~ならしのの風に乗って~

二人三脚で綴る夫婦の気ままな日記

【谷津バラ園】までバラのお花見散歩~♪

2015-05-26 07:19:27 | 散歩
おはようございます。
見頃を迎えている【谷津バラ園】まで散歩に出かけました。



【谷津バラ園】は家から電車で二駅の所にある谷津公園にあります。
ここは”読売巨人軍発祥の地”でもあり石碑の前には、
長嶋茂雄さん、王貞治さん、現巨人軍監督の原辰徳さんなど歴代の巨人軍の方々の手形が並べられています。





園内はバラの花が色とりどりに咲いていて、それはそれは綺麗でした。
風に乗ってバラの香りがふわ~と漂ってきて、アロマ効果もバッチリ!とっても癒されました~





バラの見頃は少し過ぎたかな?という感じでしたが、土曜日だったので見物客が結構多かったです。





黄色いバラの中でも”伊豆の踊子”という名前のバラが気になりました。
苗を買いたかったのですが、バラは育てるのが難しいと主人が渋るもので、今回は鑑賞のみ!(笑)

バラの花びらとローズヒップ、朝のしぼりたての牛乳で作ったという
バラのアイスクリームを食べて帰ってきました。
一時間ぐらいの散歩でしたが、バラに包まれて優雅な午後のひとときを過ごすことが出来ました~♪
 
【谷津バラ園】情報
所在地   習志野市谷津3丁目1番14号
電話    047-453-3772(谷津バラ園管理事務所)
開園時間  午前9時~午後6時(5月1日~6月30日の間)
休園日   毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は、その翌日休園)
入園料   高校生以上   1人 370円
      小・中学生   1人 100円
      65歳以上    1人 180円
 

横浜山手西洋館めぐり

2015-05-03 07:46:12 | 散歩
私(おじさん)の散歩日記です。

当初ゴールデンウィークに孫たちが遊びに来るという予定が無かったので、
家内と3日あたりに横浜に散歩に行ってみようかという話をしていました。

それが一昨日、長女の方の孫から泊りに来たいとの電話がありました。
それなら、3日に一緒に横浜に行こうと聞いてみたところ、あまりお出掛けしたくないとのこと。
逆に、2日にジイジとバアバで行って来たらと言われてしまいました・・(笑)

それならと、ずっと以前に行ったことのある山手西洋館をめぐる散策に行くことにしました。

  
まず、JR桜木町で”あかいくつ”バスに乗り、港の見える丘公園前に向かいました。
バスの料金は、1回100円。
途中、赤レンガ倉庫や中華街などを通るので、観光バス気分。30分程で着きました。

一応、”港の見える丘公園”で、横浜ベイブリッジを写真に撮ってから散策の開始です。

最初の西洋館は、大佛次郎記念館の隣にある、”横浜市イギリス館”です。
その後のルートは、そこで貰った『横浜山手西洋館マップ』(公益財団法人横浜市緑の協会)に従って散策をしました。

こうなると、よく出かける『七福神めぐり』の西洋館版の感覚です。

【1】横浜市イギリス館
  
先ほど書いたように、港の見える丘公園内の、大佛次郎記念館の隣にあります。
この西洋館は、1937年に英国領事館として建築されたそうです。

【2】山手111番館
  
横浜市イギリス館の横、奥まったところにあります。
J.H.モーガンの設計により、1926年にアメリカ人J.E.ラフィン氏の住宅として建築されたそうです。

季節柄、多くの西洋館で、端午の節句の飾りやテーブルコーディネートがされていましたので、その写真も載せていきます。

【ちょっと寄り道】山手外国人墓地
  
有名な外人墓地です。
以前来た時は、外人墓地資料館の中だけ観たのですが、今日は墓地の中まで見られるということなので、一人200円の募金をして、外人墓地内を散策しました。

【3】山手234番館
  
外人墓地に沿ってしばらく歩いていくとあります。
朝香吉蔵の設計で、1927年頃に建築された外国人向けのアパートメントだそうです。

【お昼に】えの木てい
 
山手234番館のお隣にあるカフェですが、この建物も1927年に建築されて現在まで残っている数少ない西洋館の一つだそうです。
お昼はここで食べましたが、記事は後日載せます。

【4】エリスマン邸
  
現代建築の父と呼ばれたA.レーモンドの設計し、1926年に絹糸貿易商エリスマン氏の私邸として建築されたそうです。

中にカフェがあり、そこで”プレミアム生プリン”が食べられたようですが、昼食を食べた直後だったので残念でしたが、諦めました。

【5】ベーリック・ホール
  
J.H.モーガンの設計により1930年にイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として建築されたそうです。

昨日は、チェロやピアノの演奏会が開かれていました。
GW中、なかなか素敵なイベントを開催しているようです。

【6】テニス発祥記念館
  
カトリック山手教会(写真左)の道を左折して少し坂を下るとあります。
私はテニスをしないので、記念館(写真右)はパスしました。

【7】山手68番館
  
 
テニス発祥記念館の奥、山手公園の脇にあります。
館の中に入るとビックリ!
この館は現在テニスコートの管理を行っているところのようです。

【8】外交官の家
  
再び山手本通りに戻りしばらく歩くと、イタリア山庭園の中にあります。
1910年にアメリカ人建築家J.M.ガ-ディナーの設計により東京都渋谷区に建てられた邸宅を1997年にここに移したそうです。
裏の庭園からの景観が素晴らしいです。

【9】ブラフ18番館
  
外交官の家のすぐ横にあります。
大正末期に建てられた外国人住宅で、1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていたそうです。



これで、一通り無事廻り切りました。

JR石川町駅まで下りて、元町通りを散策。
中華街でエネルギー(焼小龍包とビール)を補給し、
”あかいくつ”バスの車内モニターで宣伝していた”あかいくつ”バスのチョロQをどうしても孫たちに買ってあげたくて、マリンタワーまで歩き、購入して、帰宅しました。

何しろ暑い日だったので、ぐったり疲れましたが、楽しい散策でした。
 

今日は、孫が泊まりがけで遊びに来ます。
とても楽しみです!
 

 

【上野公園】から【目黒川】を巡る、お花見づくしの一日

2015-04-03 07:19:03 | 散歩
おはようございます。

今年の我が家のお花見は近くの公園に行って(こちら)終了~となっておりましたが、
一昨日宇都宮に住んでいる妹からお花見のお誘いがきました。
妹のところで”青春18きっぷ”が一枚残っていて、使用期限も迫ってきているので、
そのきっぷを使って都内にお花見に出てきたいと。。。
それで昨日、妹と上野で合流し、私は今年二回目のお花見と相成りました。



【上野恩賜公園】は平日とは思えないほどの人混み。
週間天気予報で昨日の4月2日のみ晴れマークがついていたため、
皆さんこのお花見日和を逃がすまじと出掛けてきたのでしょう。



【上野恩賜公園】の桜は、一部葉桜になっているものもありましたが、まだまだ十分綺麗でした。
また、この日は”花まつり”が開催されていて、可愛い装束を身にまとった稚児の姿も見られましたよ。



風が吹くたびに舞い散る花びらが雪のようで、それがとっても素敵でした。
そして、やっぱり桜には青空がよく似合うな~
 
 
 ◇ ◇ ◇
 
 
【上野恩賜公園】を散策した後は目黒に移動しました。
【目黒川】の桜はもう終わっているかもしれない?と心配して行きましたが、セーフ!(笑)



【目黒川】の桜は5年ぶりです。5年前は(こちら)



5年前より桜の木を少し刈り込んだような箇所もありましたが、川にグンッとせり出した桜の枝はやっぱり風情がありますね。
桜の花びらが川面に散った花筏(はないかだ)の様子も風流で【目黒川】ならではの景観です。



この時期だけ運行するという川下りの観光船も出ていました。
「あれに乗って川を下りながら、お花見をするのが最高かもね」って妹と話ました。
機会があったらいつか乗ってみたいです。



今年は妹と二人【上野公園】と【目黒川】を巡る豪華二本立てのお花見が最高でした。
そして桜の花を心ゆくまで堪能することが出来ました
 

 

”澄みわたる柚子酒”を持って【お花見】

2015-03-31 07:17:07 | 散歩
おはようございます。

先週の日曜日に散歩がてら、実籾本郷公園にお花見に出かけました。



この日は午後から雨予報。。。
午前中にスーパーで一週間分の買い出しを済ませ、
陽の出ているうちにと思って急いで出かけたのですが、公園に着く頃には、曇ってきてしまいました
花曇りの中の桜(ソメイヨシノ)は二分咲きくらい。



品のいいピンク色の可愛い花を咲かせていました。
また今年も会えましたね~♪
蕾も一杯!です。
満開になったら、それはそれは見事なんだろうな~



”澄みわたる柚子酒”(こちら)とグラスを持参して、
みたらし団子とかりんとう饅頭は町内の桜まつりの出店で買って行きました。
お花見弁当でも作って持って行けば、素敵な情緒を醸し出せたと思うのですが、
我が家らしいお手軽なお花見!(笑)
まだ桜が満開ではなかったので、人も少なくて静か~なお花見になりました。


柳の木の新芽が出始め、淡い萌木色が綺麗でした。
この間この公園に来た時より(こちら)しっかり春色に変化していました。


公園を流れる小川に水草?が水面を覆い隠すようにびっしりと。
生命力を感じる緑だったので写真に撮ってきました。


ムスカリの群生も見事でした。

 ◇◇◇

我が家の今年の【お花見】はこれにて終了~。
雨が降り出してきそうだったので、40分ぐらいで公園を後にしました。

今週末に満開の桜が見られるかなと思ったのですが、またもや雨マークが付いてしまいました。
平日に満開の桜が見られればいいんですけど・・・。

最近は海外からもお花見にやってくる外国人の方々が増えているそうで、
桜の花を愛でる日本の情緒が海外にも徐々に浸透してきているのですね。

私は桜の花を見ると、つい「ありがとう~」って言いたくなるんですよね。
そして、また来年も見れるといいな~って思います。
今年は花曇りでしたが、なかなかいい【お花見】になりました。


【実籾本郷公園】経由~【しょいかーご】まで散歩

2015-02-17 07:21:14 | 散歩
おはようございます。

先週の土・日は風が強かったものの、いいお天気でしたね。
日頃の運動不足解消に、買い物がてら【しょいかーご】まで散歩しました。
片道30分ぐらいのコースです。
途中に【実籾本郷公園】があるので、一周してみました。


旧鴇田家住宅(来年の3月まで修繕中で中には入れませんでした)
大きな柳の木の枝が風に揺れて、なかなか素敵な風情です。


花菖蒲の種類を書いた立札。
花の種類がこんなに沢山あるのですね。
5月中旬から6月下旬まで見頃だそうですよ。


桜の木も沢山植わっているので、今年のお花見はここに来ようかなと思いました。
”澄みわたる柚子酒”でも持参してね!(笑)


水仙が咲いていて、春がそこまで来ている気がして嬉しくなりました。


冬で人影のまばらな公園。
あずまやがひっそりと佇んでいます。


この公園は”ほたる野”としても有名です。
近くにあるのに、まだ蛍を見に来たことがないので今年こそは源氏蛍を見にこよう・・・。


水鳥の島があり、写真撮影のおじさんたちがカメラを構えていました。
 

さて【しょいかーご】まで行って買い物をし、折り返して帰ってきました。
買ったものです。





林檎二個、ぽんかん二袋、ミニトマト、アイスプラント、スティックセニョール(くまもんのプリントが可愛いです)、
ほうれんそう、生こうじ、マヨラスク、フランスパン、生のきくらげ、さわらの西京漬けです。
歩きなので荷物を重くしないようにしたつもりが、結構買い込んでしまいました
行きは良い良い~帰りは恐いィ~です(笑)

散歩から帰ってくる頃には、背中に薄っすら汗もかいて、いい運動になりました。
気持のいい散歩でした。
 

 

東京タワーの『3Dプロジェクションマッピング』

2015-01-13 07:17:39 | 散歩
私(おじさん)の散歩日記です。
”東海七福神”巡り(こちら)を終えて、次に東京タワーに向かいました。

東京駅での投影から話題沸騰した”プロジェクションマッピング”ですが、私はまだ、話題のプロジェクションマッピングを観たことがありません。
一番観たいのは東京ディズニーランドのプロジェクションマッピングですが、出掛ける機会がなく、まだ観ていません。長女の家族は出かけて観たようです。
それで、東京タワーでプロジェクションマッピングをやっているという情報を見て、新年の七福神めぐりに合わせて出掛けることにしたのです。

東京タワーはなかなか素敵なスポットです。
周りに高いビルが建ち、遠くからはなかなか見られないようになってしまいましたが、近くから眺めるのもいいし、上っても楽しいし・・・

  
大門から増上寺を通って行ったのですが、夕景の東京タワーがいいです。
当日は、天気もよく、東京タワーの展望台から夕空にくっきりと富士山も見えました。
私は富士山が好きで、通勤途中でも、いつも富士山の姿を探します。
富士山が見えると幸せな気持ちになります。
という訳で、本当によかった!

