DAILY DESIGN.

      

KOCKUMS ステンレスポット

2007-07-12 | デザイン

スウェーデンのコクムス(Kockums)社のステンレスポットです。

以前からコーヒーポットはずっと野田琺瑯のポットを使用していたけど、
近頃人気が出てきてどこでも売るようになってしまったので、
ちょっと違うポットを探していて、、やっとこさ見つけました!


製造されたのはなんと今から40年以上前みたいです。
直線的なのに、丸みのあるボリューム感は最近のポットの形状にはなく、
てもスタイリッシュでかっこいい!置いてるだけで絵になります~

とてもとてもそんな昔のデザインとは思えないなあ。
沸かせるお湯の量も、持っていた野田琺瑯のポットの倍以上も沸かせます。


いくつかの難点を挙げるとすれば、
一つ目は形状が本体中腹から底面に向かってすぼまった形状になってるから、
加熱効率がちょっと悪い…気がするってとこでしょか。


もう一つは結構大きいポットだからか、
コーヒーを淹れる際のお湯を細く注ぐのに技術が必要なこと。

ドバッっと出たりコーヒーのフィルターの縁がびしょびしょになったりと…

まだまだ鍛錬が必要です。

Electrolux エルゴラピード

2007-07-08 | デザイン

今日昼間にチャリに乗ってたらおおごけしてしまった…。
骨折とか流血はなかったのは不幸中の幸いだったけど、
右肩と右ひざの皿のぶぶんを強打してしまったです。。

何年に一度かこけるんです。
いや~今回のも危ないなあ~と思ってたんだけど。
もう若くないからかとっさの出来事には
頭は付いていくけど、体が…ね。

車道のすぐ横でこけたから、信号待ちの人は結構びっくりしてた。
恥ずかしい…でもその場は平静を装って荷物をかき集めて歩き出しました。
帰って肩とひざを抱えてうずくまってしまった。。


さてさて、タイトルはエレクトロラックス社の掃除機の事です。

今までは一般的な掃除機を使用していたんだけど、狭い部屋だし、
何よりあのホースを繋いだりはずしてしまったりっていうのが嫌なんで、
この度スティックタイプに換えました。

使用感としてはとにかく快適!
写真の充電台に置きっぱなしにしておけるので繋ぐ煩わしさが全くなしです。

しかもただのスティックタイプではなくて、中央のゴミのフィルタ部分が本体から外れて
さらに小型のハンディクリーナーにもなるのです。。
机の上とか隙間とか細かいトコにも手が届くのがうれしい。

吸引力も十分だし、使用時間も一人暮らしの部屋の広さには十分。
パワーは標準と強の二段階が選べて、標準ならかなり長い時間持つようです。


あ、でも一つだけ良くないところは思ったより重いこと。
まあ持てない重さでは全然ないけれど、
もう少し軽かったら階段とかでもっと快適に使えそうな気がします。


色も黄緑のメタリックと、掃除機らしくなくて結構気に入ってます~
もう少し明るくて、メタリックじゃないソリッドカラーのほうがかわいいけど。

それからデザインは何か有機的な造形をしてるけど、
最近多くなってきた無機質過ぎるデザインより飽きないで長く使えそうです。
それほど主張も強すぎることはないし。


それにしても名前の由来は何かあるのかな?
変な名前だ。。