goo blog サービス終了のお知らせ 

木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

湯島聖堂の孔子像

2005-12-19 20:15:54 | 
湯島聖堂の孔子像
この孔子像は、昭和49年に中華民国のライオンズクラブ会長が、湯島聖堂を参拝した際に、300年の由緒ある史跡に感銘し、中華民国で鋳造し、昭和50年、ここに寄贈、建立されたものである。孔子像としては世界最大のものだそうである。
像の印象としては、不気味な感じがする。日本人が作ったなら、もう少しスッキリした姿になると思う。中国と日本の感覚の違いかもしれない。そこが、この像の注意を惹くところかもしれない。
儒教は、日本人の道徳観、価値観、行動規範などに、大きな影響を及ぼした思想である。例をあげれば、聖徳太子の作った憲法一七条。里見八犬伝の玉の文字「仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌」は、儒教の根本理念を表すことばである。これらの漢字が、人の名前によく使われるのは、儒教の影響かもしれない。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
孔子像 (地理佐渡・管理人)
2005-12-20 20:28:32
こんばんは。

久しぶりです。



好んで論語を読んでいます。

とはいえ、本物の論語と言うより

その解説本でありますが..。



とにかく為になります。

春秋戦国期。

えらい昔の人ですが、

ものすごいことを言っています。

名言は時代を超えますね。

返信する
良いお年を.. (地理佐渡・管理人)
2005-12-31 14:29:30
こんにちは。



時折更新を待ってお邪魔してきました。

また来年も時折こうやってお邪魔いた

します。



良いお年を..。





地理の部屋と佐渡島より
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。