~ならしのの風に乗って~

二人三脚で綴る夫婦の気ままな日記

西村京太郎さんの「D機関情報」

2012-02-29 07:30:40 | 小説・本
千葉も今朝は雪になり近所の家の屋根も薄っすら白くなってきました。

さて、私(おじさん)の読書日記です。


先日、松本清張さんの「球形の荒野」を紹介しました。

そして、その小説を読むと必ず次に読みたくなる小説があります。
それが今日紹介する西村京太郎さんの「D機関情報」です。

 
「球形の荒野」では終戦工作、戦争を一刻も早く終わらせようと企てた史実が背景にありましたが、この「D機関情報」でも少し角度を変えた視点から、やはり終戦工作を絡めたストーリーがサスペンス仕立てで展開します。



 
この小説は、少し前(1988年でした)に映画化されました。
私はこの映画は観ていないので小説とどの程度違っているかは分かりません。

映画化しても確かに面白いだろうとは想像つきますが、私はこのサスペンスの底に流れるヒューマニズムは映画ではなかなか表現できないのでは。。と思っています。
(観てもいないのに偉そうに語ってすみません。。)

 
この小説は、第二次世界大戦末期、水銀の買付けという特殊な任務でスイスに向かった主人公が、関係する国々のスパイとの諜報戦の中、次第に和平のために活動することになる..主人公の心の葛藤なども読み応えがあるのです。
これまた実に面白い小説です。

 
さて、この小説。私にはもうひとつ思い出すことがあります。
私が最初に読んだ時、とても面白かったので、家内に”面白いから読んでみなよ”と勧めたのです。
家内も引き込まれたように読み始めました。
そして夜中、寝ていた私は突然起こされたのです。
何か怖くて一人でトイレに行けないと言うのです。
結局トイレの側まで付き添いました。。(笑)

それほどサスペンスに満ちた小説です。

 
西村京太郎さんは私の大好きな作家の一人です。

特に初期の作品は大好きで数多く読んでいます。
その中でもこの「D機関情報」は、ヒューマニズムに満ちた私の大好きな小説のひとつです。


映画【麒麟の翼】~人形町七福神めぐり~が懐かしく

2012-02-28 07:30:22 | 映画
麒麟の翼~劇場版・新参者~ 通常版 [DVD]
おはようございます。

一昨年、主人と人形町の七福神めぐりをしました(こちら)
現在公開中の映画【麒麟の翼】はその人形町の七福神めぐりをからめてストーリーが進んでいくということで公開してから少し時間が経ってしまいましたが先日、ようやく主人と観に行ってきました。

期待していなかったわりには観た後、もっと早く観れば良かったなって思えるほどいい作品で私は大満足でした。
主人は『泣かせ所が見え見えでちょっと引いたな~』って言っていましたが・・・

私は期待しないで観たせいかもしれませんが意外に良かった!っていう感想です。

それに自分たちが実際巡った人形町七福神の各神社が随所に映し出されて楽しかった~♪

知っている場所が出てくると、やはりいいのもですね!
自分もその映画に入り込んでいる臨場感があります。主人公になった気分とでもいいましょうか(笑)

さて、本編は日本橋の翼のある麒麟の像をキーワードにストーリーが進んでいくのですが、なかなか構成が上手いな~って・・・
麒麟に翼をつけた意味も、ここ日本橋が日本の道路の出発点だということもストーリーに上手く反映されていました。


日本橋のこの架空の不思議な生き物の像が麒麟だということを恥ずかしながら、この映画で知ったしだいです。主人には私の無知を呆れられましたが(笑)

今まで日本橋に来ると何気に麒麟の像の下で写真を撮っていたのですが、日本橋とこの麒麟の像の風景が以前とはまったく違うものになりました。 
【麒麟の翼】はそんな変化を私にもたらしてくれた映画です。。。


人形町を舞台にした加賀恭一郎のシリーズ【新参者】をTVで放映していたとき、物語に出てきた場所を回りながら人形町の七福神めぐりをしたのですが、この映画を観た後、また懐かしくなり再び人形町の七福神めぐりをしたいな~って思っているところです。




 

”のまのま♪”の駅?

