ハグハグの日々 Ⅳ  ~ 南日本海人、ライダー変身

ご訪問有難うございます。南日本海人、夏山裕のブログです。家族を愛し、人生に感謝して、日々をハグしながら送っています。

町内の菅原文太

2017年07月22日 | わが町の景色
 というわけで、たまにはバイク関連でない記事も書いてみるのである。  思えば南日本海人、今でこそ、バイクなどという文明の機器に乗って、通勤時間を楽しんでいるわけであるが、以前は自転車で通っていた。人よ、これを堕落というなかれ、今でも自転車のジーニーには乗りたいという気持ちはあるのである。だが、いかんせん、バイクのブウちゃんに乗りたい気持ちが強すぎる。寝る前もブウちゃん、目が覚めたとたんにブウちゃん . . . 本文を読む

秋の道草

2014年09月29日 | わが町の景色
 道草を食っちゃったのである。といっても、雑草を採取して調理して食したわけではない。  うぉっほん、ここからは内緒の話なのであるが、実は今日は少し郡部のほう(つまり私の住んでいる田舎よりももっと田舎の山の中)へ仕事関係で行ったのである。(ブログで記事にするこんなオープンな内緒がほかにあるだろうか?)  で、一仕事終わって、帰る時に発見したのだ!     何を? って? へへ、どーしよぅかなー . . . 本文を読む

もうかった!

2014年05月15日 | わが町の景色
 もうかった! 今までなんで気づかなかったんだろう。  我が家のすぐ近所にある公園のことだ。歩いて三十秒ほどのところにある小さな公園である。  滑り台のような遊具と、ブランコ、そして砂場がある。そしてその横には少し丘が作ってあり、丘の中を土管のトンネルが縦横に通っている。通称「トンネル公園」だ。  最初はちょっともの珍しいが、すぐに慣れてしまうのが悲しい人間の性だ。中学生などが、たまに二人でこの . . . 本文を読む

路上のサンマ

2010年10月04日 | わが町の景色
 お話ししましたかねえ。  あれは、だいたい一週間か、十日前ぐらいのことだったでしょうか?  私はいつものように、愛車(チャリ)ジーニーにまたがって、めっきり涼しくなった朝の通勤路を鼻歌まじりにこいでいました。  私の仕事場は、環境のよいところにあり、市立図書館の近くなんです。もう少し先には、この地方では珍しい、美術館と、劇場ホールなどが一緒になった施設があり、学芸っぽい風を感じさせています。(私 . . . 本文を読む

思い出日記1、脇浦商店

2010年07月13日 | わが町の景色
   種類:精肉店  時期:小学校の頃  場所:町内  特徴:鳥の手羽先のから揚げが有名で(地元では)、とてもおいしい。  感想:まだやってるよ。写真は夕方で早くも閉まっている。何十年営業しているんだろう。小さい頃は食べたくても買えなかったが、今では買えるので、今度、思いっきり買い食いをしてやろうと思う。  おまけ: なんとなくセンチメンタル。少し涙が出る。 . . . 本文を読む

田舎の暮らし

2010年06月24日 | わが町の景色
 噂に聞いたのだが、我が町のボウリング場がなくなるらしい。なんということだ。ボウリング場がなくなるなんて、寂しいことである。といっても、自分自身ほとんど最近はいったことがないが。若い人たちもあまり行かないのだろうか。  田舎町のこととて、だんだん、そういったレジャー施設が少なくなってくる。数年前に、競馬場が閉鎖された。日本で一番小さな競馬場ということで、ある意味、我が町の「スペシャル」なものだった . . . 本文を読む

弥生の雪

2010年03月10日 | わが町の景色
 南日本海地方、いわみの国、益田市、ここではもう雪など積もることはないのだろうと思っていた。ところが、三月に入って、この卒業式シーズンの昨日今日から大雪である。ここらあたりの人は、積雪はないと確信して、先週あたり冬用タイヤを標準タイヤに履き替えた人もいるのではないか。  そのぐらい二月は雪はおろか、雨も少なく、春めいていた。そろそろ桜がさくのではないかと予想するぐらいだったのだが、そこのところへ、 . . . 本文を読む

