玉ねぎ、かぼちゃ、かにかま、しいたけ、塩こうじ、~の素)
ギバサ(大根おろし、ポン酢)
ごはん、みそ汁(大根、わかめ、油揚げ)

やるべき事になかなか集中できない今日の飯炊きおばさんなのでした

なんとしたことか・・、支離滅裂、注意散漫・・・

外は雨・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご注文・お問い合わせはこちらから

新山食品では、お電話・FAXでご注文を承っております。

【TEL】0182-24-1028
【FAX】0182-24-1098

〒013-0104
秋田県横手市平鹿町樽見内字相川野3→(地図

【営業時間】8:30~17:00

お気軽にご注文・お問い合わせください。
もちろん、直接のご来店お待ちしております。