  
さて、東京タワーのプロジェクションマッピング「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」は、大展望台1階西側フロアの窓側に、半透明のスクリーンを貼り、実際の夜景の上に3Dプロジェクションマッピングの映像を投影するものです。

投影開始時間は5時半とのこと。私たちは、結構並んでいるのかなと思って、少し早めに行きました。
5時10分ごろフロアに着いたら、ちょうど観覧の列が出来るところで、列の早い方に並ぶことができました。

数十名ずつ、椅子に座って(最後列は立ち見です)観ることが出来るので楽です。

上映時間は7分間。あっという間に終わってしまいます。

映像としては、綺麗と言えば綺麗ですが、クリア感があまりないのが残念です。
展望台ではスクリーンに映すしかないのですから致し方ないでしょうね。

  
いつものように展望台からガラス越しに塔下を見ました。
そして、東京タワーの夜景(ライトアップ)もいいです。
東京スカイツリーもいいですが、東京タワーは自分と一緒に時代を過ごしてきたという連帯感が半端ないです。

”東海七福神巡り”、そして、東京タワーのプロジェクションマッピングを楽しみ、満足した散歩でした。
 

「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」情報
●開催期間 2014年12月15日(月)~2015年2月28日(土)
●開催時間 17:30~21:30、10分毎 ※最終回が21:30
     ※1月16日(金)以降は18:00にスタート
●投影時間 1回あたり約7分間
●開催場所 東京タワー 大展望台1階 西側フロア(六本木方面)
●料   金 大展望台までの展望料金のみ

<リンク>
桜が似合う東京スカイツリーと東京タワー(こちら)
 

新春の七福神めぐりは”東海七福神”

2015-01-12 07:45:17 | 散歩
私(おじさん)の散歩日記です。

今年も新春の七福神巡りをしたいと思い、どこに行くか検討しました。
そして、いいコースを思いつきました。
”港七福神”を巡り、東京タワーのプロジェクション・マッピングを観るというコースです。

ところが、この港七福神めぐりのコースは結構長く、3時間コースのようです。

家内に歩けるか聞いてみると、無理!との返事です。
足腰が耐えられそうにないようです。

それで、東京タワーはそのままで、それほど歩かない七福神巡りを探しました。
またまた、いいコースがありました。
品川から旧東海道を通る”東海七福神巡り”で、今年はこれにしました。

東海七福神の概要は次のようなものです。
『品川は平安朝の時代よりその地名があり、鎌倉、室町時代には江戸湾の重要な港として、栄えてきました。太田道灌も品川に居た時代がありました。徳川氏が江戸に入り慶長六年(1601年)に東海道五十三次を定め、品川は第一の宿駅となりました。
沿道には由緒ある社寺が多く古くから七福神が祀られ「七難即滅七福即生」の故事により参詣も多く、昭和七年に品川が大東京に編入された記念として東海七福神初詣を定め、今に至っております。』 (”東海七福神 おめぐり図”のパンフレットより)


参観期間が元旦より15日までだったので、色紙に御朱印ももらえました。
でも、さすがに1月10日の午後です。七福神めぐりの人たちを多く見掛けましたが、それほど混んではいなかったので、気軽に巡ることができました。


さて、京浜急行の”新馬場”駅から出発です。
【1】品川神社(しながわじんじゃ) 大黒天  【有福】
  
駅から大きな通り(第一京浜)に出るとすぐに、最初の品川神社が目につきました。

入り口のところに大きな大黒様の石像があります。
また、鳥居の柱に龍の飾りがあり素敵です。
  
お参りをして、”七社寺お巡り用色紙”を購入。
最初1,000円と、ちょっと色紙としては高いかなと思いました。
でも、次の布袋様のところで、御朱印をもらって御朱印料を聞いたら”タダ”だとのこと。
七社寺の御朱印料を含んで1,000円だということなので、これは安いです。
本当に庶民的で、嬉しくなりました。

また、この品川神社には、富士塚がありました。
今年最初の富士登山もしてきました!

