俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

エイトマン走り

2007-11-14 20:19:55 | Weblog
 テレビで「世界陸上」を見ていて「エイトマン走り」を思い出した。
 随分古い話で申し訳ない。「エイトマン」とは昭和38年から少年マガジンに連載されたロボット漫画の主人公だ。人間の神経が秒速30mで伝わるのに対して秒速30万㎞の電子信号を使うことによって超高速活動ができるという設定だ。
 アニメは1秒間に24コマ使わないとスムーズな動きにならない。当時のコマは総て手描きだ。この漫画をアニメ化するに当って制作スタッフは工夫を凝らした。エイトマンが走るシーンの上半身と下半身を別々に描いた。上半身のコマ数は少なく従ってゆっくりと動き、下半身だけが猛烈なスピードで動いた。下半身のコマは早すぎて殆ど見えないほどだった。見えないほど早いから何度でも同じコマを使える。こうやってコマ数が少ないのにスピード感のあるアニメができた。
 このアニメのファンは上半身を殆ど動かさず足だけで猛スピードで走ることを「エイトマン走り」と呼んだ。これは多少馬鹿にしたニュアンスがあった。全身を使えばもっと早く走れるのに足だけで走っているという意味だ。当時は長距離走者も短距離走者も全身を使ってダイナミックに走っていたからだ。マラソンの君原健二選手などは上半身だけではなく首まで振り回しながら走っていたものだ。
 エイトマン走りの元祖と言えば同じマラソンの瀬古利彦選手だろう。全く上半身を揺らさず坦々と走っていた。「ロスの少ない理想的な走り方」という解説を聞いて吃驚した。
 今や一流ランナーはみんなエイトマン走りをしている。100m走のゲイもパウエルも、あるいは長距離ランナーに至るまでみんなエイトマンのようだ。あのアニメは先見性があったようだ。

コメントを投稿