2012-02-27 07:37:20 | 暮らし
私(おじさん)の戯言日記です。

私が通勤に使っているのは京成本線です。
で、必ず京成津田沼駅を通ります。

この京成津田沼駅でちょっと面白いものを、ずっと見ていたので紹介します。

この駅、呼び方は”けいせいつだぬま”ですが、駅名表示のひとつがおもしろいのです。

  

この表示がどう見ても”けいせいつだのま”なのです。

いつも電車の中からおもしろいなあと思って見ていたのですが、同時になぜ直さないのかなあと思っていました。

先日ゆっくりとこの表示板を見てみたら、
”ぬ”の一部の塗料を誰かが剥がして”の”になっていることが分かりました。

 
”のま”というと、以前”のまのま♪”という歌が流行ったことがありましたよね!
調子が良くておもしろいリズムでした。

その歌を思い起こさせて。。

なかなか楽しい駅名の表示です。
いつまでも残して欲しいような。。


我が家の庭に復活させたい「アイビー」

2012-02-26 07:30:21 | 草花
私(おじさん)の草花日記です。


今日は「アイビー」です。
「ヘデラ」と言うのが正式のようですが、「アイビー」の方が響きもいいし一般的ですよね。。

多くの家や公園などで見かける植物です。
我が家の庭にも以前「アイビー」が生えていて外壁をつたって伸びようとしていたのですが、なぜか枯れてしまい、しばらく姿を消していました。

  

この「アイビー」は、昨年娘が友達の結婚式に招かれた時にもらってきた花の中にあったのを、家内が水差ししていたものです。
根が出てきたようなので春になったら庭に植えようと思っています。

 
「アイビー(ヘデラ)」はウコギ科の常緑つる性樹木です。

花言葉は「友情」「永遠の愛」「破綻のない結婚」「不死」「不滅」などで、常緑でつる性の植物にちなんだ言葉になっているんですね。。



オットー・クレンペラーさんの「運命」

2012-02-25 07:57:40 | 音楽
私(おじさん)の音楽日記です。

今日はベートーヴェン作曲の交響曲第5番ハ短調op67「運命」です。
以前、演奏時間が長いことで有名なフェレンツ・フリチャイさんの演奏を紹介しましたが、今日紹介するオットー・クレンペラーさんの指揮も本当にじっくりと盛り上げていく「運命」です。

私の持っているクレンペラーさんのCDは次の2種です。

ベートーヴェン:交響曲第5番&第8番、他
【1】
 指揮:オットー・クレンペラー
 演奏:フィルハーモニア管弦楽団
 収録:1959/10/

 この演奏では、第1楽章および第4楽章の提示部をいずれも繰り返しています。

 なお、フィルハーモニア管弦楽団とはベートーヴェンの交響曲を全曲録音しています。


ベートーヴェン:交響曲5&4番
【2】
 指揮:オットー・クレンペラー
 演奏:バイエルン放送交響楽団
 収録:1969/05/30

 【1】の録音から10年後のライブ演奏です。

 第1楽章および第4楽章での提示部の繰り返しはいずれもありません。


いずれもゆっくりとした演奏です。演奏時間を比較してみました。

                         第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章/全曲
【1】オットー・クレンペラー
  フィルハーモニア管弦楽団        / 8:51   11:08   6:13   13:18 /39:30
【2】オットー・クレンペラー
  バイエルン放送交響楽団         / 7:41   12:11   6:52   11:04 /37:48
【参】フェレンツ・フリッチャイ
  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   / 9:09   13:15   6:23    9:29 /38:16
 
オットー・クレンペラーさん(1885年5月14日 - 1973年7月6日)は1972年に指揮から完全に引退していますので【2】は最晩年と言ってもいい演奏になります。

【1】では提示部の繰り返しがあるため演奏時間は長いのですが、【2】の演奏は繰り返しを行っていませんので一層じっくりとした感じの演奏になっています。

私は繰り返しをする演奏も面白いなあと思うのですが、さすがにこれだけじっくりとした演奏だと繰り返しは不要だろうと思います。


さて、クレンペラーさんの「運命」には、もう一つもっと有名な演奏があります。
1968年ウィーン芸術週間でのウィーンフィルとのライブ演奏です。

いろいろな人から最高の演奏だと言われているので、私もそのCDが欲しかったのですが、しばらく廃盤で販売されていなかったこと、
それから最近再発売されたのですが値段が高いことから、まだ買ってはいません。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1490016

でも欲しいですね。。
安くなったら買いたいと思っています。


オットー・クレンペラーさんの「運命」。
じっくり進めて最終楽章で最も盛り上げる演奏が、クレンペラーさんの生涯を物語っているようでもあり、とても感動的で素晴らしいです!
【1】【2】どちらの演奏もお奨めです!