不意打ちの雪

2010年03月09日 | わが町の景色
 おやおや、びっくりしたなあ。今朝は雪景色だ。昨夜はあんなに暖かかったのに、今日は雪模様とは。二月には春の陽気がずっと続いたのに、三月に入ってからこれだ。なんとも、自然の変化は予測しがたいものなのだなあ。  ここ南日本海地方の西部、石見では近年ほとんど雪はない。山間部では別だろうが、海に近い我が町では、雪が全く降らないので恋しいぐらいであった。ところが、啓蟄も過ぎてこの模様である。  折しも、今日 . . . 本文を読む

忘却のマルフク商店

2010年03月05日 | わが町の景色
 仕事の帰りに寄り道して、なじみのお店に行ったわけである。山陰益田駅前の音楽とくつろぎの店マルフクである。今日はなんとなく、マルフク商店という呼び方でいってみたい。(理由は不明だが。)  なじみと言っても、月に一回顔を出すか出さないかぐらいなので、お店の方では全然なじみとは考えていないかもしれないが。だが、まあ、マスターを昔から知っているのでなじみということにしておいてもらいたいと思うものである。 . . . 本文を読む

アオサギとの遭遇

2010年02月19日 | わが町の景色
 今朝は気温は下がっているようだったが、あまり寒い感じはしなかった。帽子にマスク、マフラー、手袋と寒さ防備で着込んでいたからかもしれない。  いつもの道を仕事場に向かって歩いていた。人も車も通らない、線路際の道が100メートルほどあって、そこを歩くのが好きだ。線路と道路の間には、用水路のような川のような溝のようなものが通っている。あまりきれいな流れではない。葦や、雑草が茂っていて、雨の時以外はよど . . . 本文を読む

あいさつ少女とカラスの趣味

2009年11月17日 | わが町の景色
 南日本海人、ウォーキング通勤をしているのは以前に紹介したが、その通勤途上でいろいろと出来事があるのである。  まあ、表題どおりなので、簡単に言うと、女子高校生で、朝出会うと挨拶をしてくれる子がいるのである。自転車に乗って通学している女の子なのだが、感動することに、今日などは後ろから来て、追い抜かれざま「おはようございまーす」と挨拶してくれた。あわてて「おざーす」と自転車で駆け抜けていく彼女に挨拶 . . . 本文を読む

ひょろ吉くんの異変

2009年11月14日 | わが町の景色
 このブログを引き続きお読みの方はご存じだろうが、ひょろ吉くんというのは我が家の近所に住み着いているトンビである。確か、記事に登場するのはこれで三回目であると思う。  前回書いた時、ひょろ吉くんにおよめさんが来た話だった。それを見て心が温かくなったことを書いたのである。さて、今朝方のことである。  今日は朝から曇り模様で、風も生暖かく今にも雨が降り出しそうな天気であった。朝食などをとっているとその . . . 本文を読む

楽しそうなアベック

2009年11月12日 | わが町の景色
 最近はアベックとう単語を使うのだろうか。カップルというのかな。まあいい。このあいだ、ほほえましいアベックを見た。  車で街を走っていると、緑色のカーデガンを着て、髪を後ろで一つ結びにしている女の子と、ブルーのカーデガンのような物を着た、彼女より二十センチ以上は背の高い彼氏の二人連れを見かけた。  彼女の方の服装や髪型、顔の輪郭が、恥ずかしながら私好みであったので、追い抜きざまによく見てみた。   . . . 本文を読む

愚他力本願のこと、ほか

2009年08月17日 | わが町の景色
 最近他力本願がもてはやされていて、十分そのことは理解しているのだが、今日は、愚かな他力本願の話である。今日は言いたい放題なのでお許し願いたい。  我が町の悪口になってしまうので残念だが、何故だか、パチンコ店が多い。平日にどういうわけか、車もたくさん駐車場に並んでいる。ということは、これすなわちパチンコをする人が多いということになろうか。  そしてもう一つ。我が町には二つの国道が走っているが、そ . . . 本文を読む

コンビニの表情

2009年05月25日 | わが町の景色
 いつも立ち寄るコンビニにお菓子を買いに行って、面白いものを見た。立ち読みのおじさんたちである。  コンビニの雑誌コーナーに置いてある本は、若い頃は私も立ち読みをしていたのでだいたいわかる。エロ本ほどコーナーに近い隅に置いてあるのが通例である。  おじさんたち、並んで立ち読みをしているのだが、そろって仕事の合間風である。立っている場所は、上記の隅っこからはやや中央よりなので、それほどその手の雑誌を . . . 本文を読む