【2】養願寺(ようがんじ) 布袋尊  【大度量】
 
  
品川神社から、ちょっとした商店街を歩いて5分ぐらいのところにあります。

先ほど書いたように御朱印料がタダだと聞き、嬉しい気持ちで次に向かいました。

【3】一心寺(いっしんじ) 寿老人  【寿命】
  
養願寺からは1分程度。本当にすぐそばです。

提灯も飾られていて、なにか正月的な素敵な感じがしました。

御朱印をもらった時、次のお寺への道を親切に教えてくれ、この七福神めぐりがますます楽しくなりました。

一心寺を出てから、”旧東海道”を歩きます。
趣きのある道を歩くのも楽しいです。

【4】荏原神社(えばらじんじゃ) 恵比須  【清廉】
  
一心寺から5分程度で荏原神社に着きます。

入り口のところに恵比寿(恵比須)さんの大きな石像がありました。
私の亡父は商売をしていた関係か、実家の床の間に銅製?の恵比寿さんを飾っていたことを思い出しました。

【5】品川寺(ほんせんじ) 毘沙門天  【威光】
  
荏原神社からは歩く道のりが長くなります。15分近く歩いたでしょうか。

品川寺は”ほんせんじ”と読むそうです。

毘沙門天は遠くからしか見られませんが、何か威厳がありそうでした。

【6】天祖諏訪神社(てんそすわじんじゃ) 福禄寿  【人望】
  
品川寺からは20分近く歩いたでしょうか。

天祖諏訪神社とありますが、私たちの故郷信州諏訪の諏訪大社とどんな関係があるのかな・・という思いを抱きながら、参拝しました。


いよいよ最後の弁天様に向かいます。

途中に、鈴ヶ森処刑場の史跡がありました。

その直後、旧東海道が第一京浜に合流して、道が自動車だらけになるので、急に現実に戻されてしまったような感もあります。


【7】磐井神社(いわいじんじゃ) 弁財天  【愛嬌】
  
この区間が一番長く、20分以上歩いたでしょう。
磐井神社の前は第一京浜ですが、境内に入ると、趣のある風情です。

池の畔にたたずむ弁財天をお参りして、”東海七福神”めぐりが無事完了しました。


案内には2時間と書いてありましたが、実際に掛かった時間は1時間半でした。
家内もぎりぎり歩けたと喜んでいました。

コースもコンパクトで、お金もそれほどかからず、旧東海道の趣きを楽しめる素敵なコースでした。


満足な感慨を胸に、京浜急行の”大森海岸”駅から、東京タワーへ向かいました。
 

丸の内のイルミネーション☆今年は【アナと雪の女王】

2014-11-20 07:25:37 | 散歩

おはようございます。

丸の内のイルミネーションが今年も始まったとニュースで聞き、
銀座に出かけた帰りに、その足で丸の内まで歩きました。



ライトアップされた東京駅。。。
ピンボケが逆にいい雰囲気でしょう~(笑)って画像が汚くてすみません
東京駅は見るたびに素敵な建造物だなっていつも思います。
旅情に近い郷愁も感じます。



丸の内のイルミネーションは去年も見に来ました。(こちら)
私たち夫婦はこの時期になると、銀座から丸の内界隈に引き寄せられるように
散歩と称して出かけてくる夫婦だな~って、つくづく思います(笑)



通りの電飾は去年とほぼ同じでした。
イルミネーションの写真が上手く撮れなくて、いつもジレンマ!



さて今年のテーマはディズニーの【アナと雪の女王】だそうで、
丸ビルの一階に氷のオブジェが設置されていました。



オブジェの前で写真を撮る列が長く出来ていたので、
私は遠くから撮ったり、外から撮ったり。。。
で、こんな感じです。

街がイルミネーションで色付くと、この歳になってもウキウキしますね。
光のマジックにちょっぴり浸った休日でした。

あっ!新丸ビルの大きなツリーを見てくるのを忘れた~
電車代を使って出かけて行ったのに、これは手落ちと言うべきでしょう(笑)
 

【丸の内イルミネーション】情報    
期間     2014年11月13日(木)~2015年2月15日(日)
点灯時間   17:00~23:00(予定)
       12月は24:00まで点灯予定

※【アナと雪の女王】の特設オブジェは12月25日までです。
 
 

銀座【ミキモト】のクリスマスツリーは今年で見納め

2014-11-18 07:26:07 | 散歩

おはようございます。
先週の土曜日(11月15日)に散歩がてら銀座に出かけました。

銀ぶらしていると【ミキモト】の前に人だかり。
ツリーの点灯式を見る見物客で、通りが人で溢れていました。

      
   

銀座の冬の風物詩として親しまれてきた銀座【ミキモト】のジャンボクリスマスツリーは今年で見納めなんだそうです。
店の建て替え工事が来年から始まるためだそうです。

  

