横浜みなとみらいにあるドックヤードガーデン。
別名「旧横浜船渠第2号ドック」。
早朝だったのもあって、この日はほぼ貸切でした。
横間にいた時は存在にあまり気づかず、
何か大きな使われてないスペースがあるなあ…
くらいに思ってました。
実際入ってみると恐ろしく大きい空間に圧倒されます。
船を見た時に感じるスケールより、大きな何かを感じました。
こんな大きなスケールのものづくりをする時、
クリエイターは完成のイメージってあるのかな。。
建築を少しかじってた大学の時分は、
何となく大きなスケールの感覚があった気がするけれど、
社会に出て手の平のスケールに留まってしまった今では、
クルマくらいのスケールでも持て余してしまいそうです。
広く感覚のアンテナを広げないと、
すぐにそこに根付いてしまうのでしょうかね~
日本海を西に旅行した今回の旅での大きな戦利品は、
写真のように何故かお酒がわんさか。。
あれ?こ、こんなに買ったっけ?
帰ってから改めて見てみてびっくりでした。
まず中央と奥は奥出雲ワイナリーのスパークリングワイン2本。
左の2本は山口の地酒が続きます。
萩の岩崎酒造の「長陽福娘」に八千代酒造の「Bd-14」。
Bd-14というのは日本酒度の事ですね。
かなり甘口のようです(まだ飲んでません!)
右は嫁さまがずっと行きたかったという山口県の開春3本!
開春は酒造まで行きました。
お酒はあらかた呑んでるんですが、
その中でもやっぱり改めて日本酒は美味しいなーと感動。
どの料理にも合うし、味が膨らむのです。
最近はビールづいてたけど、また日本酒に戻るかなー。。