11月も中旬過ぎになると主役は紅葉となり、草花はめっきり少なくなってきます。
今回の宇治市植物公園、そんな花がまだ見られそうなハーブ園からまず回ることにしました。
おっと、ハーブ園に行きつく前、春には見事な花を付けるシダレザクラの下、
沢山のセイヨウタンポポが花を開き、そこに何頭もツマグロヒョウモン♂がひらひら舞っていました。
この時期になると、チョウたちが冬に向けてどうなるのか気になります。
調べてみると、ツマグロヒョウモンは4~11月にかけて4,5回繁殖し、冬は幼虫や蛹で越冬するそうです。
ということは、11月の今、成虫で見られるのは最後ということですね。
そんなツマグロヒョウモンたちは、今の命をつなぐためにせっせと蜜を吸っています。
次の世代につなぐためには♀がいないと・・・ですが、ここではなぜか♂ばかり。
ハーブ園に入ります。
予想どおり、沢山のアフリカンブルーバジルの花が咲いていました。
ここにも結構チョウが来るのですが、今日は不在。
よく見ると雌蕊がピンク色で結構可愛いです。
年中無休、ローズマリーです。
育てやすいと聞き、一本家のプランターに植えてみましたが、鳴かず飛ばず・・・
枯れはしないけれど、元気は今一つという感じです。
ベジタブルガーデンの隅っこ、歩道にはみ出すように咲いているこの花は・・・
な~んと、チコリの花がまだ咲いていました!
というか、ここにチコリが植えられていたことすら知りませんでした。
アキノノゲシを青紫に変換したような花はとても可愛いです。
前に青森旅行に行った時、竜飛岬あたりで沢山野生化しているのをみたことがあります。
(真夏でしたけど)
おや、向こうの方の白い小菊が沢山咲いているあたりに・・・
お~、キタテハじゃあないですか。
ここにはツマグロヒョウモンはおらず、数頭のキタテハが舞い、キクの蜜を吸っていました。
ちなみにこのキク、普通の菊に見えますがコウギク(杭菊)という中国原産の食用ギク。
お茶として飲まれるようですが、食前に飲むと、食後の急激な血糖上昇を抑えるという効果もあるようです。
なんと、マイブームの小浜市で生産されているとか。町おこし通信にも出ていました。
ということでハーブ園を楽しんだ後、四季折々の花を楽しめる花壇は今どうなってるか見てみると・・・
コスモスは終わり、ちょうどハナナの苗を植えたばかりでした。
で、モミジ園に行ったのですが、咲いていたのはツワブキのみ。
今が旬です。
あれ、よく見るとツワブキにキチョウが!
同じ色なので、最初分かりませんでした。
モミジ園を抜け周回の園路に出ました。
そこには色々なキクの仲間が植えられていますが、今咲いているのはダルマギクくらい。
おっと、そこにもキタテハが!
薄紫の花によく似合いますね。
ということで沢山のチョウを楽しみました。
帰る前に、タペストリー見なくっちゃ。
恐竜君、ちょっとお疲れでしょうか。目元が白くなっちゃってますよ~
その時、階段の両側、早くもシクラメンが沢山咲いているのを発見!
こちらのシクラメンは、花後がクルクルと巻いているので、原種系なのでしょう。
毎年いいタイミングで見られないのですが、こんな時期から咲いていたとは・・・
いつもは遅すぎたのですね。
白いシクラメンも。
それにしても、光が当たっているところと、当たっていないところのコントラストが強すぎて・・・
雰囲気だけの写真になっちゃいました。
見ると「スノードロップの新芽が出てきているので踏まないで」の立札が。
ほんとだ!いっぱい緑の芽が出ていました。
よく見ると、なんと気の早いスノードロップが1輪咲いていました!
すっかり気をよくして、最後はバラ園へ。
予想通り、ストロベリーアイスだけが咲いていました。
朝夕気温が低いので、色があざやかです。
はい、これで今回の宇治市植物公園散策は終了~
時間の関係で温室には行けませんでしたが、また寒い雨の日にでも行ってみますね。
今回も散策にお付き合いくださりありがとうございました!
【撮影:2022/11/12 宇治市植物公園】
今日の主役はチョウですね。
チョウのことはよく知らないですが、ツマグロヒョウモンは分かりました。
キタテハも以前赤城山でたくさん観たので、覚えていました。
私が観たのは秋の始めだったようにも思いますが、山ではリンドウが咲いていたので、秋本番だったかもしれません。
チョウは冬山で見かけたりして驚くことがあります。
雪の中で見かけるチョウは、風で飛ばされてきたらしいです。
風が山を越えて里に降りると、チョウも里にたどり着くのだと思います。
一時仮死状態になったチョウが、再び翅を広げて飛ぶようですから、不思議ですね。
今、生きている親たちは、そんな子供たちを残すのに一生懸命なのが伝わってきます。
たくさん蜜を吸ってガンバレ~って言いたいです^^
年中無休、ローズマリー、
近くのケーキ屋さんのフェンスでいつも見るんです。
ほんと年中無休ですが、楽しませてもらっています^^;
原種シクラメン、
シクラメンと言うと、
お正月近くになるとお花屋さんに並ぶシクラメンを
思い浮かべるんですが、
私も、原種シクラメンを知ってから、寒さに強いことを知り、そして、土から伸びていると、
元気と綺麗さを更に感じます^^
気の早いスノードロップ(@_@)
これは、かなり気が早い^^;
逆に、寒い冬がすぐそこなのを感じます。
寒くなってきますが、元気に頑張って行きましょう(^.^)/
ツマグロヒョウモン、キタテハ、キチョウたち、この時期でも頑張ってるんですね。
彼らは子孫を残すため、一生懸命頑張っているのだと知り、愛おしくなります。
ハーブは遠くから眺めて楽しむもので、花をしっかり見ることはあまりありません。
今回ののように、ズームアップして見ると、綺麗な花を咲かせていますね。
チコリの花は初めて見ましたが、涼しげな雰囲気で、この時期に見ると寒そうです。
シクラメンも沢山の品種が出回っていますが、原種シクラメンも種類が色々ある
ようです。分からなくなるので、シンプルに”シクラメン”にしておきます。(笑)
はい、この時期にしてはびっくりするほど沢山のチョウを見たので・・・
種類はそれほど多くありませんでしたが、ツマグロヒョウモンもキタテハも、結構な数が舞っていました。
ツマグロは雌雄が分かりますが、キタテハは分かりません・・
この写真を撮ったのが11月中旬ですので、下旬の今はさすがにもういないと思っていたら、アゲハが飛んでいるのを見かけました。
みんな追い込みにかかっているのでしょうね~
冬山に飛ばされてくるチョウ、すごいですね。
暖かくなると復活するんですか!?
今お休みされていますが、fukurouさんに色々詳しく伺ってみたいですね。
今年はわが家のナツミカンにあまりアゲハが来てくれませんでしたが、去年は11月ぎりぎりまで来ていたように思います。
鳥は一年に一回だけ繁殖するのが普通のようですが、チョウの場合は何度も卵を生むみたいですね。
ローズマリーは香りが強いので、家のしょぼしょぼの木でも触れるといい香りがします。
どのくらい大きくなったら花が咲くのでしょうね。
地植えに出来たらいいのですが・・・
シクラメン、今花屋さんにいろんな品種が売っていますね!
ついつい買いたくなりますが、なかなか夏越しできないので、買っては後悔ばかりです。
原種シクラメン、宇治市植物公園で見て楽しんでいます。
それにしても、スノードロップの気の早いこと!
ひょっとしたら、京都府立植物園ではもっと早く咲いているかも・・・
今週はお出かけできなかったので、来週はどこかの植物園に行ってみたいです。
晩秋に道を求めて飛ぶチョウを見ると、本当に愛おしくなりますね。
この間は、すっごく小さい花にキチョウが止まって揺れながら蜜を吸っていました。
大して入っていなさそうなのに、みんな必死なんだなって思いましたよ~
ハーブは結構わが家でも育てていましたが、うっかり花を沢山咲かせてしまいそのまま枯れることが多かったです。
葉だけをみているのなら、きっとハーブとしては正しい育て方なんでしょうね~
でもハーブの花、可愛いですよ。
シクラメンはシクラメン・・・おっしゃる通りです(笑)
今年最後の蝶達でしょうか。
子孫を残すために懸命に蜜を吸っていて、健気ですね。
アフリカンブルーバジルは見たことがありません。
花は見るからにシソ科ですね。
チコリが綺麗です!
スノードロップがもう咲いているんですね。
昨日ワクチンの5回目を打ちました。
今朝も何ともなかったのですが、起きて少しブログを見始めましたが、眠くて眠くてまた寝てしまいました。
目が覚めたのはお昼近く!
これって副反応でしょうか。
変な人ですね。
朝は夫がみぃに餌をやってくれました。
私が昼すぎに玄関から出たら、門のそばにいたみぃが転がるように私に突進して来て、すり寄ってはひっくり返ってゴロゴロ大喜び!
こんなになつかれて、可愛くてたまりません。
すっかり猫バカになってしまいました。💛
急いで書いたので間違えてすみません。
昨日はどうされたのかと思っていたら、ワクチン接種だったのですね。
重い副反応がなくて良かったですね。
私は12月中旬にやっと4回目の接種です。
職域接種がなくなったので、遅くなってしまいました。
さて、主役は蝶でした。
最近はめっきり見なくなりましたが、どこかに子孫を残しているのでしょうか。
キタテハをこんなにたくさん見たのは初めてです。
アフリカンブルーバジルはいつでも咲いているので、冬しか写真を撮りません(笑)
チコリの花、綺麗ですが、ninbuさんがおっしゃってるように少し寒そうな色ですね。
それにしてもみぃちゃん可愛すぎですね!!いいなぁ