goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

大山に行ってきました!(山頂から下り)

2021-11-16 05:38:57 | お出かけ

無事山頂の本社にお参り、御朱印もゲット。
十分休息も取れたので、そろそろ降りることにしました。

行きのルートとは違い、雷ノ峰尾根というところを通って見晴台に向かいます。
それが思ったより遠くて・・・
でも途中で見る紅葉が綺麗でしたよ~


赤く色づいたマムシグサ


こちらはドウダンツツジでしょうか。


真っ赤とはいきませんでしたが、綺麗です。


行きのようなワイルドな岩の道はあまりありません。
気持ちよく下りて行きました。


またまたアザミです。


紅葉です。




のんびり歩いていたら、突然鎖場が出てきました。
聞いてない!
でもなんとか無事に下りました。
こちらはそのあとにつづく道です。この辺りだけちょっとこわかったです。


またまた紅葉や


巨木。カシの仲間でしょうか。


そしてようやく見晴らし台に!この木道の先がそうです。


見晴台というだけあって、標高は低いのに、遠くまでよく見はらせます。


ズーム!


ズーーーーム


でも何が写ってるのか全然分かりません(笑)
関西だったらちょっとは分かるんですけど・・・

こんな看板がありました。ちょっと紅葉、実際より盛りすぎです!

山頂から2.25kmあったんですね。
ここから先は普通に散策で歩ける道になり、1.4kmで下社です。
軽装のひとと行きかいます。



そんな下り道にも点々と紅葉・黄葉。15時を過ぎるとちょっと暗い感じになってきました。


その時岩肌に小さい花発見。


な、なんと、あちらにも、こちらにもキッコウハグマが咲いているではないですか!
予想していなかったので大感激です。


この先には二重の滝という名所。
こちらは二重社というお社。


上の滝。


下の滝。見下ろしたところです。この二つで二重の滝なんでしょうね~


下社までもう少しです。カッコウアザミ(白)でしょうか。
⇒マルバフジバカマだそうです。nakimoさん、ありがとうございました!

結構沢山咲いていましたが、これって外来種なのでは・・・


ついに下社に戻ってきました。
時刻は16時過ぎ。最終のケーブルが17時なので、もうかなりの列が出来ていました。
ということで私たちも並んで無事乗車。


私にとってはかなりのチャレンジでしたが、無事に行って帰ってこられました。
神様と友人に感謝です!

【撮影:2021/11上旬 神奈川県大山】


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする