ハグハグの日々 Ⅳ  ~ 南日本海人、ライダー変身

ご訪問有難うございます。南日本海人、夏山裕のブログです。家族を愛し、人生に感謝して、日々をハグしながら送っています。

男と女の違い

2009年10月31日 | 日々(ふつうに)
 町である女性を見かけて、ふと頭にひらめいたことがある。それは男と女の性格というか、脳の仕組みの違いについての実感である。    男性というのは二人以上集まるとどうしても「競争」をしてしまうのではないか。何かと、お互いを見比べあい、上下を定めてしまうような傾向があるだろう。  それに対して女性というのは違うようだ。逆に、「競争」や「対立」といった緊張状態を解き、コミュ二ヶ―ションを第一にするような . . . 本文を読む

人間のエゴイズム

2009年10月30日 | 日々(ふつうに)
 最近短い期間に同じような光景を何度も見たので、こりゃ、じいさんもう、黙っちゃおられん、ということで一言文句をいう。  近頃のペットを飼っている人のことだ。  どうもはやりらしく、猫のような大きさ、あるいはそれ以下ぐらいの小さな犬を飼っている人をよく見かけるようになった。以前、その犬に服を着せて歩いている人を見て、じいさん、一回文句を付けたところである。(いいんだけどね、ほんとは。)  今日は服の . . . 本文を読む

ファミレンジャー

2009年10月29日 | 日々(ふつうに)
 朝起きて洗顔し、コンタクトレンズを装着しようとしているときに、何故かは全くわからないが、脳の中に思いつきが発生するのである。    ゴレンジャーを我が家のメンバーに当てはめると、誰が何に相当するか?  どういうわけでそのような突飛な考えが浮かんでくるのかは全然わからないが、とにかく浮かんでくるのである。あれ、ゴレンジャーを知らない人もいるかもしれないなあ。  知らない人に説明するのは難しいが、 . . . 本文を読む

サザエさんは不思議だ

2009年10月28日 | 日々(ふつうに)
 その手の本も出ているし、ウェブのサイトを除けば、磯野家の謎に関する記事はたくさんあるだろうが、この間テレビで見ていてやはり疑問に思ったので書いておく。サイトや、本を読めば、同じ疑問やあるいはこれに関する解答も出ているのかもしれないが、そちらを見る前に、私の素朴な疑問として書き留めておこうと思う。  この前気にかかったのは、サザエさんと弟のカツオくんの年齢差である。サザエさんはご存じのとおり、マス . . . 本文を読む

ピッタリフィットしなくちゃ

2009年10月27日 | 日々(ふつうに)
 最近わかったのだが、わたくし南日本海人、寸法に異常にこだわりがあるようだ。持ち物等に関する思いを反省したときに気づいたのだが。  バッグにしても、手帳にしても、卓球のラケットにしてもかなりこだわりがある。普段使うボールペンの太さや、さらには、今日気づいた、ズボンのベルト通しに対するベルトの巾とか・・・。  特にこのベルト通しのことは、エクスメラメーションマークだ。これまで気づかなかったが、ベルト . . . 本文を読む

青春記の磁力

2009年10月26日 | お気に入りの本・映画・アート
 いけないいけないと思いながら、ついにこの間買った、たかのてるこの「ガンジス川でバタフライ」を寝床で読み始めてしまった。9時半に寝て、早起きするつもりだったのだが、就寝は11時半になってしまった。  青春記というのはどうして、こうも面白いのだろう。特に、主人公が実際に旅をしたり、冒険をしたり、愚行をするドキュメンタリーは、どうしようもなく楽しい。  この「ガンジス川でバタフライ」も面白いということ . . . 本文を読む

今日一日

2009年10月25日 | 日々(ふつうに)
 近年の私の一番の興味あるテーマは「幸せになる」である。  最近思うのは、ほんとうに「幸せ」というものは、環境に依存するものではなく、(もちろん影響はされるが)、自らが作り出す、感じるものである、ということである。  今日一日を生きているという、「ありがたさ」にまずもって感謝する。そして、家族の健康や、自然の中にあることへの驚きにもまた感謝である。考えて見ると、私たちの廻りには、感謝することだらけ . . . 本文を読む

ごはん、大好き

2009年10月24日 | 日々(ふつうに)
 前に書いたこともあるが、ご飯が好きだ。最近、特にそれを感じる。朝早起きしているので、朝食も十分な食欲で摂る。パンは食べない。やはりご飯である。  何にでもあう自在性。独特なやわらかな食感。味噌汁をはじめとして、いろいろなおかずに合う、不思議な主食だ。  何度も奥歯で噛みしめるていると、やさしい甘みが出てくる。そうして、何度もご飯を噛んでいると、なんだか、幸せを噛みしめているような気になってくる。 . . . 本文を読む

アイムファインサンキュウハリトイト

2009年10月23日 | 日々(ふつうに)
 南日本海人、自他ともに(というか自分だけ)認める、文房具フェチ、鞄フェチ、帽子フェチである。今日は鞄フェチについて語ってみたい。  鞄というもの、全くもって、TPOを選ぶものである。単に通勤に使う鞄といえども、中に入れるもの、通勤時間、通勤方法、季節、体調、などによって、さまざまな種類を必要とする。  特に、中に入れるものによっては、大き過ぎもせず、小さ過ぎもせず、ちょうど良いころあいの寸法のも . . . 本文を読む

比例する?

2009年10月22日 | 日々(ふつうに)
 先日またバカなことを思いついたのでご報告する。  高速道路の1000円乗り放題というのが始まってから、高速道路を利用する率も増えただろうと思う。私もこの間高速道路を利用した。  高速道路の公衆トイレに入って出て来ようとしたときにふと目がついた。  中年というか、初老の男性が私と入れ違いにトイレに入ってくるところだった。その男性は、男子トイレの入り口ですでにズボンのチャックをおろし終え、今からその . . . 本文を読む

南日本海人、ブログ再開のお知らせ、その他

2009年10月21日 | 日々(ふつうに)
ふあああうあああああい。(←あくびですね。笑) よく休んだなあ。9月の最初からだから、2ヶ月ぶりだ。  皆様、長い秋休みをとらせていただいた、ひでじいこと夏山裕でございます。さてそろそろブログを再開しようと思います。たいへんお待たせいたしました(待ってたかなあ? ・・・。まあいちおうそういうことにしておいて。)    私の場合、ブログも毎日更新しているとダレてきて、こうして時々休みをとって . . . 本文を読む