<「運命」を取り上げた記事へのリンク>
「運命」は大好きな曲です。回数も多くなってきました。。

(1)カルロス・クライバーさんの「運命」
(2)ブルーノ・ワルターさんの「運命」
(3)ウィルヘルム・フルトヴェングラーさんの「運命」
(4)フリッツ・ライナーさんの「運命」
(5)フェレンツ・フリッチャイさんの「運命」
(6)グレン・グールドさんの「運命」

”かるた”の様な【フルーツ柄のコースター】

2012-02-24 07:32:25 | 手芸

おはようございます。

2月の初めに開催された『東京国際キルトフェスティバル』で買ってきた着物のはぎれ(こちら)

和風のコースターを作りたくて検索していたら素敵なのがあったので、それを参考にして作ってみました。
白い厚手のキャンパス地の布を折り曲げ、上に買ってきた布をのせて回りをチクチク。。
手持ちのビーズで飾りつけを少々・・・




あと、キルト展へ一緒に行った長女が気に入って買ったフルーツや野菜のタペストリー。

キルト初心者の娘にタペストリーの作り方を教えるかわりに残り布をゲット!(^m^ウフッ
この布でもコースターを作ってみました。
和風のものと作り方は同じです。。こちらはミシンで一気に作りました~♪

並べてみたらカラフルな”かるた”みたい・・・

夏の暑い日にでも使ってみましょう。

「このコースターあげるね~」と言っても
長女も次女も「う~ん、まあいらないけど。。どうしてもって言うのなら・・・」
みたいな感じ。。。 

あんまし人気ないね(笑)


 


【キャラメルバナナマフィン】

2012-02-23 07:31:54 | 料理

おはようございます。

先日作ったキャラメルクリーム(こちら)を使ってスイーツを作りました。

バナナを使った【キャラメルバナナマフィン】です。

加熱して甘みが増したバナナ。。
しっとりと仕上がりとても美味しいマフィンになりました。
 
以前かっぱ橋で買ってきたマフィン型とクラシンを使って(こちら)

レシピではマフィン型9個分ですが、私が持っているマフィン型は6個分のものですので、残った生地は紙マフィン型に入れて一緒に焼きました。



~材料~
無塩バター       120g
卵            2個
グラニュー糖      100g
薄力粉          80g
強力粉          40g
ベーキングパウダー  小さじ1
バナナ          4本
キャラメルクリーム  大さじ1

~作り方~
①バナナ1本は粗くつぶしておく。残り3本のバナナは3等分にする。
②小鍋にバターを入れ、弱火にかけて焦がしキッチンペーパーを敷いたざるでこす。
③卵とグラニュー糖を泡だて器ですり混ぜ、焦がしバターを熱いうちに加えて混ぜる。
④粉類をふるって加え、つぶしたバナナとキャラメルクリームを加えてさらに混ぜる。
⑤クラシンを敷いたマフィン型に生地を流しいれ、バナナを型に一つずつ刺す。
⑥180℃のオーブンで30分焼く。



焦がしバターは少し手間がかかりますが香ばしい香りがなかなかいいですし、一緒に入れたキャラメルクリームのコクも利いていて美味しさアップ!な気がします。

焼き上がってすぐ食べたらバナナが温かくてホクホクしていて甘くて美味しかった~

 

「球形の荒野」でも。。童謡「七つの子」

2012-02-22 07:36:57 | 音楽
私(おじさん)の音楽日記、童謡編です。

先日紹介した松本清張さんの「球形の荒野」の最後に、今日紹介する童謡「七つの子」の歌詞が出てきます。

日本のうた

本当に心がホンワカする童謡です。

歌詞の「七つの子」の意味については、七羽の子ガラスであるという説や、七歳になるカラスという説があるそうです。

私としては、カラスの七歳というのは子供と言えないような気がします。
昔は子沢山の家が多かったので(カラスは違うようですが。。)七羽の子ガラスという方が世情に合っているような気がしています。。


いずれにしても巣(家)に帰ると子がいることは確かです。

「球形の荒野」では、子供のころ習った懐かしい童謡として「七つの子」が出てきますが、それだけではなく家に子供がいるのに帰れなかった運命(というか悲劇)が掛け合わされているように思われ、その場面を思い浮かべながら読んでいると余計に涙が出てきてしまいます。


思えばカラスは昔はそれほど多くはいなくて、悪さもしなかったような。。
そしてこの童謡のおかげで親も子供もそれほどカラスを嫌ってはいなかったと思います。
ところが、最近のカラスの多さやずる賢さ、横暴さに、嫌悪感だけでなく恐怖感さえ覚えてしまいます。

以前新聞に”カラスは「七つの子」の童謡にどれだけ助けられているか”という記事がありましたが、本当にその通りだと思います。

世の中のカラスがこの童謡のようなやさしい烏に戻って欲しいですね。。

 
それから、この「七つの子」を含め昔よく聴いた童謡とか唱歌が最近は聴かれなくなってきました。
時代が変わってきたことも確かですが、親子愛をほのぼのと感じさせるこの「七つの子」がいつまでも歌い継がれることを願うばかりです。


キャラメルスイーツに欠かせない【キャラメルソース】

2012-02-21 07:37:37 | 料理
おはようございます。

日曜日にお雛様を出そうと思ったのですが、何だかバタバタしていて叶わず・・・
さすがに今週は飾ってあげないと、可哀相かな~と思っています(笑)


 
さて、今日はキャラメルソースのお話。。

プリンなどにかかっている茶色の甘くてほろ苦いキャラメルソース。
そしてまろやかな味わいのキャラメルクリーム。

キャラメルソースに生クリームが入ったものをキャラメルクリームって言うそうです。

冷蔵庫に少しの生クリーム(120ml)が残っていたので、それを使ってしまいたく今回はキャラメルクリームを作ってみました。


昔一度作ったときに失敗して以来、キャラメルソースを作ることに苦手意識がありまして・・・
それからは作る気になれず、ここまで来ました(笑)

たまたま古本屋で見つけた永田かおりさんの”キャラメルスイーツの本”を参考に再び挑戦!

この間、東京ドームで開催されていた『テーブルウエア・フェスティバル』で800円で買ってきたミルクパンで作ってみました。
鍋敷きにもなる鍋つかみは、おまけでくれました。意外に可愛いです!(笑)

過去の失敗からキャラメルソースは白い鍋で作らないと焦げた色がよく分からないのでダメだったかな?と勝手に思っているので、早速この白いミルクパンの鍋で・・・



①グラニュー糖 120g、塩一つまみ、水 60mlを鍋に入れ、よく混ぜる。
②強めの中火にかけ鍋を揺すりながらグラニュー糖を溶かす。
③茶色になるまで煮詰めたら火を止める。
④温めた生クリーム120mlを少しずつ加えて混ぜる。はねやすいので軍手をはめて・・・



出来上がったキャラメルクリームは煮沸消毒した容器に入れて。。
冷蔵庫で一ヶ月ぐらい保存出来るそうです。

このキャラメルクリームのソースで何かスイーツでも作りたいな

白いミルクパンのおかげで苦手なキャラメルソースが上手に出来た気がします。 買ってよかった~♪





体重と血圧をパソコンで管理!

2012-02-20 07:35:39 | IT
私(おじさん)のIT日記です。


若い頃は健康だった体も年を取るにつれガタがきます。
私は血圧が高くなってきて、ついに医者に通うようになりました。

血圧が徐々に高くなってきた頃、体重が増えていることがいけないのではということで、まず体重を減らす努力をしました。

当時体重をグラフにするだけで減るという話がテレビでも紹介されていて、まずそれを実行したのです。
家内も体重が増え気味だったので一緒に始めました。。

確かに初期の段階では体重は減ったのですが、それだけではやはり無理でした。

でも体重を記録してグラフにすることは、いろいろのことが分かるので”いいかな”と思い継続しました。

血圧が高くなってきた私は血圧の記録も取ることにしました。

 
しかしです。

グラフにするために記録した情報をパソコンに入れ直す必要があります。

体重等で計って、紙に記録し、それをパソコンの表計算ソフトに入力し直す。
毎日の情報量だと非常に面倒です。

そこで、簡単にパソコンに情報を移すことが出来る体重計や血圧計を探しました。

 
ありました。
東芝 「手元パネル・データ管理CDソフト付き(Windows XP_Vista対応)」体重体組成計 SCF-20

体重計は、東芝のSCF-20で、8900円。


オムロン デジタル 自動血圧計 HEM-7301-IT

血圧計は、オムロンの自動血圧計HEM-7301-ITで、7700円でした。
(いずれも2008年4月当時の購入価格)


朝晩1回ずつ毎日測定し、2,3週間に1回パソコンに接続するだけでデータが移ります。
それを表計算ソフトで管理しながらグラフ化するだけです。

なかなか便利です。

一度始めると止められません。



 
2008年からの体重の推移




 
2008年からのBMIの推移




 
2008年からの血圧の推移



こんなに便利なのにPCに繋がる体重計や血圧計は数多くは売られていません。

先日も体重計が壊れたので、PCに繋げられるものをとパソコンで検索したのですが結局前回と同じものしか適当なものが見つからず、それを購入しました!
今回は3850円でした。

少し高いけれど便利なので止められません。

 
体重そのものは少しずつではありますが減少していますが、血圧はなかなか下がりません。
がんばらないと。。