goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

リベンジ!京都府立植物園2021/10末(4)~ペンギンと鳥さんたち

2021-11-12 06:47:21 | 自然

タイトル、ペンギンも鳥なのでは・・という自分へのツッコミはさておき(笑)

植物園の大芝生でこんな楽しい展示が。名付けて「ペンギンたちの音楽会♪」




菊人形は後継者がいなくてすっかり見られなくなりましたが、こんなところで技術が生きていた!?
なんといってもピアノが圧巻でしたね~
これって本物のグランドピアノに飾り付けられているのでしょうか。


全体はこんな感じ。バイオリンやチェロの奏者もいます。
訪れる人がみな「可愛い~♡」と歓声を上げて写真を撮っていましたよ!


うしろのテントでは恒例の菊花展が・・・
きっとすごく丹精込めて育てられたのでしょうね。見事なキクが展示されていました。






根性なくて、花の咲き方など調べていません。
またそのうちに・・・

残りは、今回京都府立植物園で見た鳥さんたちをご覧くださいませ。
まだ冬ほどは種類が見られませんでしたが、それでも結構いました。

ウドの実を食べるメジロ


お久しぶりのアトリちゃん。イロハカエデの回りを何羽かちょろちょろしていましたが・・


そのうち水を飲みに移動。どこにいるか見えますか?


豆粒のようなジョビ太くん(ジョウビタキ♂)。この時が今シーズン初見でした。


カエデ園には沢山の鳥の姿が遠くにみえ、声もしていましたが、遠すぎる!!
枝かぶりのコゲラ


これもコゲラですが、暗すぎです~ 


メジロが沢山いましたが、こちらもボケボケ写真・・・


必死で鳥を追っていたら、足元に鳥の姿が・・・
なんと、人懐こいヤマガラが地面で餌を探していました~


ということで、どれも証拠写真程度でしたが、見られただけでも幸せでした~

【撮影:2021/10末 京都府立植物園】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする