goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

支店の労働者に賃金不払い 営業代行業者を書類送検 中央労基署

2019-04-01 | 労働ニュース
東京・中央労働基準監督署は、所定支払日に賃金を支払わなかったとして、営業代行事業を行うシャローズ㈱(東京都中央区)と同社代表取締役を最低賃金法第4条(最低賃金の効力)違反の疑いで東京地検に書類送検した。

 同社は、大分県大分市の支店で働いていた労働者1人に対し、平成28年3月1日~4月22日の賃金を一切支払わな➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成」と「令和」つなぐ「10連休」~時代に合わせた「働き方改革」を!

2019-04-01 | 労働ニュース
日本は年間16日の祝日があり、国際的にみても祝日の多い「祝日過多社会」だ。一方、先進国のなかで有給休暇の取得率が低いことはよく知られている。日本の働き手は有休の取得日数の少なさを祝日の多さでカバーしているとも言える。日本の祝日数が多いことは、個人が主体的に休日をとるのが難しいことの裏返しでもあるのだ。

日本社会の幸福度を低下させる要因のひとつが、ワーク・ライフ・バランスの欠如と言われる。その解決には個人が主体的に休日をとれるような就労条件や働く人の意識の転換が必要である。有給休暇の取得率を高めるには、組織のマネジメントスキルや労働生産性の向上も欠かせない➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員が覚えておきたい「理不尽な上司を社会的に殺す」ライフハック

2019-04-01 | 労働ニュース
ところで、世の中には「悪い大人」が存在します。きっと、あなたたちが思うよりもたくさんの悪い大人が、身を潜めて、あなたたちが考えているよりも身近にいます。

「大人たち」をどこかで無条件に信頼していた
 ちょうど1年前に公開した「 初出社して、就職先が『ブラック企業』だと気付いたあなたへ 」にも書いたのですが、5年前に新卒で商社に入社した私は、新入社員特有の「無垢な部分」につけ込まれ、非常に厄介な目に遭いました。

 今にして思えば、当時は「自分よりも年上で、社会人経験が多い立派な先輩や上司が、まさかセクハラやパワハラなんてするわけがない」と「大人たち」をどこかで無条件に信頼していたのでしょう。これはおそらく、私が大学時代に平和で健全なサークルに所属していて、先輩
➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう施行 改正入管法とは 最低賃金以下”や借金漬けは、再び起こり得るのか

2019-04-01 | 労働ニュース
2019年4月1日に改正入管法が施行された。向こう5年間で最大34万5150人もの外国人労働者を受け入れるなどとされているが、一体どのような制度なのか。

これに対し「特定技能」は、「外国人により不足する人材の確保を図る」と、はっきりと労働者として外国人を受け入れるものだ。

受け入れるのは介護、ビルクリーニング、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業、建設、造船・舶用工業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業の14分野。➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする