~ならしのの風に乗って~

二人三脚で綴る夫婦の気ままな日記

田舎パン【カンパーニュ】初めての挑戦!

2010-09-30 07:38:17 | 料理
おはようございます。

この間、ホームベーカリーでうずら豆のパン(こちら)を焼いた時、
コネと1次発酵をホームベーカリーにやってもらい、
その後は生地をホームベーカリーから取り出して、色々な形に成形すればいいことに気付きました。
(遅い!)って声がしてきそうですが・・・

パン作りをきちんと習ったことがなく、生地の扱いがイマイチわからなかったのです。。

この方法で2次発酵と成形を自分でやって、あとはオーブンで焼けば、色々なパンが焼けるかも~♪



 

 

初挑戦の【カンパーニュ】
【カンパーニュ】とはフランス語で”田舎”という意味で、
”パン・ド・カンパーニュ”といえばフランスの伝統的な食事パンの名前だそうです。

成形をもっと”まあ~るく”した方が良かった?
クープ(切れ目)の入れ方はこれでいいのかしらん?
よくわからないまま全粒粉90g、強力粉200gの配合で【カンパーニュ】を作ってみました。

先日作ったコールドチキン(こちら)でオープンサンドに。。
最高に美味しかった!

粉の種類や配合を変えて、また【カンパーニュ】を作ってみたいです~♪

~ある日の朝食~
◆コールドチキンとトマトを乗せたカンパーニュ
◆グレープフルーツジュース
◆はちみつ漬けアロエをトッピングした自家製ヨーグルト
◆コーヒー

 

 

【コールドチキン】はお弁当に便利です!

2010-09-29 07:28:34 | 料理
おはようございます。
今日は久々の洗濯日和だとか。嬉しいですね~♪

さてさて【コールドチキン】は意外に簡単に作れるのですね。
日持ちもするので、お弁当の一品として作っておくと、とても便利です!

○鶏のむね肉 (塩・ブラックペッパーをたっぷりすり込む)
○にんにく  (スライス)
○白ワイン(私は500円以下の安いものを使いました)

フライパンに油を引き、強火で鶏むね肉の両面に焼き目をつける。
にんにくと白ワインを投入。すぐ蓋をしてとろ火で20分蒸し焼き。
火を止め冷めるまで、そのまま放置。冷蔵庫に汁ごと入れ1時間~1晩ねかせる。
薄切りにして出来上がり!
冷蔵庫で10日ぐらい保存可能です。

 



もう少しきめ細かくハムのように仕上げたかった~
何がいけないのかしら?

でも味はしっかり付いていて美味しい!
作った翌日、主人と娘のお弁当に2切れずつ入れました~ 
ここ何日かのお弁当は【コールドチキン】でいけそうです!(笑)

■鮭と大葉、ゴマの混ぜごはん
■茄子の煮びたし
■茹でオクラ
■コールドチキン
■厚揚げ、椎茸、人参、じゃがいも、豚肉の煮物
■ミニトマト

 

【編み棒ケース】ですっきり!

2010-09-28 07:36:54 | 手芸
おはようございます。

涼しくなり、そろそろ冬物の編み物をしようかな~ていう季節になってきました。

無頓着なもので、今まで色んな号数の棒針をごちゃごちゃとただ紐でくくっていました。
ブログを始めて、最近また編み物をするようになり、棒針の管理の悪さがさすがに気になりました

”ユザワヤ”で安くなっていたリネンのハギレで【編み棒ケース】を作りました~

 

 

30cm×55cmの布が6枚で900円。
ドット、チェック、ストライプ、無地が同系色でセットになっているものです。

表と裏の生地の間にキルト芯をはさんで縦にミシンをかけ、針の入るポケットをつけて、
裁縫箱に何十年も眠っていた花柄のバイヤステープで縁取り。
このバイヤステープ。
いつか使うこともあるだろうと長い間とってあった物です。
このタイミングで使うことが出来て本当に良かったわ!

使わないときは巻き巻き。開くとすっきり!整然!
針の号数もわかりやすくなりました~

 

長野県産【プルーン】と秋の味覚【ナイアガラ】

2010-09-27 07:34:50 | 料理
おはようございます。

信州の母より【プルーン】とぶどうの【ナイアガラ】が届きました~

毎年この時期、長野県塩尻市の『宮坂園』さんの
有機肥料栽培の【プルーン】と【ぶどう】を送ってくれます。

母が『宮坂園』さんに行った日は9月の三連休の時で、ぶどう狩りの人で物凄い混雑だったと。。

【プルーン】は3kg。主人が好きな【ナイアガラ】そして【種なし巨峰】



去年はプルーンが少し熟し気味でしたので即ジャムにしました。
今年は実がしっかりしていてジャムにするには惜しいくらい・・・
中でも柔らかそうなものを選んで800gをジャムにしました。

 

 

皮付きのプルーンをよく洗って、種を取り1cm角ぐらいに切って鍋に入れる。
砂糖(きび砂糖を使ってみました)400g強をまぶして、しばらく置く。
水が出てきたら、中火にかけアクを取りながら煮ていく。
つぶしながら焦がさないように20分ぐらい煮て、仕上げにレモン汁を大さじ2入れて出来上がり!
煮沸消毒したビンに詰め、軽く蓋をして三分の一の水を沸騰させた中で15分(消毒)
蓋をきっちり閉め直して水を三分の二に増やして沸騰させ15分(脱気)
ビンを取り出しそのまま冷ます。(脱気がさらに進んでポン!という音と共に蓋の中央が凹む)
こうしておけば常温でも長くもちます。

美味しい【プルーン】のジャムです。鉄分もミネラルも豊富です!

 

残りの【プルーン】は冷して、かぶりついて食べています。
こうして食べるのが一番!!

【ナイアガラ】も【巨峰】も美味しくて”実りの秋”を十分満喫しました~

母に感謝です。いつもありがとうございます~♪

 

『宮坂園』情報

住所    長野県塩尻市宗賀桔梗ヶ原1299
TEL     0263-52-0451
       全国発送可



”シジミ蝶”も大好き?「オオベンケイソウ(大弁慶草)」

2010-09-26 07:35:11 | 草花
私(おじさん)の草花日記です。

今日は、我が家の縁側(濡れ縁)の下に一斉に咲き始めた
「オオベンケイソウ(大弁慶草)」を紹介します。

  

  

我が家の「オオベンケイソウ」は”ハープルフェイス”という品種で、
これも長女が勤めていた時に、花が終わったものを事務所からもらってきたものです。

多肉質の植物なので、寒さに弱いように思われますが、
寒くなると全ての葉を落として冬を越し、
春になると株元から新芽が伸びてくる強い植物です。

名前は、乾燥に強く強健な性質から、
歴史上の人物、源義経に最後まで仕え、
”弁慶の立ち往生”で知られる”武蔵坊弁慶”になぞらえて付けられたそうです。

「オオベンケイソウ」は、”ベンケイソウ科”の耐寒性多年草。

花言葉は、”穏やか”と言うようです。

シベリウス作曲の交響詩「フィンランディア」

2010-09-25 07:36:43 | 音楽
私(おじさん)の音楽日記です。

今日は、フィンランドの作曲家ジャン・シベリウス作曲の交響詩「フィンランディア」を紹介します。

シベリウスが「フィンランディア」を作曲した頃(1899年)のフィンランドは、
帝政ロシアの圧政に苦しめられていて、独立運動が起こっていました。
帝政ロシア政府は、この曲がフィンランドへの愛国心を沸き起こすとして
この曲を演奏することを禁止したほどです。

確かに前半は暗い時代を連想させる曲想です。
そして、後半の静かな美しいメロディーとテンポの速い力強い曲想は、
独立を予感させる明るさを感じます。
シベリウスの祖国を想う気持ちが表現されています。

 
それから、私的な話になりますが、この曲には、別の思い出があります。
長女が、結婚する前、あるオーケストラに参加していて、パーカッションを担当していたのです。
そして、結婚する直前の最後の演奏会に、この曲を演奏したのです。
演奏の参考にするため、私の持っている演奏を何回も聴いていたのを思い出します。

 
さて、私のライブラリは次の通りです。
 【1】マルコム・サージェント指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(LP)
 【2】ホルスト・シュタイン指揮 スイス・ロマンド管弦楽団(LDからダビング)
 【3】コリン・デイヴィス指揮 ボストン交響楽団(CD)
 【4】ホルスト・シュタイン指揮 NHK交響楽団(テレビから録画)
 【5】ウラディーミル・アシュケナージ指揮 フィルハーモニア管弦楽団(テレビから録画)

シベリウス:交響曲第2番
演奏が一番好きなのは、
【3】の コリン・デイヴィスさんが指揮したものです。

デイヴィスさんの交響曲第2番も名演です。

CDはこの2曲がカップリングになっていますので、
これは、お奨めです。



と言いながら、私が観聴きして一番印象的だったのは、
【2】のホルスト・シュタインさんの演奏です。

「名曲アルバム」のレーザーディスクで、
映像と一緒に、この曲の歴史的な経緯のクリップが流されます。
そのため、印象が強いのです。


シベリウスの交響詩「フィンランディア」。フィンランドの熱い魂が感じられる素敵な曲です!
 

庭のランタナに蝶々【ツマグロヒョウモン】

2010-09-24 07:30:11 | 暮らし
おはようございます。
急に涼しくなって本格的な秋到来ですかね~

 

3日前の昼下がり。

庭のランタナの花に一羽の蝶々がひらひらと舞ってとまりました。

我が家の庭には色々な蝶々が来るのですが、今回は花の蜜を吸っているところを
タイミング良く、写真に撮ることが出来ました~

ランタナの花と似たような色合いで、なかなか綺麗でした。

調べたら【ツマグロヒョウモン】というタテハチョウ科の蝶々でした。

 

昨日の秋分の日に作った”おはぎ”(こちら)

なんだか【ツマグロヒョウモン】と心なしか色合いが似ているような・・・(笑)



 

西部劇映画の大傑作!「駅馬車」

2010-09-23 07:31:52 | 映画
今日は祝日なので、私(おじさん)の出番です。
それで、映画日記を書きます。

先日、私が小さい頃、よく西部劇のテレビドラマを見たと書きました。
そして、遊びも西部劇のまねごとをよくしていました。

テレビドラマもいいのですが、映画にも色々いいものがありました。
私が好きな映画は「駅馬車」「シェーン」など。
(これらの西部劇の音楽も良いですよね!)


さて、今回は「駅馬車」。
ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演の、最もアメリカの西部劇らしい映画です。

登場人物は、
主役の、脱獄して父と兄弟を殺され敵討ちに向かうリンゴ・キッド(ジョン・ウェイン)。
娼婦ダラス。酔いどれ医者ブーン。騎兵隊大尉の妻(妊婦)ルーシー・マロイー。
酒商人ピーコック。賭博師ハットフィールド。横領して逃げる銀行家ヘンリー・ゲートウッド。
御者のバックと保安官カーリー・ウィルコック。

小さな駅馬車に乗り合わせた人々の人間模様、まさに社会の縮図を描きつつ、
終盤にはアパッチ襲撃と決闘という二つのクライマックスがある西部劇映画の大傑作です。


私的な話ですが、この映画を観るたびに思い出すのは
中学の頃、英語の先生が、授業中に、突然この「駅馬車」の話を始めたことです。

「小さな駅馬車に色々いわくがある人々が集まり、まさに社会の縮図。
先生が一番好きなのは、酔いどれの医者で、これがすごく味がある。
いい映画だから観なさい」と推薦したのが、妙に心に残っていました。

 
私も大人になり、この映画が大好きになりました。

私が好きな登場人物は、酔いどれの医者と保安官。
何だかんだ言いながらも、お尋ね者の”リンゴ・キッド”が好きなのが分かるのです。

途中、酔いどれ医者ブーンが、本当の医者に戻り、ダラスと一緒に、
ルーシーの赤ちゃんを取り上げる場面があります。
確かに味のある役者です。


そして、私がこの映画で一番好きな場面は、ラスト・シーンです。

お互い好きになったリンゴ・キッドと娼婦ダラスを馬車に乗せて、
”文明から追いやった”と言って(逃がしてやった)
保安官のカーリーが、酔いどれだった医者のドク(ブーン)に、
「一杯おごるよ」・・・ドクは「一杯だけな」・・・と答え、
荒野へ去って行くダラスとリンゴ・キッドの馬車の後姿が映される。
”涙と笑みが自然に出てくる”感動的なラスト・シーンです。


私は、この映画を、レーザーディスクで購入しました。

本編が終わった後、映画評論家淀川長治さん
(東宝映画の宣伝部勤務になって最初に担当した作品だそうです)
が、いろいろこの映画について解説しています。

淀川さんも懐かしいです。


ただ、この映画、原住民(インディアン)に対する差別があるということで、
最近はアメリカでは上映されなくなったとのこと。

そういった人権の問題や反省を認めつつ、この名作はいつまでも残って欲しいと思います。

それからもう一つ。リンゴ・キッドが娼婦ダラスにみせる、レディ・ファーストの精神。
かっこいいです!


「駅馬車」。ハラハラ・ドキドキとともに感動させられる、素晴らしい西部劇映画です!

【中秋の名月】と【月見だんご】

2010-09-22 18:41:41 | 行事
こんばんは。今日は【中秋の名月】

お月様が見られるかな?と心配でしたが、午後6時に我が家のベランダから見ることが出来ました~

真ん丸いお月様を見ると、亡くなった父の事を思います。

父は晩年、入退院を繰り返していたのですが、一時、甲府の病院に入院していたときがありました。
お盆で帰省していた私たちが習志野に帰る時、甲府の病院に父を送っていきました。
父も病院に帰りたくなかったのでしょう。
ぎりぎりまで自宅にいて、私たちと一緒になんとか病院に戻りました。

その時、すでに日が落ちて空に満月が・・・
甲府の空に月だけが煌々と光っていたのをよく覚えています。

その時の満月が忘れられず、今も満月を見ると父の生まれ変わりのように思え、
父が空からこちらを見ている気がしてなりません。。

少し涼しくなった秋の空に浮かぶ満月。物悲しくて風情がありますね~

白玉だんごに昨日煮ておいた小豆をのせて。。【月見だんご】にしました。

 
 
 

【黒豆ごはん】のお弁当

2010-09-22 07:30:08 | 料理
おはようございます。

主人と娘のお弁当をお盆以降、毎日作っています(こちら)

この日は【黒豆ごはん】のお弁当にしました。【黒豆ごはん】(こちら)



ごま塩をふって~
たまには白いごはんじゃなくてもいいそうです!

■玉子焼き
■コロッケ
■シュウマイ
■人参とピーマンの明太子炒め
■ミニトマト