今の時期、浄瑠璃寺にはこの花があるはず・・・あった!
オカトラノオです。
まだ咲き始めのようで、こちらの花以外はどれも蕾でした。
スポットライトを浴びたようなヤマアジサイ。
おや、あそこに何かいる・・・黄色い縞々のカミキリムシ、ヨツスジハナカミキリです。
他の方の投稿で名前を知ったのですが、確かに四本、筋がありますね!
おお、こちらにもあの撮りにくい花が! ムラサキニガナです。
比較的風が少なかったので、粘って撮りましたが、やっぱりピンボケです(泣)
半分くらいもう綿毛になっていました。 右側の小さい写真をクリックすると全体像が出てきます。
何か赤い実が見えてきました。
これはひょっとしてウスノキ(ツツジ科スノキ属)ではないでしょうか。
5つ角がある実が特徴的。
喜んで撮ったのですが、なぜかほとんど全部ピンボケでした。 赤い実は苦手です。
全体像はこちら。実はかなり小さいです。
綺麗な赤がもうひとつ。形もなかなか斬新・・・こちらはシダの仲間のようですが、名前はお手上げです。
詳しい方がいらっしゃったら、教えてくださいませ。
残念ながらツルアリドオシがほとんど見当たりませんでした。
以前はこの山肌にかなり沢山あったのですが・・・
そして、此岸(この世)の三重塔に着きました!
紅葉シーズンもいいのですが、私は葉が緑の時期の方が赤い塔に映えて綺麗だと思います。
アジサイとのコラボも素敵です。
もう一回、浄瑠璃寺にお付き合いください。
彼岸の光景を次回は見ていただきたいと思います。
【撮影:2019/6/29 京都府木津川市】