たまたま点灯式に遭遇したので、
また、これが最後と聞いて、人だかりの端で私たちも見物してきました。

セレモニーの後、ツリーに色とりどりの電球が灯ると、
一斉に歓声が上がり、皆写真を撮っていました。
私は上手く撮れなかったので、こんな感じです。

金色~白~青とツリーの色が変わっていき、とても綺麗でした

冬、銀座に来た時は
【ミキモト】のクルスマスツリーを見るのを楽しみにしていたので、
今年で最後と思うと何だか寂しいですね。
【ミキモト】の隣に建っている”山野楽器”さんも
来年からの集客率に影響が出るのではとの懸念があると聞きました。

銀座の”冬の風物詩”の一つが消えてしまうのはとても残念です。
 

宇都宮市内ちょこっと散策~♪

2014-10-16 07:21:07 | 散歩

おはようございます。
ここ連日、宇都宮紀行をブログにアップしております。
よろしかったらお付き合い下さいませ。

12日の朝9時半頃、JR宇都宮駅に到着しました。
コインロッカーに荷物を預けて、宇都宮市内の散策に出かけました。


≪西口≫

さて、宇都宮は”大谷石”も有名です。
蔵、家屋、教会に至るまで昔から地元で利用され、親しまれてきた石だそうです。

宇都宮駅の”餃子像”も大谷石で出来ているということで写真に撮るのを楽しみにしていましたら、
なんと!私たちが宇都宮に行く二日前に移転のため撤去されたというではありませんか!
本来ならJR宇都宮駅の西口を出た所に”餃子像”があるはずだったのですが。。。
餃子像を少し削ってスリムにし、駅の2F構内のほうに移すそうなんですよ。
11月1日がそのお披露目式ということで、大谷石の餃子像の姿を見ることは出来ませんでした。
最近の私、ツイテマセン。(笑)

大谷石で造られた建築物が見たいと言ったら妹が”松が峰教会”を教えてくれました。
JR宇都宮駅の西口から11番のバスで行けると聞いていたので、そちらに移動し時刻表を見ていたら、
親切な方が【きぶなバス】という市内循環バスを教えてくれました。
「きぶなバスなら”松が峰教会”のすぐそばで止まるよ」と。
それはいいと思っていたところに【きぶなバス】が来て、そばに停車したので、早速それに乗り込みました。



【きぶなバス】は県庁や文化センターなど、宇都宮市内をぐるっと回ってくれるバスです。
料金は150円均一。
【きぶなバス】の由来は昔、天然痘が流行った時に、黄色いフナが市の田川で釣れ、
病人がその身を食べたら治ったということで縁起物となり、バスの名前にも使われているそうです。
こういった説明が車内に流れますし、他にも市内の名所案内が流れて、
私たちみたいなちょこっと観光には、なかなか楽しいバスでした。

そうこうしているうちに”松が峰教会”に到着。




大谷石造りの素敵な教会です。
教会だけ見ていると自分がヨーロッパのどこかの街にいるよう・・・。
妹夫婦が所属する【グローリア アンサンブル&クワイアー】の合唱の練習は、この教会の一階を使わせてもらっているそうです。
こんな素敵な場所で練習出来て羨ましい~
この日は二階でミサが行われていました。
祭壇、柱などもすべて大谷石造りで、国の登録文化財になっているそうです。
夜は教会がライトアップされ、また違う表情を見せてくれるようですよ。
 

”松が峰教会”から少し歩いた所に樹齢400年の”大いちょう”の木があります。



宇都宮市街地で一番長生きのいちょうで市の天然記念物になっているそうです。
1945年の宇都宮大空襲の時、町の半分が焼け、このいちょうの木も焼けたのですが、
翌年、新芽を吹き見事に再生した強い、いちょうの木だそうです。
今では宇都宮市のシンボル的存在。
大きいので向かいの道路を渡って写真を撮りました。

次は少し歩いて”二荒山神社”に行きました。



この神社は大みそかの二年参りや初詣、七五三で賑わう宇都宮市民の心のよりどころという事で、
宇都宮に来たからには是非とも、お参りしていかなければならない場所ですね。
二年参りや初詣の時はこの長い階段が人で一杯に埋め尽くされ長蛇の列を作るそうです。(妹情報)



境内では時期も時期なので、七五三やお宮参りの方々がいらっしゃいました。
落ち着いた雰囲気のとても素敵な神社でした。
 
以上、約一時間半の宇都宮市内散策でしたが、なかなかの充実ぶりで楽しい時間になりました。